
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
円柱の体積は
底面積*高さ
で、底面積は
半径*半径*円周率
で与えられます。従って(1)の場合(底の面積が500mmとありますが、これは底面の直径では?)、
250*250*3.14*339.5
で体積(mm3)が求められます。底面の直径が500→570ということは底面積が1.14*1.14倍に
なったということですから、高さを339.5/1.14/1.14 とすれば同じ体積になります。
(2)もやり方は同じです。
No.5
- 回答日時:
円柱の容積は
(底の面積)×(高さ)です
(1)500×339.5=169750
高さをhとしたとき
570×h=169750となればよいので
h=16975/57
(2)520×339.5=176540
570×h=176540
h=17654/57
No.4
- 回答日時:
> 底の面積が500mm、高さ339.5mmの円柱の容量(L)を教えてください。
とされていますが、底の面積が500平方mmでしょうか。その前提で回答します。
円柱でも、三角柱でも、なんとか柱というものの体積は、底面積×高さで計算します。
ですから、今回は、500×339.5=169750立方mm
1リットル=1000000立方mmですので、
0.16975リットルとなります。
> また、底の面積が570mmに拡大された場合、上記と同容量にするには高さは何mmになりますか?
(底の面積が570平方mmとして)
上で求めた体積、169750立方mmと同じ容量にするのですから、
169750立方mm÷570mm=297.8070…mmとなります。
(2)も同じ式で計算します。
No.3
- 回答日時:
宿題ですか…。
面積の単位は平方mmですよね。
面積×高さ=容量
ですよ。
さらに、単位換算
1リットル=1000cc
1cc=1立方cm=1000立方mm
こんだけ条件を出せば、あとは自力で何とかなるでしょう。
がんばれ。
No.1
- 回答日時:
(1) 500X339.5=169750
169750mm
169750÷570=297.807
(2) 520X339.5=176540
176540mm
176540÷570=309.7193
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真の問題についてですが、なぜ円柱の表面積を考える時、側面の表面積だけで底面の円の面積は考えないので 4 2023/02/18 12:59
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 物理学 トリチェリの真空の原理がよくわかりません。ご教示ください。 4 2023/07/03 10:02
- 工学 面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を 1 2023/05/31 19:07
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 数学 円柱の堆積を求める方法について 半径×半径×円周率3.14×高さ=だと思うのですが、 円柱の中に入れ 4 2022/03/25 10:53
- 数学 問題の答えがわかりません 1 2022/07/15 18:18
- 数学 半径6の円Kを底面とする半球がある。半球の底面に平行な平面が半球と交わっており、交わりの円Lの半径は 6 2022/06/24 06:34
- 憲法・法令通則 軽量鉄骨造の床面積の算出方法 1 2022/03/25 11:14
- 建設業・製造業 土量算出 3 2022/09/26 19:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40%に縮小したものを100%に戻...
-
面積の計算をしてください。電...
-
2㎡って何センチですか?
-
台形の「面積・底辺・角度」か...
-
自動車業界の専門用語
-
0.44平方キロメートルと440平方...
-
図形の問題です
-
小数点の面積の計算
-
体積から面積に換算
-
面積
-
A3をA4に縮小する時に……
-
中学3年 数学 三平方の定理
-
【数学・湾曲の面積の出し方】...
-
測量士が三角形の面積を出す計...
-
A3からA4への縮小率のこと
-
円に内接している四角形の面積...
-
平方根はなんの役に立つ?
-
トラクターで耕うん時間を算出...
-
2次関数の使い道を教えて下さい...
-
地学について 【下の図は地球表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報