dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スチームオーブンレンジ、パナソニックか東芝で迷っています。
オーブンレンジを購入しようと思っています。現在はのものは古く、レンジ機能しか使っていませんが、これからはオーブン料理を作ったり、パンやケーキにも挑戦したいと思っています。
価格コムで見たところ、東芝石窯オーブン ER-H6(21L、24,000円)かパナソニック3つ星 ビストロ NE-A302(30L、41,000円),,もしくは同じくビストロのNE-A263(26L 39000円)がいいなと思いました。

大きさが違うので価格も違うのだと思いますが、普段使うには、21L位で充分なのでしょうか?それとも、せっかく買うならやはり26~30Lの方が良いのでしょうか?
ちなみに家族構成は、現在は夫婦2人ですが、近いうちに子供ができて将来4人家族とすると、大きい方が良い気もします。
ただ、価格や今後の電気代を考えると東芝の方がお得ですし・・・。迷います。
電化製品にも詳しくなく、自分でネットで調べてもわからなくなってきました。
お詳しい方や、実際にお使いの方に助けて頂ければ幸いです。

1・東芝とパナソニック、機能的にはどちらが良いでしょうか?使用するのはレンジ、お肉などの調理、パンやケーキ作りです。
2・今回のメーカーに限らず、単純に大きさは21Lと26L、30Lどれが良いでしょうか?
3・そもそもですが、スチームオーブンレンジより、従来のものの方がよいというご意見はありますか?

アドバイスをお願いします!

A 回答 (1件)

東芝の石釜使ってます。

もう2年くらい型遅れだと思いますが・・・。(ER-F8/30L)

スチームオーブンはすごく便利だと思います。

ラップ不要でチンできちゃうのがありがたいし、冷凍肉まんなんて本当にお店で買うみたいに出来たてな感じなのが簡単にできちゃいますね。

ただこのレンジ、オート調理が基本のようで昔使っていた三菱のオーブンレンジと比べると「手動」ではうまくできないことが多いですね。(特にあたため)

でもオートの性能が高いので「おまかせ」で何でもできてしまうと思えばいいと思います。

ケーキのスポンジはレシピやメニューにあるのですが三菱よりもうまくできないことが多いです。

パンもピザもですね。

ただこれは材料が微妙に違ったりしますし、東芝のオーブンで焼いたのがマズイというわけではないです。三菱が優秀すぎたのかな・・・。

大きさはやっぱり大は小を兼ねる・・・なので30Lをオススメします。

我が家は子供が二人の4人家族ですがピザなんてこのオーブンで焼いても「もう一回り大きければ」と思うことありますからね。

置く場所に困らなければ絶対、30Lです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!実際に使っていらっしゃる方のお話を聞けて、とても参考になりました(*^_^*)大きさもだいぶ迷っていましたが、最後のお言葉に背中を押されて、30Lにすることに決めました!ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/05 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!