
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ミズムシ(ミズゲジ)です。
http://www.geocities.jp/goleshiiriin/MicroOrgani …
有機物の多い(汚れた)水槽に大繁殖します。
一匹、二匹では関係ありませんが、大繁殖には注意が必要です。
水草やウイローモスなどに幼体や卵が着いて、水槽へやってきます。
ビーシュリンプはミズムシに無関心です。
ビーシュリンプ水槽は、ミズムシにとって外敵の居ない水槽になります。
現在の2mm程度ではビーシュリンプに無害です。
ミズムシは1cm位まで成長します。
ミズムシが成長した場合は、ビーシュリンプの稚エビを捕食するので注意が必要です。
対策は、
濾過器などのマメな清掃と、水替えにより飼育水中の有機物を減らすこと。
(ただし、ビーシュリンプが爆繁殖中の水槽では、駆除は中々難しい。)
ミズムシを見つけ次第、大型のスポイトなどで吸い出すこと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グリーンネオンの体表に寄生虫?
-
ブラックピラニアの飼育水槽サ...
-
熱帯魚の尻尾がなくなりました
-
オスカーの成長が遅い気がします
-
タナゴのけんか
-
アベニーパファー混泳について
-
室内に入ってきたスズメを外に...
-
体育館に入ってしまったつばめ...
-
絶望感でいっぱいです。 車で走...
-
カラスを轢いてしまいました…
-
オスカーの様子がおかしいので...
-
カラスってバックのファスナー...
-
今日の朝すずめが家の庭で飛べ...
-
野良猫やカラスなどある程度の...
-
サワガニの飼育方法
-
すずめ
-
毎朝、7時頃カラスが屋根の上に...
-
カラス恐怖症について質問させ...
-
走行中なかなか避けないカラス
-
小鳥を土に埋める場合気をつけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テトラ達が消えていく
-
金魚を飼い始めました。 福だる...
-
ディスカスが一匹時々、狂った...
-
グリーンネオンの体表に寄生虫?
-
熱帯魚のモーリーの異変につい...
-
消えたアカヒレ
-
コリドラスは1匹あたり何リッ...
-
熱帯魚の尻尾がなくなりました
-
鯉の突然死について
-
石巻貝について
-
フラワーホーンと、タイガーオ...
-
キャンディーパロットについて...
-
ブラックオセラリスの子供です...
-
エーハイム2211 ブラックホール...
-
150x60x60の水槽にプレコを入れ...
-
ミナミヌマエビ消失の謎、原因...
-
熱帯魚の名前
-
大型熱帯魚の混泳の質問です。...
-
メダカ
-
ケンミジンコとプラナリアの駆...
おすすめ情報