dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レッドビーと一緒に謎の生物が来ました。写真の生物は何ですか?


体長2mm程度で、ムカデのような形をしています。

何という生き物かご存知の方お願いします。


水槽に一緒に入れて害は無いでしょうか。

「レッドビーと一緒に謎の生物が来ました。写」の質問画像

A 回答 (1件)

ミズムシ(ミズゲジ)です。


http://www.geocities.jp/goleshiiriin/MicroOrgani …

有機物の多い(汚れた)水槽に大繁殖します。
一匹、二匹では関係ありませんが、大繁殖には注意が必要です。
水草やウイローモスなどに幼体や卵が着いて、水槽へやってきます。
ビーシュリンプはミズムシに無関心です。
ビーシュリンプ水槽は、ミズムシにとって外敵の居ない水槽になります。
現在の2mm程度ではビーシュリンプに無害です。
ミズムシは1cm位まで成長します。
ミズムシが成長した場合は、ビーシュリンプの稚エビを捕食するので注意が必要です。

対策は、
濾過器などのマメな清掃と、水替えにより飼育水中の有機物を減らすこと。
(ただし、ビーシュリンプが爆繁殖中の水槽では、駆除は中々難しい。)
ミズムシを見つけ次第、大型のスポイトなどで吸い出すこと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても詳しい回答ありがとうございます!

対策まで書いて頂いてm(_,_)m

感謝致します。

お礼日時:2010/10/04 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!