
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
> とにかくありとあらゆるアプリケーションで同様の事が起きますね
でしたら、グラフィックカード(といっても、ロジックボードと一体になってます)の不良ですね。
アップルに修理に出してください。
http://www.apple.com/jp/support/serviceassistant …
あるいは、0120-27753-5
※「修理に出せ」などという回答を聞きたいために質問したのではない、と思われるかもしれません。心情的には理解できますが、事実として、修理に出す以外、対処法はありません。
No.3
- 回答日時:
> 例えばエディターとブラウザを開いているとします。
> その際、エディターに入力していると背面にあるブラウザが
> 透過してしまうのです。
それは、その「エディター」独自の機能です。システム(OS)として、ウインドウを透明にする機能はありません。
「エディター」のメニューや、環境設定を調べてみてはいかがですか?
その「エディター」は、「スティッキーズ」のことではないですか?
この回答への補足
エディターではないようなんですよ・・・
例えばですが GoogleChrome Skype OOOrg がそれに当たりますね。
上記のアプリ立ち上げている時に、そのアプリのウインドウの上で他のウインドウを開くと
背面のウインドウが透過します。
「Spaces」を使用してもサムネイルも透過します。
とにかくありとあらゆるアプリケーションで同様の事が起きますね・・・
No.2
- 回答日時:
システム環境設定 > デスクトップとスクリーンセーバ > デスクトップ
の中に“半透明メニューバー”があります。
この項目にチェックがされていると透けて見えます・
このチェックを解除してみて下さい。
この回答への補足
回答有り難う御座います。
メニューバーの半透明は問題ないのですが・・・
例えばエディターとブラウザを開いているとします。
その際、エディターに入力していると背面にあるブラウザが
透過してしまうのです。ここまでは問題無いのですが
たまに透過した状態のままになってしまうのです。
作業上結構邪魔な機能なのでなんとかしたいですね^^;
No.1
- 回答日時:
私はiMacですがsnow leopardです。
どの機能か判りませんが、タブ表示のことではないかと思いました。
APPLICATIONごとに環境設定に「タブ」表示するか、
別ウインドウ表示にするかどうかのチェックがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) MacのFinder操作について 2 2022/07/13 07:29
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- その他(OS) Mac OSの操作について 2 2022/06/08 09:19
- 糖尿病・高血圧・成人病 74歳母が突然高血圧になり腎不全手前で透析治癒を受けていますがいつまでも頭がしっかりしないようです 1 2023/01/04 21:05
- 化学 呼び塩と浸透圧の関係が分かりません。教えてください。 2 2022/07/05 08:42
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 医療 腎臓移植(提供する側)を考えています。 3 2023/03/01 20:01
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 腎臓移植(提供する側)を考えています。 4 2023/03/01 20:04
- 画像編集・動画編集・音楽編集 画質を落とさず切り取って透過したいです 2 2022/06/08 12:28
- 生物学 浸透圧の問題 3 2023/06/08 16:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メッセージボックスを前面に表...
-
Chrome フォーカス時に枠が表示...
-
HPのコンセプト
-
C#でButtonのフォーカス枠を消...
-
タッチサンプリングレートって...
-
Excelのマクロで実行時エラー”1...
-
SPREAD(GrapeCity)のセルにフォ...
-
PowershellでCLIとISEの結果が違う
-
リストビューにフォーカスを設...
-
DataGridViewで入力チェック後...
-
雷のようなアニメーションをウ...
-
初期フォーカスについて
-
DAMのデンモクの使い方
-
フォトショのアクションを別のM...
-
Galaxy s5のデスクホーム画面の...
-
コンボボックスの開いたリスト...
-
レーザのスポット径の計算式
-
初期状態でのフォーカスの解除
-
FireFoxてたまに急に速度が落ち...
-
eclipseでフォーカスされた変数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メッセージボックスを前面に表...
-
SPREAD(GrapeCity)のセルにフォ...
-
C#でButtonのフォーカス枠を消...
-
Excelのマクロで実行時エラー”1...
-
コンボボックスの開いたリスト...
-
TDSマジックランプシアター 箱...
-
DataGridViewで入力チェック後...
-
Chrome フォーカス時に枠が表示...
-
初期フォーカスについて
-
レーザのスポット径の計算式
-
コンボボックスの三角を一時的...
-
DAMのデンモクの使い方
-
iMovieでのken burnsエフェクト...
-
[化学基礎] μmのμはどうして...
-
初期状態でのフォーカスの解除
-
雷のようなアニメーションをウ...
-
PowershellでCLIとISEの結果が違う
-
ComboBoxのフォーカスをはずす
-
フォトショのアクションを別のM...
-
除光液の正しい捨て方がわかり...
おすすめ情報