dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「卵にマヨネーズかけるんならトマトもケチャップかけて食いなさいよ!もちろん納豆も味噌でな!」 ってこの話どう思いますか?

A 回答 (12件中1~10件)

ものすごく面白い発想ですね^^



卵にマヨネーズ付けるくせに、
トマトにケチャップつけないなんて、筋が通ってない!
と怒っているのかな‥、と思いました。

「‥食いなさいよ!」がツボに入って、ちょっと今、お腹痛いです‥。
「もちろん、納豆も味噌でな!」で追い打ちです‥(笑)
    • good
    • 0

 言った人、気が立ってたのかな?と思いました。


 食べ物の話だけに、お腹すいてたの?と。

 あと、ぜんぶ実行すると美味しそう、とか。

この回答への補足

≫実行するとおいしそうとか


チャレンジしてみたい気がします?

補足日時:2010/10/09 18:57
    • good
    • 1

 まず卵にマヨネースですが、卵に火を通してからマヨネーズを付ける(ゆで卵など。

)か、生卵とマヨネーズを混ぜてから火にかける(炒飯作りのテクニックです。)かするはずです。
ということは、トマトに火が通ったところでケチャップ若しくはピューレをかける・・・パスタソースなどでありそうです。
納豆+味噌も『納豆汁』がありますよね。
    • good
    • 0

トマトにケチャップ付けて、食べてますけど、何か?


って感じです。

安いあまり熟れてないトマトの場合、ケッチャプを付けると、
トマトの味が濃くなって、意外と美味しいのです。
    • good
    • 1

いやいや、調味料の選択くらいは自分で決めます。



こう思います。
    • good
    • 0

想像するに「原材料」の話をされているのだと思いますが、それぞれ味が違いますので、個人個人自分であうと思うものをかけて食べればいいのではないでしょうか。



自由な国、日本ではね。
    • good
    • 0

納豆は普通に醤油で良いと思います。


どちらも大豆の発酵食品ですからね。
    • good
    • 0

納豆は酢味噌にするべきでは? (想像したくない)

    • good
    • 0

個々の食材の味に対してふさわしい味付けをして食べるのが普通ですから、トマトにケチャップ云々という話は基本的にあり得ないですね。



この話は、卵に対してはその派生品(マヨネーズ)をかけるので、じゃあトマトも派生品(ケチャップ)にしろ、という解釈ですが、たまたま個々の食材の味に対してふさわしい味付けが「卵&マヨネーズ」となったに過ぎず、それを他の食材にまで言い張るのは、かなり破綻している考えかと思います。
    • good
    • 0

納得できないです。



マヨネーズは卵黄を使うけど主材料はサラダオイル。
ケチャップや味噌とは事情が違います。
玉子とマヨネーズを喩えにするならたとえばリンゴとソースじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!