重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

市府民税についてお尋ねします。
年152万の年金で夫婦二人生活していますが、これ位の低所得でも年金から年4800円市府民税引かれてます。非課税所得とは夫婦で暮らす場合幾ら以下の年金又は収入の金額でしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

4800円ってことは均等割り分だとだと思います



市町村によって多少違いますが
所得割も均等割りもかからない世帯は
1 生活保護によって生活扶助を受けている人

2 障害者、未成年者、寡婦または寡夫の人で、前年中の合計所得金額が125万円以下であった人
ってなっていると思います 詳しくは自治体の税金課とか年金課とか住民課とかに聞いて見なければ分かりませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。参考になりました。

お礼日時:2010/10/08 11:54

>年152万の年金で夫婦…



152万は夫婦合算してですか、それとも夫または妻 1人がもらっているだけで他は無収入なのですか。
また、もらっている人は65歳以上ですか未満ですか。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm

>市府民税引かれてます。非課税所得とは…

住民税の「均等割」は自治体によって若干違いますので、前述のことも含めて質問がアバウトすぎ、的を射た回答はできません。

大阪市の例だと、
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/00000288 …
のようです。

いずれにしても正確なことは、冒頭に述べたことを整理して、地元自治体の HP などでご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました、参考になりました。

お礼日時:2010/10/08 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!