
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
Maxtorのデータシート
http://www.maxtor.co.jp/products/ata/enterprise_ …
をダウンロードすると詳細がわかります
5A250JO→Maxline2 バッファ2MB 5400rpm軸受け不明
4A250JO→DiamondMax16 バッファ2MB 5400rpmボールベアリング
そりゃMaxline2の方がいいでしょう。
信頼性を「売り」にしてるドライブですから。
欲を言えばMaxline Plus2の方が高性能ですけどね。
DiamondMax16は廉価版HDDですよ?
No.3
- 回答日時:
ほとんど理由は出尽くしていますが
ボールベアリングというのは基本的にラジアル方向(軸に対して直角方向)の荷重に対応する物ですのでスラスト方向(軸に対して水平方向)からの荷重には大変弱いのです。
スラスト方向にも強くしようとすると、コロの形状を「樽型」にしたり「円錐型」にしたりする必要があります。
反面、接触部分「点」から「線」になり抵抗が増えます。
コロ形状を「球」にしているのはその為です。
流体軸受けは「ラジアル方向」にも「スラスト方向」にも「油膜」があるので機械的な接触部分が極端に小さく出来ますね。
「静音製」に関してですが、色々な意見があります。
流体軸受けは高回転なので騒がしくなる
…という意見と
球軸受けは機械的な接触があるので高周波の音がする
…という意見です。
HDDメーカーとしては流体軸受けを主流にしたいのではないでしょうか?
HDDのハウジングに球軸受けを組み込む工程がなくなりますし、球軸受けの部品代も不用になります。
接触する面積が増えるので耐久性も上がりますし、精度が上がった分、ディスク密度を高く出来ます。
回転数ですが、IDE HDDで10,000rpmタイプが出ました
WesternDigitalのWD Raptor
シーク時間が5.2mm/sと圧倒的です(他社は9mm/s程度)
容量は36GBで価格も高いですが…
私は性能さえ出ていれば音は気になりません。
寿命も消耗品だと思っているので気にしません。
5A250JO
4A250JO
Maxline2ですね?Maxline Plus2は流体軸受けみたいですけど…
ちょっと自信ナシです。
調べてみます
No.2
- 回答日時:
HDDのメーカとベアリングメーカーの都合ですね。
大容量のHDDを開発するに当たり、1インチ当たりのトラック数をどんどん大きくする必要がありました。
その時点で問題になったのは、モータの玉軸受けの回転の振れが大き過ぎることでした。
流体軸受けは加工精度が上げやすく油膜で軸が浮上しているから、振動が少ないことがHDDの要請に合っていたということになります。
>実際どちらが壊れやすいのでしょうか?発熱や音は?
なんとも言いにくいところで、玉軸受けは、油膜が切れると磨耗がしやすいし、流体軸受けは流体のシールが難しく漏れがあるとひとたまりもないし。
まあ、実績はBBの方がはるかに有りますので。
発熱は、作動油の流体摩擦の方が大きく熱が出やすいし。温度が上がると圧力が増加する。トルク損失が大きい。
音は、明らかに振れの少ない流体の勝ちですね。
衝撃には、流体の方が応力が集中しないから強いと思いますよ。
>皆さんはどちら派ですか?教えてください。
どちらでも、拘らない派です。
今のところ音を気にしていないので。
その時点でメーカーが性能と仕様が見合うものを採用していることを信じて。
ボールベアリングの精度が上がり巻き返しがあってもよしとします。
No.1
- 回答日時:
軸受と言う部品に限って見ると、ボールベアリングの方が摩耗による故障が多いと言えます。
HDDの壊れるメカニズムは、ボールベアリングが摩耗し、ディスクの回転不安定になり、
ディスクがヘッドと衝突し、ディスククラッシュが発生する形となります。
発熱や音に関しても機械的な接触が無いので、流体軸受の方が静かです。
ただ、流体軸受の欠点は、HDD始動時のモーター電流がボールベアリングよりも多く流れることです。
私は、流体軸受派です。
Maxtorの5A250JO、4A250JOは、ボールベアリングではないでしょうか?
お店に行くなり、HPで確認して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマートディオ電装系トラブル...
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
セールスレディ保険の女性からL...
-
乗用車発進時にキーキーと異音...
-
スマホを持っていない、スマホ...
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
-
どうってアプローチすればいい...
-
さっき品川駅であるいてたら知...
-
送別会で先輩のLINEが聞きたい
-
ガス圧チェアの座面が下がらな...
-
プライベートな連絡先はどのよ...
-
GSX400S カタナ エンジンから水...
-
水洗トイレのロータンクを大小...
-
椅子のガス圧
-
MTで3速で走っていて次の止まる...
-
焼き鳥 レバーの焼け具合について
-
フロントフォークのオイル漏れ...
-
ブレーキオイルのところに誤っ...
-
80系ノアの前期型ハイブリッド...
-
スパークプラグの交換見積もり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スズキ ラパンのドアミラーに...
-
スマートディオ電装系トラブル...
-
ステータコイル故障に詳しい方...
-
パジェロミニ 4WD切り替えに...
-
工業用ベアリングの質問。 工業...
-
cbx400f の質問です! イグニッ...
-
ズーマーの左ウィンカーの前が...
-
アルトの異音
-
ドラッグスター250に乗っていま...
-
ステーコイル(アドレスV125)...
-
「アドレスV125G」のリコール...
-
オルタネーターからの異音
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
-
スマホを持っていない、スマホ...
-
トイレのサムターン付きレバー...
-
GSX400S カタナ エンジンから水...
-
プライベートな連絡先はどのよ...
-
セールスレディ保険の女性からL...
-
さっき品川駅であるいてたら知...
おすすめ情報