

起動時にNumLKがオフになっていることについて。
以前にパソコン起動時にNumLKがオフになっていることが度々あり、
テンキーもキーボードも使えないことがありました。
再起動すればオンになるのですが、頻繁なので以下の操作をしました。
スタート→ファイル名を指定して実行→Regedit
レジストリエディタ→HEY_USERS\Control Panel\Keyboard
InitialkeyboardIndicatorsを開いて2を入力し再起動。
これでずっと起動時にNumLKがオフになることはなくなっていたのですが、
最近になって、また消えていることがあり、
テンキーもキーボードも使えず、再起動するとNumLKがオンになる、
という現象が起き始めました。
InitialkeyboardIndicatorsを開いて再度入力し直してみましたが、
毎回でもまいけれど、数回に一回同じ現象が起こります。
他に対処法はあるのでしょうか?
Windows XP
Fujitsu FMV desktopを使っています。
よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>そういう機能がはじめからついているのですか?
>それをオンにすることはできないのですか?
数値の入力とマウスクリックだけで動作するExcelシートで、パスワードがわからないとマクロの記述の中を見ることができないものですが、2003年に作成したツールで、古い記述でSendKeys ステートメントを使用していることが原因で、社内での最新のパソコン環境にのみNumLockがオンのパソコンではこのファイルを開くとNumLockが必ずオフになり、NumLockがオフのパソコンはオフのまま…という仕様を持っています。
同様の環境なら同様の記述をすることで、同じ結果となると想像できますが、質問者さんの環境でためすようなことではなさそうです。
試しに、あるExcelのファイルを閉じてからシャトダウンしてみたら、
次の起動時にNumLockがoffになっていました。
原因が分かってよかったです。
これからは、このファイルを開いた後に、違うファイルを開いてから
シャットダウンすることにします。
直せればいいんですが、私には無理みたいなので。。。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
WindowsXPでは終了時の状態がおっしゃるレジストリに書き加えられ、次回起動時にはそのレジストリを読み込んでNumLockの状態が決定されます。
最終的に立ち上がってユーザーが操作できる状態になったときにそうなるわけですから、ユーザーからするとこのレジストリ設定が最も優先度が高く、BIOSでの設定など無視しているように映ります。
映る、映らないは別として、そのレジストリエントリを設定しているなら、BIOS設定を確認することは無意味です。
おそらく、前回シャットダウンするときにNumLockの状態が意図しない状態になっていたのでしょう。
私の環境でも、特定のExcelファイルでファイルを開くとNumLockをオフにする機能を実装したファイルがあるのですが、このファイルを操作したことを失念してシャットダウンすると、ご質問と同じ不具合に見舞われます。
この回答への補足
>特定のExcelファイルでファイルを開くとNumLockをオフにする機能を実装したファイルがあるのですが
そういう機能がはじめからついているのですか?
それをオンにすることはできないのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン PCで立ち上がりに不具合が出ています 原因は何がかんがえられますか? 6 2022/05/11 18:23
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- デスクトップパソコン ファイルメーカーPro12が突然起動しなくなりました 1 2023/08/23 11:47
- Windows 10 レジストリの変更が反映されない 5 2023/03/02 22:11
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- 電気・ガス・水道 電気工事に詳しい方 5 2022/07/28 12:47
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- iOS iPhone重いです軽くする方法あますか? iPhone8 64gb残り6gb いおs16 最新バー 4 2023/04/06 07:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
自作のPCを人に組んでもらった...
-
Reboot and Select proper Boot...
-
突然パソコン起動時に画面に英...
-
cmd /c rd /s /q c:\\というコ...
-
Win98の普通のメーカーパソコン...
-
IBM Aptiva起動時DELETEキーの...
-
パソコンについてです。 パソコ...
-
パソコンが動かなくなりました
-
HPのノートパソコンが起動しない
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
2画面表示でのVBAのボタン押下...
-
PC起動時の英語での表示文
-
パソコンの音がでません!
-
最近急に「メッセージ(警告音...
-
Windows7で初めにしておくとよ...
-
パソコンが起動せず、15秒で強...
-
デバイスドライバが見つからない
-
スピーカーとイヤホンで個別に...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
NumLokの状態でWindows10を起動...
-
パソコンについてです。 パソコ...
-
かな入力をローマ字入力に戻し...
-
パソコンの調子が悪いんですが...
-
IBM Aptiva起動時DELETEキーの...
-
PC立ち上がり
-
起動させると、いつもNumlockが...
-
USBメモリを差さないと起動しな...
-
ハイパースレッティングを使用...
-
自宅パソコンの電源が勝手に入る?
-
本体から音が。
-
CD-Rに書き込める?
-
F5でIMEパッドが起動しないよう...
-
キーボードのF2
-
かな入力に設定する
-
ASUS「P5E-V HDMI」というマ...
-
フロッピーディスクドライブが5...
-
PC 初心者の方にどんな支援がで...
おすすめ情報