
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
近所で聞いて回れば必ずわかります。
直接的に言ってくれなくとも、言葉を濁したり、曖昧な返事をされたりします。必ず、知っていれば言いたくて仕方の無い正直?な方はいるものです。
「あそこのマンション(家)に越して来ようかと考えているんで、ご近所を見て回っているんですが・・・・」と言えば親切な方は反応?してくれます。
私の場合は売買ですから“曰因縁”のある土地や建物になんか手を出してしまったらお終いです。前にそう書いたら『近所に聞き込み調査なんかをするんですか?』なんて度胸のおありの方?もいましたが、質問者様のように慎重を期す方はおやりになるべきだと思います。
No.4
- 回答日時:
元業者営業です
事故物件は告知義務がありますので不動産屋さんに聞けば答えてくれます。
なお、相場より2割以上安ければ「安くしなければならない理由」が必ずありますので、その「理由」が何なのかを聞くと「事故物件」であるかどうかを確認できます。
なお、事故物件の告知義務にかんしては法律で規定が有る訳ではありません。
しかし一般的に言って
●事故から十年以内
●3代以内の代替わり
●戸建の場合は敷地内、マンションの場合は同フロアでの事故
このどれかに当てはまる場合は告知義務の対象になる(揉めて裁判になればほぼ買主(借主)の勝利判決が出る)ようです。(以前東京都の宅建協会で聞きました)
なお、一昔前までは事故物件にあえて自社の社員を住まわせて(住まなくても契約書だけ交わして)代替わりした事実を捏造し、告知義務を免れるという悪辣な手法が横行していましたが、「事故から十年以内」という条件?が重要視される事で、この手は事実上使えなくなりました。
逆に言えば、これらをクリアしていた場合「告知義務違反」で訴えても負ける可能性があるという事。
ただし、今時告知義務違反で訴えられる間抜けな業者なんて殆どいませんよ。
特に賃貸は。
何故なら万一告知義務違反で訴えられた場合、勝つ、負けるに関わらず「風評被害」でその後の商売が非常に厳しくなるからです。(あの不動産屋は信用ならんと噂されて)
たかだか一回の取引で得られる手数料ぐらいでそんなリスクは冒せません。
なので、「普通の不動産業者」は取引の前にそれこそ「徹底的に」調査します。
故に先ずは不動産業者に聞く事が第一だと言えるのです。
業者様のご意見参考になります。 まず相場ですか、2割以上安ければ なるほど、 事故物件にあえて自社の社員さんを住まわせて とはそれはかわいそうな・・
「たかだか一回の取引で得られる手数料ぐらいでそんなリスクは冒せません。
なので、「普通の不動産業者」は取引の前にそれこそ「徹底的に」調査します。」
わかりました。 とても為になりました ほんとうに感謝いたします。有難うございます。
No.2
- 回答日時:
事故物件でも直近でなければ報告の義務は無いそうです
変死→次の入居者であれば報告の義務アリ
変死→次の入居者が心霊現象で (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル→とっとと引越し→次の入居者
前の人はすぐ引っ越しましたね、ってだけ、変死の報告義務なし
って、専門家ではないので聞いた情報です
花を生けておくとすぐ枯れるとか、日本酒を一昼夜置いておくと不味くなる、
といった方法も聞きますが、契約前の段階では余程圧しの強い人でもない限りそこまで出来ませんよね
アタシも都内で賃貸物件を探していた折、8万円(場所的にエラく割安)で4SLDKという物件を紹介された事がありました(しかも考え込んだ末)
不動産屋に連れられ、当時の彼女と当該物件を見に行きましたが、
家賃に全く不釣合いな豪華物件で猛烈に惹かれましたが、
それ補って余りある溢れ出る怪しい気配に気圧され契約はしませんでした
杞憂で全く問題ない物件だったのかもしれませんが、
当時転勤族であった自分にとって、
あまりにもCPのよい物件に住んでしまったら、以降の住宅環境の構築に不具合も出るであろう事が一番の契約断念の理由でした
そんな訳で、ソコソコ適正価格のトコが安心じゃないかと思います
あまり参考にならないかもしれませんが・・・
はい わたくしは特にその手のものにガクブルになりますので そうなんです。
前の入居者がブルって撤退したら告知義務なしですか うわぁ ・・・・。
怪しい気配ってありますよ 出張先の最後まであいていたホテルの部屋とか・・
まずは適正価格でということですね 参考になりました
お忙しいところご回答有難うございます。

No.1
- 回答日時:
不動産の人に直接聞いたら教えてもらえますよ、事故物件は報告が義務なので。
しかし、事故物件は事故後に誰か少しでも入居したら、その後に入居する方には報告する義務がなくなるみたいです。
なんでやねん、汗。
あとは事故物件で検索すれば事故があった物件が結構出てきます。
安いなと思うところは、事故物件に限らず、前の道路が24時間車が通りうるさい。駅から遠い。なにかと不便。隣人がやっかい。等もありますよね。
安い理由は絶対にあります。でもそれは万人に向けての理由なので、自分の生活に取って問題無ければお得というわけです。
なるほど、前の道路がうるさい。というのは気がつきませんでした。
事故後に誰か少しでも入居したら、その後に入居する方には報告する義務がなくなる というのは 困りますね わぁ・・そこは問題です。
ご回答ありがとう御座います。 感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
電気会社
-
住人 ゴミ
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
マンションの階段の事なのですが
-
これはクッションフロア?フロ...
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
賃料が5000円アップしたら
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
障害年金受給者で無職でも一般...
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
新築だとしても木造のメゾネッ...
-
アパート賃貸契約について
-
バックマージン
-
賃貸物件の構造について(騒音...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
中古物件について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報