dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お菓子作りが趣味なのですが、全て一人で食べきる訳もなく知人などにあげたりしていますが、バターや生クリームなど費用も結構かかります。
貰うだけの知人は「またよろしくねー」というだけなのですが、卵の一つも買ってくれるわけでは有りません。
勝手に作ってあげていると言えばそれまでなのですが、喜んでもらっていくのであれば材料費の一部でもくれないかなー?と思ってしまいます。
この考え方は間違っているような気もしますが(あくまでも趣味といことで私は作ることを楽しめば良いのでは?)心の持ちようを教えて下さい。

A 回答 (12件中11~12件)

こんにちわ!



私もお菓子、作りますよ。
で、あげるときは
「喜んでくれて、普段お世話になっている人」
にあげます。
「お礼」のつもりなので、自分の態度もあまり押し付けがましい感じにならないと思います。

又は、本当に自分で全部食べたかったけど、多すぎたものを、もちろん「余ったゃっんだけど、良かったら食べない?」といいつつすごく親しい人にあげます。美味しくなくなって捨てるより、いいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/06 13:51

そうですね。

おっしゃるとおり、あなたが好きで作ってあげてるわけで
知人から頼まれたわけではないので材料費を負担してくれないかな~って思うのはお門違いです。

人に食べてもらえるだけでもありがたいって思ったら、そういうことを考えることもなくなるのでは?
多分「もらってくれて当たり前」って思ってるからそういう発想にもなるわけですし。

その知人にとっては材料費を負担することなんて夢にも思ってないと思いますよ。
むしろもらってくれるだけでもありがたいって思って。って思ってるのかもしれませんしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/06 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!