
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
私も丁度、コンデジからデジイチへの変更を考えています。
9ヶ月のお子様、ハイハイからつかまり立ちの時期でしょうか。
買い換え検討の理由は、何でしょう? 私の場合、
(名の通り)SP-550というカメラの秒15コマ連射が
気に入って購入し、18倍ズームも大変活躍してくれました。
ただ最近、コンデジ特有の絵(写真)の
『のっぺりした感じ』が気になり出してしまい
(連射すると画質が落ちることもあり)
「昔のフィルム写真のようなモノが撮りたい!」という
欲求が起こってきて、デジイチを検討しております。
検討デジタル一眼は、室内撮影に強いモノを考えています。
キャノンEOS kiss4 または kiss3
SONY Nex3 または5
ペンタックス k-r または k-5
オリンパス pen ライト 等です。
店頭で実物を触った感じも大切です。
形や感触の好みは人それぞれですし
シャッター音は(コンデジのように)消せません。
カメラ好きの方でも、一眼とコンパクトカメラを
『一眼=運動会等の一発勝負、コンデジ=日常』と
使い分けているようですので、やはり一眼は高性能な代わりに
持ち歩くのは不便という欠点があります。
私は現在、k-rをメインに考えています。
理由は『好みの色のカメラが出来る』という点です。
もちろん、ムービー撮影が出来て、その中から
写真が切り出せるとか、連射機能他の性能を考慮した上ですが
常時持ち歩くのに、黒いゴツイカメラは
『撮される方がちょっと引く(表情がこわばる)』らしいです。
デジイチの場合、高画素=高品質でもないようなので
ちょっと勉強する必要がありそうですが
カメラの場合、メーカーによって得手不得手があって
皆、一長一短があるようですが、初心者用のデジイチならば
どれも似たり寄ったりという感じも否めませんので
外観重視で選んでみるのも、悪くないと思います。
女性が持つのであれば、penライトも可愛いですが
私は『ファインダーを覗きたい派』なので
Nexもpen light も対象外になってしまいました。
実際にお店にいって、触ってみて
店員にアレコレ聞いてみるのも良いと思います。
9ヶ月のお子様を連れてのお買い物は大変ですけどね。(^^;;;
No.13
- 回答日時:
>SONYのα55は連写速度は速いのですが、いかんせんオートフォーカスがだめだめです。
同感。
実は、秒10コマがこの値段で実現できるとは凄い。実用になるなら欲しいと調べてみると、「連続撮影優先AE」モードでないと秒10コマ撮影できないと分かりました。
連続撮影優先AEモードでは、1コマ毎の絞り制御は無理で、絞りは開放(F2.8より明るいレンズはF3.5に固定)、シャッター速度とISO設定は任意設定できず、P・Av・Tv・Mモードだと、秒6コマになり、最初の1コマ目でAFロックされる事が分かり、これじゃ連写は全く使いものにならないと判断するに到りました。
No.12
- 回答日時:
動き回る被写体を撮影する場合ですが、もちろん連写は非常に有効ですが、
オートフォーカスの速度と精度も非常に重要です。
いくら連写でたくさん写真を撮っても、ピンぼけ写真ばかりでは意味がありませんから。
連写速度が速く、オートフォーカスの速度、精度が十分優れている機種で、小さめとなると、
NIKONのD7000しかないと思います。
オートフォーカス性能抜群のCANONのEOS-7Dと超音波レンズの組み合わせも良いですが、カメラが大きくなります。
SONYのα55は連写速度は速いのですが、いかんせんオートフォーカスがだめだめです。。
お子さんの写真なら望遠はさほど必要ありませんので、18~105mmの超音波レンズ、手ぶれ補正付きのレンズキットが良いでしょう。
最短撮影距離も45cmまで寄れますので、十分かと思います。
http://kakaku.com/item/K0000151481/
以上、ご参考になれば。
No.11
- 回答日時:
こんにちは
デジタル一眼レフカメラは大まかに上級機、中級機、初級機と分類されます。
初めてのデジタル一眼レフなら
初級機が良いと思います。
コンデジからの移行派の人にもある程度使いやすい設計になってるものが多く、
概ね小さく、軽いものが多いです。
上級機との違いは、ボディーの堅牢性、シャッターユニットの耐久性、光学ファインダー性能
、連写スピード等です。
初級機の連写スピードは秒間3コマ前後の物が多く、今の連写を売りにしているコンデジ
に比べコマ数的には非力な感がありますが
その実、デジタル一眼レフの連写は1コマ事にピントあわせをし、露出制御しながらの連写が可能なので
コンデジの1コマ目の設定のまま連写と比べ動く被写体には強いです。
自分はニコンユーザーなんでニコン製品のオススメ
ニコンD3100レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000139405/
ニコンD5000レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000030209/
2機種の違いはD5000の背面液晶がバリアングル液晶になっていて
ローアングルやハイアングルの撮影がしやすくなってます。
最後に
デジタル一眼レフのシャッターユニットはコンデジの電子シャッターと違い
実際にカメラの中で駆動してますので、先にも書いたようにユニットに耐久回数と言う
壊れやすくなる目安みたいなものがあります。
初級機で5万回ぐらいが目安です。
自分もニコンD70を使っていて6万回あたりから動作が不安定になり
8万回で完全に動かなくなりました。
連写を多様すると言う事は寿命もはやくきますのでお気をつけ下さい。
No.10
- 回答日時:
連射で何枚撮りたいとか判らないと思いますので、コンパクトカメラよりも連射できるのが
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/
キャノンのKiss-X4 これで、なんと1秒間に3.7コマも連射できるので、これがいいですよ
(^_^)v
No.8
- 回答日時:
ソニーのα55またはαNEX-5がお奨めです。
αNEX-5はミラーレス一眼ですが、画質は一眼レフと同じです。
α55も厳密にいうと一眼レフではありませんが、ミラーレス一眼でもない新型です。
半透過ミラーを持った「見た目は一眼レフ」のカメラですし、操作性も一眼レフと同様です。
もちろん画質も一眼レフと同じです。
一眼レフというのは、もともとミラーを上下しないといけないので連写は苦手な構造なのです。
プロ用の一眼レフで秒10枚撮れる機種はボディだけで50万円以上します。
この頃人気のミラーレス一眼はレンズ付きで6万円ぐらいから買えるのですが、秒7枚撮れます。
α55に至っては秒10枚撮れますが、レンズ付きで8万円くらいからです。
私はニコンの一眼レフで秒9枚のカメラですが、α55の441グラムに対して1240グラムもあります。
αNEX-5では229グラムと軽くて羨ましいです。
じつは私が欲しいのです。
No.7
- 回答日時:
入門機です。
K-x
連続撮影…約4.7コマ/秒、JPEG(12M・★★★・連続Hi):17コマまで、
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k …
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/ …
http://review.kakaku.com/review/K0000059310/
(単三電池使用なのが長所の一つです。専用充電池は数千円はします。)
K-r
最高約6コマ/秒、JPEG(12M:★★★:連続Hi):25コマまで、
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k …
http://kakaku.com/item/K0000155352/
望遠ズームレンズもセットになったダブルズームをお勧めします。
お子さんが成長すれば走り出し、運動会、発表会と望遠レンズが必要になります。
http://photozou.jp/photo/list/138850/396235
(フィルムの一眼レフ 連写は秒間2コマで撮影)
上記の機種の連写機能では不満な場合は
一眼レフではありませんがこんな一眼レフのようなカメラのも有ります。(画質は劣ります。)
P100
10コマ/秒の高速連写
http://www.nikon-image.com/products/camera/compa …
http://review.kakaku.com/review/K0000092786/
高速度カメラのような
EX-FH25
http://casio.jp/dc/products/ex_fh25/
http://photohito.com/camera/brands/casio/model/e …
http://review.kakaku.com/review/K0000068389/
画質も重視されるなら一眼レフです。

No.5
- 回答日時:
一眼レフで連写で撮れない機種はありません。
なので、軽めのがよければ、各メーカーのエントリークラスがよいでしょう。
ただ、連写すればよい写真が撮れるのかというと違いますよ。
下手な人が連写しても、下手な写真が大量生産されるだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ 一眼レフの知識が全くないので教えてください! スマホじゃなくて一眼レフで撮ったなって明らかに分かるぐ 8 2022/10/29 08:38
- 写真 どっちのカテ 1 2022/10/28 20:09
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについて まだカメラを触ったことがない初心者です。 一眼レフに興味があります。 撮影O 6 2022/05/14 15:03
- 一眼レフカメラ 一眼レフ canon kissx7をもっています 今年赤ちゃんが産まれるので、 画質が綺麗な写真をた 10 2023/07/04 23:00
- その他(行事・イベント) 卒業式で保護者席に座ったまま一眼レフのカメラで写真を撮影をするのは、常識に欠ける行為でしょうか? 2 2023/02/16 15:19
- 一眼レフカメラ 昔雪が降った時、良い写真が撮れると思い親から借りた超高級な一眼レフを使ってバイクで出かけました。 カ 2 2023/03/25 16:33
- 一眼レフカメラ ミラーレスカメラの映り込み 4 2022/12/08 15:59
- 一眼レフカメラ 風景を撮りに一眼レフ片手にブラブラします。 顔の油がよく 一眼レフの液晶あたりにつきます。 あとファ 4 2023/08/08 00:34
- Instagram 一眼レフで写真を撮るのが趣味で毎日のようにインスタのストーリー更新してるのですがこれってうざいんでし 2 2022/03/24 17:40
- 写真 MacBookを使っています。 一眼レフで人物を撮影した写真を 明るさや肌補正など画像補正を編集した 3 2023/04/23 00:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オールクロス9点AFセンサーの使...
-
女子向け一眼レフカメラ
-
サーキットでの撮影について
-
電車のLEDについて
-
デジタル一眼レフカメラの購入...
-
OVF vs EVF やっぱEVFですね
-
EOS40Dのイメージゾーン
-
一眼デジカメのエントリー機と...
-
近くで写真を撮るとノーマルカ...
-
どれが周りから見た私の顔です...
-
写真写りが良いイケメンと写真...
-
妻のイヤらしいヌード写真をプ...
-
奥様のエッチな写真を撮って楽...
-
iPhoneの内カメラで写真を撮る...
-
鏡に映っている自分を写真で撮...
-
アイドルなどのスマホに入って...
-
写真で撮って見る肌と鏡で見る...
-
LINEで受領した、写真名.jpgか...
-
旦那のやばい性癖について。 先...
-
本の内容を写真に撮って友達に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デジ一での連写で明るさが変化...
-
一眼レフで連写を撮りたい!!
-
陸上男子100m走の撮影
-
雑誌を見ると“絞り優先”がほと...
-
Canonのミラーレスカメラ、EOS ...
-
カメラ(コンデジ)の選定でほとほと...
-
縦位置での構え方
-
少年野球の写真を撮っています...
-
ハンドボールのキーパーを連写...
-
どんどん近付いてくる被写体を
-
デジカメ選びで迷っています
-
望遠だと手ぶれしやすいのは何故?
-
測距点が数十個も必要な理由?
-
背景をぼかす方法は?そして最...
-
夕日の撮り方
-
Nikon D300SとD7000ならどちら...
-
連写に強いコンパクトカメラに...
-
canon SX230HS で背景をぼかす...
-
デジカメ、シャッター押した少...
-
走る犬を撮影するのに適したデ...
おすすめ情報