dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Canon EOS kiss X7i

スポーツをよく撮影しますが、AFポイントは中央の一点しかほぼ使いません。

それで特に問題ないのですが、この機種には「オールクロス9点AFセンサー」がついています。

スポーツ(野球や陸上、ダンスなど)撮影で、この機能の使いどころはありますか?

教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

無理に多点AFセンサーを使う必要はありません。


中央AFが一番精度が高いので。

多点AFフレーム自動選択は、連写機能とAiサーボAFの組み合わせで使うと効果的。
最初に中央AFフレームで捉えた被写体が移動しても他のAFフレームで捕捉、ピントを合わせます。

何れにしろ、使い熟すには多少の慣れも必要。
ヘタに使うくらいなら、中央1点の方が失敗しないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kuma-gorou さん、ご回答ありがとうございます。

中央のAFポイントが最も精度が高いということは学んでいました。ただ、スポーツは動きが予想できない、もしくは予想できてもカメラを振ると手ブレする恐れがあって…。多点AFポイントに助けてもらえたら、と考えていたのです。

また、多点AFポイントであっても、最初のフォーカスは中央の一点で合わせる、ということについて教えてくださりありがとうございます。

他の皆さんのご意見でも、中央一点の方がおすすめ、とありました。Eos Kiss X7i の9点程度でしたら、その方が良いのでしょうね。なら、どうしてこの機能があるのか…。あえて、の使いどころを知りたいのです。

お礼日時:2018/01/28 09:25

9点(多点)センサーは、何処にAFが合うか解りません 一瞬のシャッターチャンスを逃す危険性が有ります。

 中央一点AFで良いのでは? スポーツ撮影なら 写したい被写体人物を決めて追従すると思います 動体予測AiサーボAFで 撮れば良いでしょう

9点AFは、記念撮影など 何度かハーフシャッターのAFをやり直せる場合に有効に使えるのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

BOMA-DEさん、ご回答ありがとうございます。

確かに、サッカーなどで撮りたい選手がいて、ピントが合っていても、その周りに別の選手が来ると、そちらにピントを合わせにいくことがあり困っていました。被写体を特定したいときは、中央一点で良いのですね。でも、被写体の動きが激しい場合は逆にカメラの動きがついていかないことがあります。プロは凄い…

お礼日時:2018/01/28 09:20

こういうことを言っているのかな


細やかなことをやってみよう
漠然と撮るより面白くなるし
偶然を必然にすることにより
自分のものになります
「オールクロス9点AFセンサーの使いどころ」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

lmint さん、転載画像付きでご回答ありがとうございます。

後ピンについても勉強させてもらいました。

お礼日時:2018/01/28 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!