
TIME MACHINEがUSBハブを使うと認識しない
最新のmacbook proでTime machineを本体に直接つなぐと普通に使えます。
USBハブを使って繋ごうと思いUSBハブでつなぐと、なぜかドライブを認識しなくなってしまいます。(ずーっとロードしている状態です)。
HDDは中を2つに分け、Time Machine用とその他データ用に分けてありますが、Time Machineのほうだけ見えなくなってしまいます。
もういちど本体に直接刺しなおすと、Time Machineは再び使えますが、勝手にバックアップをゼロからやり直してしまい時間がとてもかかります。
ハブは壊れてないようなんですが、USBハブで使うことはできないんでしょうか?
似たような経験をされた方いますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
TIME MACHINEではなく、TIME MACHINEで使うUSB外付けドライブのことですよね?
ハブというものはそういう不安定な性質を持っています。
だから、メーカーなどは「直接USBポートに繋いでください」と推奨することがほとんどです。
ただ、現実的に周辺機器が増えるとそういうわけにはいきませんよね?
ましてやMacBookProだとポートは2つしか無いはずです。
解決策は
1.接続方法を変えてみる(デイジーチェーンなどに)
2.別のハブに変える
3.TIME MACHINEのバックアップを環境設定で手動にして、バックアップを取るときだけ外付けドライブを接続する。
4.ワイヤレスのTime Capsuleを購入する http://www.apple.com/jp/timecapsule/
そのくらいでしょうか?
ありがとうございます。
まさにそのMacBook Proでした。
買ったばかりのUSBハブだったのでちょっと残念です。
デイジーチェーンという言葉は初耳でした。
手動管理がいいかもしれないですね。
No.2
- 回答日時:
#1ですが、訂正と補足をさせて頂きます。
デイジーチェーンとは数珠つなぎのことなのですが、USBでは使えません。
Firewireと勘違いしていました。すいません。
また、お持ちのMacBookProがExpressCardスロット装備の機種でしたら、こういったものを装着するとUSBを増設できますよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-e …
ありがとうございます。
SDカードスロットしかありませんでしたので、time machineはUSB直刺し、他のUSBはハブでがんばることにしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS フォーマットされてしまったTime Machine 1 2022/08/24 01:01
- LANケーブル・USBケーブル ワコムワンが認識されない 1 2023/01/01 18:58
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- LANケーブル・USBケーブル USBハブに繋いだオーディオミキサーからのノイズ 2 2022/12/25 10:29
- その他(コンピューター・テクノロジー) USBハブとPCとの通信状況について 2 2023/01/30 11:28
- LANケーブル・USBケーブル オーディオインターフェースの接続方法について オーディオインターフェースをusbハブに繋げ、そこから 2 2022/12/21 21:20
- ルーター・ネットワーク機器 添付画像のように、スマホをUSBテザリングして、LANハブで他のPCも接続できますか? 5 2022/06/20 16:52
- その他(パソコン・周辺機器) USB type A(メス)→ USB type C(オス)のハブがほしいです。安いのないですか?? 4 2022/10/20 19:01
- その他(パソコン・周辺機器) thunderbolt3ポートについて 2 2023/07/12 18:02
- LANケーブル・USBケーブル MacBookにUSBハブを指してるのですがUSBポートが足りないのでUSBハブのUSBポートに更に 2 2022/08/08 02:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
macのバックアップについて
-
time machineでのバックアップ...
-
シャットダウン前の自動バック...
-
imacの梱包方法について
-
macOS10.4のバックアップを手動...
-
バックアップにかかる時間
-
データのバックアップ・復元の...
-
TimeMachine常時接続しておかな...
-
MACのMailのバックアップについて
-
レガシモードからUEFIモードに...
-
XP搭載機にwin98のOSをインスト...
-
システムの復元、特に取り消し...
-
復元の最良方法
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
CD/DVDドライバが読み込まない
-
パソコンで、アップルティーと...
-
レーベルゲートCDについて
-
Dディスクの空き領域が少なく...
-
黒く塗りつぶした部分の復元は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
TimeMachine常時接続しておかな...
-
EaseUS todo backup home12.0に...
-
time machineが自動で上書きさ...
-
Time Machineでのエラー
-
outlook2013起動時の自動バック...
-
MAC time machine は常時接続し...
-
システムのバックアップに付いて
-
PCからシャッターを切るような異音
-
Time Machineの増設
-
Windowsのシステムのバ...
-
過去のメールはどこに保存され...
-
WINDOWS10でブリーフケース
-
win10の32bitから64bit変換
-
バックアップにかかる時間
-
time machineでのバックアップ...
-
Windows7のバックアップサイズ...
-
time machineのバックアップは...
-
De ja vu って何ですか?
-
EaseUS Todo Backupエラーについて
おすすめ情報