重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学二年理系です。
最近の小テストがボロボロでどうしようもありません

前期からの続きの科目で
小テストが全然できないんです

勉強もできない
運動もできない
友人に軽んずられる人生

死にたいですわ

A 回答 (4件)

問題が解けないのは、学習が足りないから。



死ぬかと思うくらい勉強してみ。

私も理科系の学生だったけれど、
実験レポートを仕上げるため毎週水曜日は徹夜していたものです。

試験中は連続4日間、仮眠無し、徹夜でフルに学習したこともあるが、それでも死なないよ。

それでも、学習についていけないのであれば、
中退して働くことも考えてみてはどうだろうか。
    • good
    • 0

大学生でそんなに小テストの点数なんて気になりますか?



卒業できればいいのではないでしょうか。

サークルや合コンで遊んで遊んで。

あとは、就職活動頑張る。
    • good
    • 0

で、質問は?

    • good
    • 0

「大」テストじゃないんだよ。


「小」なんだから。
出来ない出来ないと嘆く前に。
落ち着いて、丁寧に試験範囲に向き合えば良い。
おそらくは。前期からの続き科目であるが故に。
前期の理解の不安定さの上に次から次と新しい知識が入る。
でも、基礎が不安定な上には応用が乗らない。
だからどんどん取りこぼしてしまう状態なんじゃない?
今こそ落ち着いて。
基礎から固めていく。
出来ないと漠然と受け止めないで。
何故出来ないのか?どの部分の理解が不安定なのか?
それを明確にした上で手当てすれば良い。
そしてテストが出来ない事。
その一つの「出来ない」を。
運動とか、友達関係とか。
質も違えば内容も違う問題に漠然と被せない。
漠然と~も出来ない、~も出来ないと重ねてしまうから。
自分で自分を苦しくしてしまうんだよ。
一つ一つに丁寧に向き合って。
今からでも受け止め直していけば良い。
それは貴方にしか出来ない事。そして貴方だから出来る事なんだからね。
深呼吸して。
漠然とした焦燥感の中で自分を朦朧とさせないで。
しっかり目の前の事に集中する。
一人で出来ない時は、誰かの力を借りても良いんだからね☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!