プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。高校1年生です。

2ヶ月後に進路選択が迫っていて大体は決めたのですが面談もあるのでそれの前にここで確認したいのとまだ悩んでるのでアドバイスください。いくつか質問があります

①理系に進むと考えているのですがとても悩んでます....

やりたいことがある訳では無いけど無難な文系に進むか難しいし心配もあるが生物がずっと学びたいと思ってたのでそちらを優先して理系に進むか。

理系は数学が得意な方が沢山いると思うので心配です。先生には今のままやるなら進んでも全く問題ないとの言葉を頂いているのですがそれでも心配です。どちらにするべきでしょう

また私の学校は文系の推薦枠が多く学年の3分の2が早くにかなり偏差値の高い所へ推薦で決まり、また理系はほぼ確実に受験です。周りが遊んでるストレスに鬱にならずに耐えられるか心配です。

そうなると文系選択にして高い成績をキープし推薦を取った方が精神的にも安定するしいいのかなと考えてしまいます。受験は成功する保証はありません。

両親とも文系なので相談ができないのと浪人には猛反対なのでそのプレッシャーが今からしんどいです

②農工大に惚れ込んでしまいました。農工大農学部第1志望でお話します。進路は理系選択、化学と生物のコースをとれば大丈夫ですか?自分でも確認してみたのですが間違っていたら教えてください。

③お恥ずかしながら大学受験の仕組みを全て理解しきれておりません。
共通テストの受験には古文や社会などもあるのですがその勉強は理系選択でも大丈夫ですか?独学で授業で学ばないことをやらないといけないことになるのでしょうか?

④中高一貫で中学受験をして偏差値60前半ほどの学校に通ってます。
テストは平均上をいつもキープしています
ですがテストのための勉強になってしまっている気がして知識の持続?ができてないように思います。
塾に通わないと本気でまずいと思ってるのですが集団塾にするべきでしょうか?個人塾にするべきでしょうか?
おすすめの塾はありますか?

皆さんの進路選びの決め手を教えてください。
数学に押し潰されそうでほんとに心配です。まだ1Aのとこなのに必死にやってるくらいなのでついていけるのでしょうか。
勉強のことなど色々教えてください。

A 回答 (5件)

おはようございます。



①に関してですが、文系、理系ともに相性があるので、何とも言えません。4番目の方の意見にもあるように、学びたい学部、学科があるところに行く、そして卒業後の進路を考えるというのが一番の方法だと思います。

②に関しては、すでに行きたいところがはっきりしているのであれば、理系の勉強が中心になりますね。ただ、理系の学部、学科を決める際、それと並行して英語と数学は、きちんと基礎を定着させるようにしたほうがベストです。

③は、ネットで調べたり、学校の中にある進路指導室の資料、過去に卒業した先輩の合格体験記で調べてみる、そしてわからないことがあれば、先生に聞く、相談という風にしてはいかがでしょうか?

④は、学校にもよりますが、苦手科目だけを学ぶといった具合に塾を利用するという指導をしているところもあります。学校の授業をきちんと予習、復習するようにすれば、塾に行かなくても現役で受かる人がいます。

塾に関しては、集団指導か個別指導でカリキュラム、指導方針、費用などが変わってくるので、東進ハイスクール、みすず学苑(偏差値が低かった人でも、現役、浪人で真剣に勉強し、難関大学に受かっている実績があります。)、河合塾、代々木ゼミナール等、資料を取り寄せたり、体験授業に参加して、雰囲気を確かめる必要があります。

また、3番目に回答した方の意見にもあるように、中高一貫校の生徒を対象にしたところもあります。普段の授業のことはもちろん、定期試験対策も扱っているので、首都圏にお住まいであれば、調べてみましょう。

塾に行く必要性もわからなくありませんが、まずはきちんと学校の授業の予習、復習をしっかりすること、外部模試を受ける機会があれば、現時点での学力、得意分野と苦手分野を把握し、対策を立てることを優先しましょう。
    • good
    • 0

進路選択は、学びたい学部に行く。

これしかありません。大学に行くのだから。
    • good
    • 1

①推薦に必要な評定平均には文系であっても高一高二での数学の成績も含まれるはずですが「文系を選んだら高い成績をキープし推薦」がすんなり取れるのでしょうか? そもそも「平均の上」くらいで高い成績と言えるのでしょうか?



「理系に魅力を感じ、文系でも推薦狙い」ならどのみち数学を当面は捨てられないはずなので、今は理系選択で良いのでは、と思います。

②理系で農学部なら化学生物で良いです。そもそも文系優位の一貫校なら物理化学選択は少数派かもしれません。同志はどうせなら多い方が心強い。

③国公立理系コースが整っている高校なら古典や社会も共通テストで困らない程度のフォローはあります。

④塾は集団か個別の二択でなく、最近は「中高一貫で数学や英語でつまずきそうな生徒を対象に少人数制で教える」ようなところもあるので、首都圏住みなら調べてみては。
    • good
    • 0

>>理系は数学が得意な方が沢山いると思うので心配です。

先生には今のままやるなら進んでも全く問題ないとの言葉を頂いているのですがそれでも心配です。どちらにするべきでしょう

文転はよくあるし、
理転も時々あります(知り合いの方は理転して、国立薬学受かってます)。
好きな方で、て感じです。

>また私の学校は文系の推薦枠が多く学年の3分の2が早くにかなり偏差値の高い所へ推薦で決まり、また理系はほぼ確実に受験です。周りが遊んでるストレスに鬱にならずに耐えられるか心配です。

じゃあ推薦で。
I believe in myself so much that nothing is going to stop me.
私は自分自身をとても信じているので、私を止めるものは何もない。
- Conor McGregor -

こんな人がいる一方であなたのような人がいます。それはもう生き方なので,止められません。

>>両親とも文系なので相談ができないのと浪人には猛反対なのでそのプレッシャーが今からしんどいです

果たしてそうでしょうか?
僕自身,塾講師してましたので周りに東大早慶は多かったけど、東大生とは言え、無能と言える人はたくさん見ました(もちろん有能な人もいますよ)。
そういう人はとにかく想像力が足りない。例えば教師になりたいとか、薬剤師になりたいという女の子がいたら、どこでも良いから絶対に国立!みたいな指導をします。
でも、その子の環境や予算(浪人できるかどうか、また国立では私立と科目数が違う、残り時間やその子の能力のキャパ、自宅通いが必須かどうか)を無視してるのですよね、当然指導も大味になり,結果も伴いません。
本当に国立だったら夢を叶えられるのか?
私立は叶えられないのか?
調べもしない=努力が足りない。
また、時代や性別が違うのに、自分はこうだったから!!みたいな指導を押し付けてしまいますね。当然、東大生の同僚含めて周りの評価も低かったです。

あなたの理屈で言うと、
例えば部活の先輩(経験者)でも、「は?」みたいな人もいる中で「経験者だから指導は絶対だ!」と言うようなものです。そんなわけはありません。
例えばエンジニアの多い会社の人事部を理系に限定してしまった場合、人間関係がガチャガチャになったケース知ってますよ。結局、文理関係なく人事部に行くようにしてまともになりました。
別に理系が悪いわけではありません、要するに◯だからー、で思考停止してしまう時点でヤバい,と言うことです。そもそも◯だから、で甘やかされてしまうと成長が止まってしまいますよね。
もちろん農工大の出身者がベストですが、◯でなければいけない,と言うのは,危うい考えですよ。

>②農工大に惚れ込んでしまいました。農工大農学部第1志望でお話します。進路は理系選択、化学と生物のコースをとれば大丈夫ですか?自分でも確認してみたのですが間違っていたら教えてください。

そうですよ。

>③お恥ずかしながら大学受験の仕組みを全て理解しきれておりません。共通テストの受験には古文や社会などもあるのですがその勉強は理系選択でも大丈夫ですか?独学で授業で学ばないことをやらないといけないことになるのでしょうか?

独学ですね。参考書もあるし、スタディサプリもあります。そもそも自称進でなければ、どこも受験勉強はなんやかんや独学だと思いますが。授業はあるとしても、授業だか聞いてて合格とかありえないのですが。

>
④塾に通わないと本気でまずいと思ってるのですが集団塾にするべきでしょうか?個人塾にするべきでしょうか?おすすめの塾はありますか?

周りは駿台国立理系が多かったけど僕は代ゼミシブンコースにしました。また駿台も、自宅から近い難波校ではなくレベルの高い梅田校を選択する人が多かったです。
でもそれはあなたの感性が決めることです。ネットもありますが先輩や同級の情報で決めることが多かったですね。
ある程度情報を精査したら、あなたが決めれば良いです。今の子なら、個別とかも全然ありと思いますけどね。

あとこれもググれ!と思うけど,今は医学部や東大も含めた国立でも30%くらいは,なんらかの推薦のはずです。
だから定期テストは大事だし、高1くらいから、どんな入試制度があるか調べておくのは大切です。
向いてるなら一般でいいのですけど、向いてる受け方で受けると良いですよ。

令和の時代に一般で受けるのがエライと考えてるのは老害くらいかと。

あと数学は社会と同じで、ぶっちゃけ暗記です。パターンを覚えるだけですよ。
社会と同じで、右手の筋トレと音読でセンター80%くらいは取れます。
農工大なら苦手科目はセンター70%くらいでちゃんと受かるから、それでええやん。
と思います。
そんで理系と言ってもほとんどの学科は数学はバリバリ使わないので(文系でも多くの学部は英語ほぼ使わない)。

あと、あなたは不向きかなあとおもいました。
結局これは受験に限らずだけど、やっぱりなんやかんや頑張ることってしんどいので、アレコレ「できない理由言う奴」はダメなんですね。
とにかくブーブー言ってても、それをやるもんや、と考えてる奴が強いと言うか受かりますね。
勉強はダイエットや筋トレと同じなので。ある一定の努力を、毎日コツコツやらないと意味ないから。
モチベとかでやったりやらなかったりの奴ってめちゃくちゃ効率悪いし、何より疲れてしまって本人が潰れてしまうのですよ。
成績が悪くても、「僕は(私は)関大に行きます!」みたいな奴が受かりますね。国立の方がええやん!
MARCHの方がええやん!とか、理系の方がええやん、この勉強法の方がええやん!この塾の方がええやん!
みたいな声はスルーして、自分の信じたものをコツコツやる奴ですね。

何かを疑う心は行動することによってしか乗り越えることはできない。行動しなければ、不安や疑いの心に苛まれてしまうだろう。コナーマクレガー
Doubt is only removed by action. If you’re not working then that’s where doubt comes in.

てやつですね。疑う(不安)ってことは行動(努力)が足りない。そして行動し続けることでしか疑う(不安)ことは会場されないんです。
目指すのはここで違うし、別になんでもいいのですが、これは何十人か指導した経験からです。

信じて進め!ってことです。途中でサボったりなんやんや失敗するのは当たり前だし全く問題ないんですよ。
タクシー運転手なら一日MAX270キロ運転するのです。
もちろん,質は大事なんですけど、一日50キロしか運転しない奴が、一日200キロ運転する奴に売上で勝てるわけないんです。
また「うちの会社はクソだから」「タクシー運転手なんてしょうもない仕事だから」「生理だから」「家族が病気だから」とか、それを事実なんだとしても、
=だから今日はやる気出ないから運転しない、
では目的(お金を稼ぐこと)は達成されない。
「それ全部事実だとしても、テキトーにやるとしても、体調が悪くても」とにかく、週5なら週5、一日8時間なら8時間、
決められた分量は毎月、あるいは毎年やらないと競争のスタートラインにも立てないんですよ。
同じことは受験でもなんでも言えますよ。
でも、その目的を達成するには,それなりの理由はあるはずなんです。
つまり、理由がない(信じられない)なら目指さない方がいいんですよね。その車を走らせるガソリンがないってことなので。結局、失敗するから。

リスクとかマイナスなんて、数えたらいくらでもある。
それ言い出したら何十年も1ミリも進みません。
申し訳ないけど、それ客観的な日本語にすると、

あいつはやる気がない。

になります。
これ受験に限らずだけど、向こうはただやる気がある奴を取るだけなので。冷たいけど。
これからもずっと、志望校のことはネットではアレコレ書かれてるし、同級生や親からもあれこれ言われまくりますよ。それが当たり前だし、
内心はシランガナー、とにかくやるんや。
くらいでないと最後までとても、もたないですよ。
    • good
    • 0

そもそも「農工大に惚れ込んでしまいました」と言ってる時点で文系選択はあり得ないのでは? 実際に農工大に行けるかどうかは別として、ほぼ進路は決まったようなものではと思いますが。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!