
都内の木造築30年ほどの2階建てアパートの
2階に住んでいる、大学4年生です。
すでに4年同じアパートに住んでいますが、
最近になりまして、
真下の階の方から「騒音がうるさいから出て行け」
といわれてしまいました。
理由は、「友人を呼んだ時の音がうるさい」
とのことです。
友人を自宅に招くのは月に2~3回程度なのですが、
どうやら昨日のワールドカップ観戦が原因で、
不満が爆発してしまったようです。
大家立会いの元、誓約書を書かせるといわれました。
日常騒音の問題などは取り上げられていましたが、
こういった、連日でない騒音問題などで、
訴訟などになったりはするのでしょうか?
個人として反省しておりますが、
なにぶん地方から出て来た身で寂しく、
友人が呼べなくなるととても困ってしまいます。
あと来年の1~2月には他所へ引っ越す予定でもありますので、できるなら誓約書による、
余計な引越しなどは、発生させたくないのです。
それともう一つなのですが、
隣に、大家さんのアパートがもう一軒あり、
そちらに現在の契約のまま引っ越せたり
出来るものでしょうか?
こちらのアパートはガラガラらしく、
大家から人を連れてきてくれないか?と相談されたほどです。
みなさまよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おかしな話ですね。
退去を求める事ができるのは、この場合大家さんだけだと思うのですが・・・誓約書は相手の一方的な事柄を約束させる書類です。契約書と違い双方納得する必要がありません。ですので、仮に相手が退去を約束するような誓約書を持ってきたとしても、納得できないと拒否すれば良いのです。それでも強引に結ばせようとすれば、それは違法行為ですので無効です。
でも隣に同じ大家さん所有のアパートがあるなら、大家さんに直接相談してみてはどうですか?、不動産屋に募集出せば、いくらか手数料持って行かれます。大家にしても無用な争いは関わりたくないはずですし、同一条件で引っ越せないか聞いてみるといいと思いますよ。意外とOKするかもしれません
No.4
- 回答日時:
少々厳しい言い方になりますが、ご質問者のあなたの考え方が甘いです。
月に2~3回くらいならいいじゃないかとお考えのようですが、それはあたたの身勝手でわがままな言い分で、そんなの世間では通じませんよ。
ただ、誓約書、控訴というのうは確かに行き過ぎかもしれませんが、原因はあなたにある訳ですから、大学4年の大人として、もう少し節度をもって暮らしてください。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
あなたが学生さんだからと言うわけではないですが、少々厳しく言わせて頂きます。
ご質問から見受けまして、あなたはアパートの一階に住んだことは無いようですね。
最近の軽量鉄骨のアパートでも階上の物音というものはかなり響くものです。
以前そうしたアパート(家賃はマンションより少ないくらい)に住んでいましたが、夜中に上の部屋の女性が電話していると、時々の笑い声などが聞こえてきて迷惑でしたし、洗濯機はいわずもがなでした。
もし、私もそうしたことが続いていて、宴会騒ぎがありましたら、躊躇せず怒鳴り込んだと思いますよ。
ですから今回は誓約書で済ましてもらえるのでしたら、ラッキーと思ってください。
「さびしいから友人を呼びたい」というわがままに人(この場合は階下の住人)を付き合わせていることに気づいてほしいと思います。
回答としては引っ越す算段よりも、社会人としての準備期間を大切にしてほしいと思います。
No.1
- 回答日時:
まず、
友人が来るからといって騒いでよいということはありません。
周囲に迷惑をかけることでしたか寂しさをまぎらわすことはできないのでしょうか
友人は静かにしていることはできないのでしょうか
そうだとしたら先が思いやられます。
最悪訴訟になることはありますが通常は面倒なためそこまでいたることはまれです
> そちらに現在の契約のまま引っ越せたり
出来るものでしょうか?
こちらのアパートはガラガラらしく、
ということですが大家さんしだい、だと思います。契約は不動産屋を通じて行う必要があるかもしれません。
ガラガラであっても人がいるでしょうから、窓を開けて騒いでいいとうことはありませんからご注意
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急です。賃貸アパートで性行...
-
複写式の契約書の2枚目に文字が...
-
長期出張 私の元勤務先のUさん...
-
扶養控除等申告書にアパート名...
-
アパート、トイレ床、腐る 大学...
-
賃貸アパートの大家(オーナー...
-
アメリカでのアパート途中退去...
-
Google マップで、既に存在しな...
-
留学中、日本のアパートはどう...
-
アパートなんですが、ガスワン...
-
大学時代、風呂、トイレ共同の...
-
「こちらの三軒隣のアパート」...
-
社宅住みの社会人です 私の社宅...
-
例えばの話ですが、昨日引っ越...
-
木造アパート1階角部屋に住ん...
-
賃貸に住んでいる方に質問です。
-
騒音の苦情がきました。
-
家を新築する場合アパート周辺...
-
マンションってどのくらい隣人...
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急です。賃貸アパートで性行...
-
大学時代、風呂、トイレ共同の...
-
アパートを選ぶときに、 外観は...
-
複写式の契約書の2枚目に文字が...
-
例えばの話ですが、昨日引っ越...
-
Google マップで、既に存在しな...
-
アパート名が、例えば「○○○ll ○...
-
アパートの上の階の人について...
-
宅配便 アパート名間違ってても...
-
大東建託アパートの窓ガラス修...
-
[大至急]アパート名から住所を...
-
東急沿線に住んでいる者です。 ...
-
アパートの部屋がペットショッ...
-
ふすまの値段が知りたい
-
アパートの駐車場について。
-
留学中、日本のアパートはどう...
-
家を2つ持つ事
-
「こちらの三軒隣のアパート」...
-
ウィークリーマンションを借り...
-
呪いたい人がいます。
おすすめ情報