
OpenCVを Borland C++ Builder で使いたいのですが、やり方がわかりません。
実際にOpenCVをBorlend C++ Builderに結合出来た方の回答をお願い致します。
ネットを検索してみたのですが、OpenCV V1 V2.0 V2.1の記事がごっちゃに成っていて、かつVisual Studioの記事が多く、Borlandの記事が余り見つからず、見つかってもOpenCV V1のものです。
出来れば最新の物を使用したいので、OpenCV 2.1を結合しようと思っています。
http://opencv.jp/opencv2-x-tips/install-on-windo …に書かれている通りにOpenCV-2.1.0-win32-vs2008.exeをDLしてCMAKEをBuildMakefilesを選択して Use default native compilersのラジオボタン実行すると、指定フォルダーに色々ファイルが作成されますが、これらを更にどのように加工して行けばBorland C++ builder用のBin h 等のファイルが作成されるのでしょうか。
CMAKE実行後のBuildフォルダー内のbin、libフォルダー内は空でした。
マニュアルによるとVisual Studioの時はOpenCV.slnが作られる事に成っていますが、BuildMakefilesを選択して実行後、*.sinで検索して見ましたが何も見つかりませんでした。
やり方をご存知の方、お教え下さい。
よろしくお願い致します。む
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
前回の質問が締め切られてましたので、こちらで。
おそらく、「実際にOpenCVをBorlend C++ Builderに結合出来た方の回答」というのは、
絞り込みの条件が厳しすぎて、誰も回答できないと思います。
私も該当しないですが、少し試してみたので。
CMAKE実行後の、bin, libフォルダは空、というのは、CMAKEで作成された
Makefileに対して、makeを実行していないからではないですか。
「Configure」→「Generate」で、buildフォルダに「Makefile」が出来ていると思います。
コマンドラインプロンプトを立ち上げて、そのディレクトリに移動し、
Borlandのツール類がパスに通っている状態で、
$>make
とするだけで、コンパイルが始まります。
*.slnは、Visual C++のプロジェクトファイル(ソリューションファイル)であって、
出力するMakefileの形式に「Borland Makefiles」を選んでいるのであれば、
そのファイルはできません。
ただし、OpenCV2.1は、残念ながら、C++ Builder5, 6 ではコンパイルが通りませんでした。
C++ Builder 2009でも同様で、コンパイルを通すなら、OpenCVを自分で改造して、
コンパイルが通るようにする必要がありそうです。
↓以下に少し情報があったので、貼っておきます。
http://opencv-users.1802565.n2.nabble.com/OpenCV …
そもそも、開発側でも、Borlandのコンパイラをサポートする気は無いようですよ。
1.1にバージョンアップした時点で、
http://opencv.jp/opencv-1.1.0_org/ChangeLog
Known issues:
* Borland compiler is not supported (but might work) in this update.
と言ってます。
必要な機能が2.0以降にあるなら、Visual Studioへ移行するのが無難です。
C++ Builderにこだわるなら、1.1以前を使うのがよさそうに思います。
この回答への補足
hidebun様
色々ありがとうございました。本日、やっとBorland C++ Builder V5にOpenCVを結合する事が出来ました。
未だ数個のサンプルプログラムが通っただけで、サンプルプログラムによってはDLLが無い(ライブラリーにも無く、ネットでも見つからない)のが出る事もありますが、コンパイルが成功したので、後は関数を一つひとつ確認して行きます。
度々のご回答ありがとうございます。
Borlandにこだわっている理由は会社の標準開発ツールであるからです。
そして、Builder6でコンパイルが通らないと言うのはネットで読みました。
しかしBorland compiler is not supported (but might work) in this update.
と言うのは知りませんでした。2.1を選択したのは、最新の方が良いと思っただけで、1.1、若しくは1.0がBorlandで動作するならそのバージョンでも構わないのです。
OpenCVがBorlandをサポートする気が無いなら動作するバージョン固定で利用しますので、明日からV1.1以前のバージョンを確認してみます。
OpenGLは既にリンク成功していますので、OpenCVが駄目ならOpenGLを使ってみようと思っています。
お恥ずかしい話ですが、画像処理のライセンスを払う余裕が無く、現在、MILの古いバージョン(再配布時にライセンス不要のバージョン10年位前のもの)を使っているのですが、各地の拠点で自分達で改造したいとの要求がででいます。最新のMILはコピー毎にライセンスが必要に成り、この費用を支払えない(工場で各チェック検査箇所に入れる為、1個は数万でも、全体で高額に成ってしまう)為、フリーの商用利用可能なライブラリーに乗り換えを計画している所です。
色々ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのOpenCVを自動インストールするプログラム 1 2022/09/02 08:22
- その他(プログラミング・Web制作) Visual StudioでDjangoのプロジェクト配下のappを作成する方法 1 2022/05/01 03:47
- その他(プログラミング・Web制作) VS codeを使って、ラズパイ Picoを動かせる簡単な方法 1 2023/04/27 13:49
- その他(プログラミング・Web制作) python fbprophetについて 1 2022/09/29 19:44
- C言語・C++・C# PC画面を録画するプログラムでdllの読み込みエラー 1 2023/04/22 08:31
- C言語・C++・C# visual studio 2019 についての質問です 1 2022/09/21 09:58
- Windows 10 Visual StudioとVisual C++ Build Toolsについて 1 2023/04/16 03:42
- C言語・C++・C# visual studioでフォームデザインを作成する時のVB.netとC#の違い 2 2023/06/22 03:04
- Java EclipseとVisual StudioをPC1台にインストールしただけではPCは重くならない? 3 2022/12/08 15:35
- Visual Basic(VBA) このVBAでExcelアプリケーションを作成は必要ですか? 3 2023/07/19 21:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
[c++] <pthread.h>がinclude で...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
VS2010でLibHaruをビルドした...
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
エクセルVBAではRound...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
<math.h>があるのにsqrtが・...
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
visual fortranのコンパイル時...
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
動的な変数名のつけ方について
-
OpenCVを Borland C++ Builder...
-
ヘッダファイルに関数本体を書...
-
GCC Developer Liteでヘッダフ...
-
fortran:includeできないとエラ...
-
漢字のコメントをはずすとコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
エクセルVBAではRound...
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
<math.h>があるのにsqrtが・...
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
C言語のコンパイルができません
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
セミコロンについて
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
漢字のコメントをはずすとコン...
-
MO, PO, POT, ファイルの開き方...
-
[c++] <pthread.h>がinclude で...
おすすめ情報