
RAMディスクを使いながらスリープモードの運用をしたい。
RAMディスクを使うと、スリープ(ハイブリッドスリープ含む)復帰後ブルーバックエラーとなります。
OSはWindowsVistaHomePremium(32bit)でメモリは4GBです。テレビ録画の為、常時スリープモードにて運用しています。
メモリの有効活用とPCの全般的な高速化をしたく、BUFFALO RAMDISK ユーティリティーにてOS管理外のメモリをRAMディスクにしました。
IEのキャッシュ、インターネットの一時ファイル、仮想メモリ、READY BOOSTにRAMディスクを使った場合は、スリープ復帰後ブルーバックエラーとなります。当然、上記RAMディスクユーティリティでバックアップするという設定はしていますが、それでも多分スリープ前後メモリー内容の保持が原因だからだと思います。というか勝手に思ってます。
よく使うソフトの作業用フォルダなどに使うことも考えましたが、テレビ録画及びその編集、ホームビデオの編集、インターネットです。ギガバイト単位で最低でも4GB以上必要な為、使えません。
http://pub.ne.jp/Oyaji_syumi/?entry_id=2663224 などから、有料ソフトであれば出来る事は分かったのですが、フリーソフトでというのが条件で、何か解決方法はないですか?
ちなみにGavotte Ramdiskは試しましたがダメでした。
最大の希望は仮想メモリに使える事、最低でもインターネット一時ファイルくらいに使えないでしょうか?
それ以外でも、こういう使い方なら、全般的に効果があるというのでも構いません。
全般的にとは、“こういうソフトや使ってる時、こういうタスクを行っている時限定”とかではなく、限定されない状況でという意味です。説明が下手ですいません。
無知な私に皆様、何卒ご教授下さい。
※NECのノートPCで、BIOSはあまり細かく設定できません。(念の為)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
使ったことはありませんが、下記がありました。
http://all-freesoft.net/hard3/memory/gavotteramd …
> 逆に、何かこういうRAMディスクの使い方…ってありませんか?
私のところではシステムの一時ファイルディスクに指定しています。
システムのプロパティ -> 詳細設定 -> 環境変数
で、ユーザの環境変数とシステムの環境変数のTEMPとTMPをRAMディスクに指定しています。
ただ、アプリによってはRAMディスクの容量が足りませんので、そのアプリは逆に一時ファイルをテンプ用に作ったパーティションに変更しています。
テンプ用ですから必要に応じて全て削除しても問題ありませんので。
このテンプ用のパーティションには自分では何のソフトもデータも格納しないようにしています。
場合によってはコンピュータに表示しない設定にしてしまった方がいいかもしれません。
GavtteRamdiskは、試しましたが、やはりブルーバックエラーが出ました。
環境変数の件も試しましたが、こちらも原因不明ながら、変数をRAMディスクに設定すると、ラベル印刷ソフトなど、一部ソフトが起動しなくなりました。
やはり、フリーソフトでは難しいようですね。
有料ソフトで探してみます。
何度もご回答いただき有難うございました。
No.3
- 回答日時:
ANo.1です。
VSuite Ramdisk フリー版はwin7では働きませんでした。
製品版はWin7でもOKのようです。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
- au(KDDI) 特定の画面を見るとスマホが固まります ご覧頂き有難うございます。 特定のページを見るとスマホが固まり 1 2023/08/21 19:29
- ソフトウェア パソコンの買い替え時、マイクロソフトでアカウントの変更(?)は? 2 2022/05/13 02:59
- CPU・メモリ・マザーボード PCのRAM動作電圧は1.5Vと1.35Vとあるようですが? 3 2022/11/08 14:01
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設について 6 2022/12/28 06:41
- その他(コンピューター・テクノロジー) 何故Mディスクは流行ってないのでしょうか?HDDも フラッシュメモリも信用ならないし寿命も短いのでM 3 2023/05/22 20:15
- CPU・メモリ・マザーボード 質問お願いします 「「RAM2GB+拡張4GB」などと書いてあるのは、搭載されているメモリ(RAM) 6 2023/08/28 12:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハードディスクが一杯なんです
-
リンクをクリックすると、リン...
-
パソコンが最近サクサク動かな...
-
シャットダウンできない
-
再起動しないのは何故でしょうか?
-
動作が遅い
-
メモリ不足
-
Wordの起動が遅い対策方法
-
画面を最大化してから元に戻し...
-
複数のウィンドウを開くとフリ...
-
WindowsMe、起動直後でもリソー...
-
スパイウェアは駆除できたよう...
-
右クリックでのプロパティ表示...
-
メモリー不足でワードが動かない
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
フォルダ「PerfLogs」について
-
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
パワーポイントに挿入したエク...
-
デスクトップ画面の保存方法に...
-
Recentフォルダについて教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクリプトエラーとは?
-
複数のウィンドウを開くとフリ...
-
右クリックするとフリーズしま...
-
4年前のパソコンだから?
-
右クリックが遅い、色々調べた...
-
パソコンが最近サクサク動かな...
-
フリーズするんです。。。
-
ディスク領域不足という表示
-
エクスプローラを立ち上がるの...
-
Wordの起動が遅い対策方法
-
Internet Explorerのアップグレ...
-
印刷スプーラの問題です
-
システム リソース不足について
-
右クリックでのプロパティ表示...
-
MS-DOS Pロンプトを選ぶとフリ...
-
警告メッセージについて
-
windows Me, システムの復元に...
-
Microsoft Outlook98がよくフリ...
-
メモリー不足って…?
-
壁紙を設定するとフリーズしま...
おすすめ情報