電子書籍の厳選無料作品が豊富!

超獣戦隊ライブマン ~ 忍者戦隊カクレンジャー

で、印象に残っている設定・展開・シーン・技・アイテム・ロボットなどを、好きなだけ教えてください。
簡潔な箇条書きでも、長文語りでも構いません。



1988‐1989 超獣戦隊ライブマン
1989‐1990 高速戦隊ターボレンジャー
1990‐1991 地球戦隊ファイブマン
1991‐1992 鳥人戦隊ジェットマン
1992‐1993 恐竜戦隊ジュウレンジャー
1993‐1994 五星戦隊ダイレンジャー
1994‐1995 忍者戦隊カクレンジャー

A 回答 (4件)

ジェットマンはヨロイスネークが最後までジェットマン達を苦しめて欲しかった。

人間と合体するシーンは衝撃的でカッコよかった。ダイレンジャーは6人目の戦士が小学生というのは印象的でカッコよかった。普通の少年がキバレンジャーに変身するシーンはクールです。カクレンジャーは花のくの一組に萌えました。正統派の悪の戦隊はありだ思いました。しかも、全員が美女とはインパクトありました。しかも、チームワークがしっかりしいてとにかく強かったです。ただせさえ強いのにバトルモードに変身すると更に強くなります。バトルモードにはとても萌えました。自分だけでは無いと思います。余談ですがこの作品の後のメガレンジャーに登場する悪の戦隊ネジレンジャーはとてもカッコよかったです。ネジレンジャーのフォルムがとても素晴らしかったです。正統派の悪の戦隊はこの二組ぐらいしか登場していないと思います。自分の記憶が間違ってなければ。もう登場しないのでしょうか?
    • good
    • 0

鳥人戦隊ジェットマン


どう見ても昔やっていたアニメ「科学戦隊ガッチャマン」に似ていた。
特にブラックコンドルの結城凱が最終話に亡くなるのは、ガッチャマンでコンドルのジョーが亡くなるということがあったのでまんまだと思ったのを覚えている。
忍者戦隊カクレンジャー
これは初めて女性がリーダーになったお話。でも本来リーダーになるのは鶴姫の父親(名前をど忘れ)だったという設定なのを覚えている。それも敵の懐に入り込み内情を探っていたというのだからすごい。
高速戦隊ターボレンジャー
初めて高校生だけの戦隊。免許も持っていないのにどうやって運転していたのだろう?スーパー戦隊10周年記念(?)で全員集合のビデオが出ている
地球戦隊ファイブマン
確か長男か長女がほかの兄弟と血がつながっていない設定になっていたと思う。一度末の双子が魂が入れ替わるという笑い話があった。



以上私の記憶に残っている設定です。思い出すのに時間がかかったので順不同でごめんなさい。
    • good
    • 0

ライブマン


「16歳ケンプ恐獣変身!」の回で16歳に若返ったケンプが登場した時の格好が、
裸。
ケツ。
男のケツ。
演じている広瀬氏は18歳以上だと思いますが本当に16歳だったら今なら児ポ法に
ひっかかるかもしれません。そういや仮面ライダーBLACK RXのひとみちゃん
(幼女)は入浴シーンあったけどあれ大丈夫かなあ(←脱線)
あとこの年、スーパー戦隊10周年(この頃はゴレンジャーとジャッカーは数え
られていませんでした)ということで歴代戦隊ロボが復刻され、当時入手して
いなかったサンバルカンロボが入手できたことかな(←これも脱線)

ターボレンジャー
車モチーフのヒーローということで通常陸戦装備が各人のバイクの他にレッド
専用の車(ターボアタッカーだっけ)が用意されていましたが、それに対抗して
敵にもウーラーの専用車などがあり、カー・アクションの見せ場が印象的
でした。近年は技術向上で個人のビークルが恐竜だの箒だのになった分、この手の
リアルなアクションが少なくなった気がします。

ジェットマン
個性的キャラやドラマチックな展開がとかく話題になりがちな本作ですが、
ファイブマン後半からのサブタイトル5文字制限の中、「カップめん」
「ゴキブリだ」というすっげーいい加減なタイトルの話があったこと。
(まあその後、アニメのビーストウォーズメタルスが8500倍くらい
えーかげんなサブタイトル連発していましたが……)

ファイブマン
サカサマデー。何考えてるんだよ銀帝軍ゾーン。

ジュウレンジャー
ドラゴンシーサーを中心にした剛龍神のデザインの格好よさ。戦隊ロボは
どうしても原色中心の派手な落ち着かないデザインが多いのですが
(なんでもシックなバイオロボが売れなかったせいだとか)、2号ロボに
相当する剛龍神は手足こそ大獣神のままで派手でしたが非常にカッコイイ
デザインでした。オモチャだと大獣神ブラックバージョンの手足をつけると
大獣神(通常版)と並べられる上によりシックで格好いいんですよ。
んでもって、大獣神+ドラゴンシーサーの獣帝大獣神のかっこわるいことw
(究極大獣神になるとバランスよくなるんですけどね)

ダイレンジャー
これは龍星王のかっこよさにつきますね。龍モチーフは東洋を代表する伝説獣として
魅力的ではあるもののロボットへの変形にはなじまず、忍者戦士飛影の瀑竜など
(こいつも体型的には西洋ドラゴン的になってしまっている)限られていました。
しかし龍星王は体をニ分割にして大胆に広げる変形で、ロボットと龍の見事な変形を
実現していました。近年のディケイドのリュウキドラグレッダーがまさにこれの
リメイクだったのも記憶に新しいところ。

カクレンジャー
「忍法で(バイクを)出したの」
この番組はこの一語に尽きますね。東映&戦隊もののいい意味でおおらかでいい加減な
部分が最大限に発揮された番組かもしれません。ただ普段のぞろっとしたグランジファッション
はあまり好きになれなかったなー。

ちょっととりとめなく書いてしまいました。失礼。
    • good
    • 0

ジュウレンジャーに登場したキングブラキオンですが、クビナガリュウのロボットで、バンダイから発売したオモチャは、安全措置で首のパーツが簡単に外れるようになっていました。

その関係から、TV画面で地割れに落ちるキングブラキオンをドラゴンシーザーが助けようとして首を持って引っ張っていたシーンで、「おい、ドラゴンシーザー、強く引っ張ると首が抜けるぞ。」と心配してしまいました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!