dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こういったことには素人な物ですみません。
先日15年くらい乗っていたスクーターのバッテリーを新品に交換した
のですが、どうもエンジンのかかりが悪い、というか、キックでないと
かかりません。
バッテリーを変えた後自分で充電とかしないとだめなのですか?
走るとよいと聞いたことはありますが、どれくらい走ればよいのかなど
わかりません。バッテリー液も自分で説明書どうりに注入しています。
何かやらなきゃいけないのですか?

後、スクーターは初期のデュオなのですが、世間一般にいわれる
スクーターのメンテナンスの仕方でもいいので、そういったサイト
などがあれば教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

> バッテリー液を自分で入れたのであれば、充電する必要があります。


> 通常、7~8時間かけて充電します。

> やはり充電しないといけないのですか?新しいバッテリーをいれれば終わりだと思っていたものですから・・・。

古いタイプのバッテリーでは初期充電が必要な場合もありますが、
Dioに使われている即用式のMF(メンテナンスフリー)バッテリーでは、不良品を除き初期充電の必要はありません。

> 走行以外にどうやって充電するのでしょうか?

MFバッテリー専用の充電器を使います。

> セルは回っていたがどうか・・・入れてから1回しか乗ってないので、今ひとつ思い出せません。

エンジンに問題が無ければ、キックでエンジンが掛かるのならば、セルが正しく回っていればセルでエンジンは掛かります。

> 電圧の確認は機具がないので、今は出来ない状態です。そういうこともするんですね。考えてもみなかったです。電圧についてはだんなにも聞いてみます。

通常は必要ありません。
エンジンが掛からないので、故障診断として必要な作業なだけです。

> ライトは点きますか?

Dioはエンジンが掛からないとヘッドライトは点きません。
ウインカーは点きます。


> 私は日曜大工は得意なのですが、点検はやはりバイク屋さんでないと無理でしょうか?

バッテリーを換えてもセルモーターが回らないのなら、セルモーターか、スターターリレーか、そこに至るまでの配線のどこかに不良個所があります。
セルモーターが回ってもクランキングしていないのなら、スターターギヤの不良となります。
スクーターは飛び込み式のギヤを使っていますので、古くなると錆や汚れにより作動不良を起こす事が稀にあります。
正しくクランキングしていてもキックでしか掛からないとなると、エンジンに問題があります。
セルモーターよりも強いキックでしか掛からないわけですから、エンジンの始動不良となります。
プラグ、キャブレター、エアクリーナーエレメント、コンプレッションをチェックしてください。

以上、私の言っている事が理解できるのなら、サービスマニュアル片手に頑張れば、ご自分でも修理できる可能性もあります。
何を言っているのか分からなければ、ご自分での修理は無理です。
整備士の学校に通ってから、修理してください。
もしくは、バイク屋に修理に出してください。

この回答への補足

結局、前のブレーキ部分が動きにくくなって、いつもブレーキランプがついて走っていた状態でその為、バッテリーがすぐに消耗していた事がわかりました。幸いにもワイヤー等錆びていなかった為、調整でその部分を直す事が出来、以来、バッテリーは順調に稼動しています。回答してくださった皆さん全員にお礼申し上げます。どうもありがとうございました。

補足日時:2003/08/22 15:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日曜大工を始めてから、あ~大工になればよかった、車が壊れたりしたら整備士になっとけばよかったなどと思う毎日です。マニュアルがないので、あれば出来そうな感じはしたのですが・・・結局他の部分の不具合で懇意にしているバイク屋さんに見てもらいました。いろいろとご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2003/08/22 15:47

こんにちは まずバッテリーを交換する前はセルモーターが回りましたか?回っていてバッテリーを交換したのに回らないのならばバッテリーが原因だと思います。

回っていないのならばセルモーター関係の点検が必要だと思います。そのバッテリーはメンテナンスフリータイプだと思いますので初期充電は必要ないと思います。セルの点検は ちょっと面倒ですのでバイクやサンに任せたほうがいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セルは回ってなかったと思います。回らなくなってきたので、バッテリーを変えようと思って、替えるまでに時間もあったので、替える時点ではたぶん回ってないと思います。私は日曜大工は得意なのですが、点検はやはりバイク屋さんでないと無理でしょうか?

お礼日時:2003/08/14 23:05

>バッテリー液も自分で


これでも大丈夫なバッテリーもありますが、ライトは点きますか?ライトが点かないまたは、暗い場合は発電機の問題(この場合はウインカーその他にも問題が出るはずです。点かない・点滅間隔が長いなど)で、ライトが問題なしの場合、セルモーターの問題(回っていてもエンジンをかけるだけの力が無い)か、スターターのスイッチが不良なども考えられます。
発電機、セルモーターの場合、磨耗が激しいので15年ともなると、走行距離もあるでしょうが、これらを疑った方が正解では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~んこの間乗った時どうだったか…。バッテリー替えたのにかかり具合がイマイチだったので、その後乗ってないんです。遠くに行く予定もないし…。ライトは確認してないし、でもウィンカーは出たような…セルモーター、スィッチ不良そっちの方向からも考えなきゃいけないんですね。15年ですからねぇ。参りました。

お礼日時:2003/08/14 22:59

セルはちゃんと回っていますか?


バッテリーはMFタイプ(黒、もしくは青で、中が見えない)ですよね。
テスターなどで電圧の確認は出来ますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セルは回っていたがどうか・・・入れてから1回しか乗ってないので、今ひとつ思い出せません。バッテリーは黒でした。電圧の確認は機具がないので、今は出来ない状態です。そういうこともするんですね。考えてもみなかったです。電圧についてはだんなにも聞いてみます。

お礼日時:2003/08/14 22:54

バッテリー液を自分で入れたのであれば、充電する必要があります。


通常、7~8時間かけて充電します。

走行して充電するのであれば、セルモータが回るまで、となるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり充電しないといけないのですか?新しいバッテリーをいれれば終わりだと思っていたものですから・・・。走行以外にどうやって充電するのでしょうか?

お礼日時:2003/08/14 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!