dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウェディングドレス、レンタルか購入か。。
どちらがいいのでしょうか? スタイルによって一長一短かもしれませんが、私の場合は2回着る予定です(披露宴とパーティー)。
ネットで調べるとドレスってかなり安く買えるんですね! レンタルだと1回20万円とかしますので、買ってしまうのもいいかなぁと考えています。

私のような状況だった方、アドバイスいただけないでしょうか!
また、オススメのショップなどあれば教えてください><
購入の場合の予算は20万円以内に抑えたいです…。

A 回答 (8件)

こんにちは。

長文になります。

こういう質問は、ご本人の結婚式に対するスタンスを書いて頂けないと、正直お返事がしにくいですね。

結婚式に強い夢や憧れがある方と、「一応体裁が保てるぐらい、程ほどに・・」という方と、「お金はかけたくない。低予算で済ませられるのが一番」という方では、オススメするものが違ってくると思うので・・。

文章を読む限り、ブランドドレスや新作には特に強いこだわりはないのかな、と感じましたので、「安く」をメインにコメントしますね。

都内の方なら、http://tomin.jp/bridalplaza/index.html

都民共済のブライダルプラザがオススメです。 利用条件は、都民共済の加入者であること、ですが、月の掛け金が2000円なので、新規で入会してもお得だと思います。

ドレスはすべて、驚きの18,900円。 ティアラ、ネックレスなどのアクセサリー、ベール、手袋、靴などウエディングドレスのトータルコーディネートには欠かせない小物類も含んでいるので、かなりお得です。
ドレスに20万の予算を組んでいる方なら、10分の1の値段で済みます。 また、提携会場もあり、提携会場での利用にはドレスの持ち込み料がかかりません。 都内で言えば、東京ヒルトン、椿山荘、目黒雅叙園、プリンスホテル系などは提携のようです。
※サイトを確認して下さいね。

ちなみに、私はドレスを購入しました。
理由は、国内(2回)と海外で使用する為、レンタルの方が高くついたからです。
ですが、実はドレス選びに失敗し、2度購入しています・・・(苦笑)
その結果を踏まえて、比較してみます。

レンタル

メリット
●名の知れたブランドものなどにこだわるなら、購入するよりもお得に借りられる。
●大抵、ティアラ、アクセサリー、ベール、手袋などはセットになっていて、余分なお金はかからない。
●コーディネーターのような方が付いてくださるので、迷った時には相談できる。
●予想外の妊娠や、体のラインが変わってしまったなどの事態に、サイズ変更が可能だったりする。
●自分で一から情報を集める必要が無いので、楽。
●使用後、クリーニングや保管などに気を遣う必要がない。
●ドレスが空いてさえ居れば、前日でも(多分)借りる事が可能。

デメリット
●新作の高いものを借りるのでなければ、使い古し。色がくすんでいるものも正直ある。
●一般的なサイズから外れる場合には、選べる幅が極端に少なくなる
●人気商品は、即決を迫られる場合が多い。
●借り物なので、汚さないようにと気を遣う。
●一般的には、ウェディングドレス25万、カラードレス20万と、一日数時間ぐらいのレンタル代にしては高すぎる。

購入

メリット
●値段は安いものを探せば2980円(!)ぐらいからある。
●中古品でなければ、まっさらの新品で状態は綺麗。
●即決は求められないので、じっくり考えて決められる。
●サイズオーダーなら、一般的な体型から外れる人でも選べるドレスの幅が広がる。
●借り物ではないので、汚れを気にせずのびのび出来る。
●2回、3回と使用したい場合でも追加料金は当然なし。
●少し前もって買えば、事前に時々着て歩く予行演習も出来るし、鏡を見て幸せに浸れる(笑)
●(お店購入なら)コーディネーターのような方が付いてくださるので、迷った時には相談できる。

デメリット
●捨てる気がなければ、クリーニング代・保管場所などが必要になる。転売は可、ですね。
●ティアラ、ベール、アクセなどは別に購入する事になる(好きなものを沢山の中から好きに選べる、っていう意味ではデメリットじゃなくてメリットかも?)
●既成品はともかく、サイズオーダーするなら時間がかかる。
●体型が変わったときに、フォローはない(と思う)
●トータルコーディネートは自分自身でする必要がある。
●(ネット上での購入なら)情報がありすぎる、実際に商品を見られない事も多い、信頼がおけるショップなのかがいまいち不安。

参考サイトをあげておきます。

http://www.shop-bell.com/w_dress_s/

http://www.rakuten.co.jp/maryannbridal/  ←個人的に気になったお店。写真は拾い物で、実は写真を見ながら中国で縫製してるらしい。 エンパイアドレスのところに、レビューが5件ほどありました。

他にもありますが、字数制限に引っかかりそうなので取り合えず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
unenanaさまがおっしゃるとおり、ブランド等にこだわりがあるわけではなく、予算内でできるだけ、という考えです。
詳しい情報いただき、大変参考になりました。

>鏡を見て幸せに浸れる(笑)
ココ、けっこう重要かもしれません(笑

また、都民共済ですか、知りませんでした~
ぜひ検討してみたいと思います。
ありがとうございました♪

お礼日時:2010/10/29 13:20

来年、結婚式をします!


やっぱり、一生に一度のことですから自分専用で新品のドレスがいいなぁと思って
私はオーダーで作ることにしました。
デザインは決まっている中から選ぶので金額も高くありませんよ!
ドレスショップはたくさんありますが
Propose wedding っていうところは、10万円で自分のサイズにオーダーで
作ってくれるので安いと思います。
デザインもかわいかったですよ!

まだどこで買うか悩んでますので、またよさそうなところがあればお知らせしま~す♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ドレスショップってたくさんありますよねー。ご紹介いただいたショップは店舗でしょうか、ネットショップでしょうか。探してみます!
情報提供ありがとうございます♪

お礼日時:2010/10/29 18:45

こういうのは「どれが正解」が無い点が難しいですが・・・



披露宴は恐らく雛壇に長時間いるスタイルだと思いますが、
パーティがどういうスタイルなのか、にもよってくると思います。

私は披露宴は無く友人とのパーティのみで、ドレスは購入しました。
パーティはレストランで着席スタイルでした。
着席スタイルとは言え、会場内を動き回ることを想定してドレスを探していたのですが、
レンタルドレスだとバストアップが特に派手で全体も豪華な装飾の披露宴向けで、
動きづらいドレスが多かった事が大きな理由です。
レストランが特にウェディング向けというわけでは無く、持込料等が一切かからなかった事も理由の一つです。

購入したドレスはシンプルな形で比較的歩きやすいものでした。
(とは言えドレスは通常の服より動きづらいのは当然ですが)
価格は確か7万円で小物はそのショップで「購入者には無料レンタル」だったと思います。

レンタルか購入か、で決定してしまうのではなく、全てのトータル金額で
(レンタルなら持込料や宅急便代等、購入なら小物代や旦那さんの衣装代等)
決定されるのが良いのではないでしょうか。
もちろん「気に入ったドレス」が一番の決定理由で!
そんなに今は安かろう悪かろうでもないですよ。

それから、もし購入の場合は速攻手放す事をオススメします。
購入したショップで買い取ってくれるというところもありますし、
ネットオークションでも良いと思います。
手元に置けば置くほど手放しづらくなります。
ワンピースに作り変えるとか、子供のおくるみにとか、そういう話もありますが・・・
日常裁縫をしている方でないと恐らく作る事は無いと思われますので。

ステキなドレスを探してください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
確かにその通りですね!「気に入ったドレスを自分の中で適正な金額で」としてしまえばレンタルでも購入でもいいですよねー。
とても参考になりました。ありがとうございました♪

お礼日時:2010/10/29 18:42

レンタルに一票。



持って帰っても使い道がないし、半端に思い入れもあって処分もしづらくなる。
いっそレンタルにした方が、気持ちも割り切れていいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
式を控えている今だからこそ気分が盛り上がっちゃってるんですよね…(苦笑
終わったらあっさり冷めるかもしれませんよね!
参考にさせていただきます。ありがとうございました♪

お礼日時:2010/10/29 13:23

 レンタルの方が良いです。


 同じ値段なら購入したモノより、モノが良いので。
 (ベールなどの小物だけネットなどで購入すると、多少安く抑えられます)

 購入しても使う事がないので、収納のスペースを無駄に食うだけです(手入れしなければ痛みますし)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
小物だけ買うというのもいいですねー!気が付きませんでした。
やっぱり後々の保管の問題がありますね。。

ありがとうございました♪

お礼日時:2010/10/28 18:51

娘の結婚式のドレスは、ウエディングドレスはオーダー、カラードレスはレンタルしました。


ドレスを選ぶに当たって、びっくりしたのは購入もレンタルもそんなに金額が変わらないということです。
例えばレンタル25万円のドレスは購入30万円とか

購入の場合
・レンタルの様に早い者勝ちではないので落ち着いて選べる
・新品が着れる
・2次会も着ていける
・クリーニング真空パック料金3万円必要
・持ち込み料がかかる
・パニエ、靴、ベール、ブローブなどの小物必要

レンタルの場合
・良いデザインはすぐなくなる
・持ち込み料はかからないが、2次会は別料金
 特に2次会への貸出しはレンタルドレス店は嫌がる
・小物は付いている場合もある

メリーマリー
http://www.merry-marry.net/menu.html
マーメイドラインが豊富なお店でAラインも置いてます。
20万円以下で購入できます。
サイズオーダーで、試着して気に入ったらサイズを計って作ります。(2~3ヶ月かかります)
小物は割引でレンタルもできます。
購入した方はメンズのレンタルも格安でできます。

ヴィーヴ・ラ・マリエ
http://vivelamariee.net/index.html
品質もデザインもよいオーダー専門店です
後でいらないという人は、ドレス10%のキャッシュバック(クリーニング料なし)で引き取ってもらえます。
小物はレンタルもできます。

ドレスブラック
http://www.dressblack.co.jp/
既製品のドレスです。
その場で持って帰れます。
値段もお手軽で予約なしで行って、試着できます。

とにかく試着してみてください。
だんだんドレスの品質や値段も目が肥えてわかってきます。
レンタルのお店に行くと、
「今、予約しないとなくなりますよ~」
「今、予約するとお値引きしますよ~」
などと焦って失敗してしまいますが、
購入の場合焦らないですむので、試着して、写真を撮って研究してください。
式場の持ち込み料、小物などの計算も事前にしてください。
式場のプランにドレスレンタル料が込みになっている場合もあります。

私は購入派ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうですね~、とにかくいろいろ試着してみようと思います。
また、ショップも挙げていただいてありがとうございます。参考にさせていただきます。

一大イベントですので、じっくり検討してみます。
ありがとうございました!!

お礼日時:2010/10/28 18:49

私は30歳の男です。


未婚ですが、姉の時の事を書かせて頂きます。

(1)レンタルの料金も高いですが、その分、デザインも生地も色合いも良い物が沢山あることは確かです。その反面、レンタルと同じ金額で購入となると、レンタルより質が落ちることは間違いないと思います。

(2)披露宴とパーティーの2回は使用されるようですが、その後はどうされますか?貴重な思い出を後々捨てるのは無理な可能性が高いです。捨てられないからといって、残しておいても使う時はないのは間違いないです。自分の子供に娘ができ、娘が嫁に行く時に・・・と言う考えを持つ方もおられますが、購入したご自身は好きな物を購入したのに、娘には選ぶ余地が少ないっていう状況になります。これは親の無神経で一方的な考えになってしまうと思います。また、いずれ質問者様も亡くなり、子供が残った時、子供もまた処分しづらい状況が目に見えます。親の思い出の品を子供が処分するのも微妙ではないですか?

(1)(2)が姉がレンタルに決めた理由です。特に(2)は誰かが処分に困るものは購入をしない方が無難だと私も思いました。あくまでも1意見です。

人生での大イベントです。後悔のない挙式をお迎え下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
確かに後に使い道がないんですよね~;;
質を考えるとレンタルの方がいいのかもしれませんね!

ありがとうございました♪

お礼日時:2010/10/28 18:46

購入ドレスで安いものは、質がかなり悪いです。


披露宴ならまだしも、パーティーならご友人が明るい会場で近くで見ますよね?
ちょっと、びっくりしてしまうほどかもしれません。
基本的に1度きりしか着ないという前提で作られますから、デザイン重視で、品質よくキレイな縫製で・・・というわけではありません。当然クリーニングに耐えられる品質は保証されません。
もちろんお金をかければ、レンタル並みの品質のドレスも作れますけどね。
もしくは、とてもシンプルなデザインで・・・夢も希望もありませんがネグリジェみたいになってしまって2次会用ドレスにしか着れないと嘆いていた人を知っています。

レンタルはなぜ高いのか、というとクリーニングに何度も耐えられる丁寧でしっかりした縫製やしっかりした生地やレースのお値段だと思ってください。クリーニング代もすごく高いのですが、毎回出さないと、生地というのは何でも、汚れを残したまま放置すれば、劣化するだけなので。

購入するならレンタル落ちだと安く品質も良いでしょうが・・・自動的にデザインは古くなります。
披露宴とパーティーまでに期間があいているなら、クリーニング代も考慮していた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私の周りではドレスを買った人がいないため、質はまったくわりませんでした。
やっぱり安かろう悪かろうなんですね。。クリーニング代も盲点でした。

とても参考になりました♪ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/28 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!