
初めて息子の散髪にチャレンジしました。8ヶ月ですがまだ一人でお座りが出来ず、ラック(布製でかなり背もたれが倒れる物)に座らせて切ってたら、途中でぐずられました。それならと、寝てる間に寝た状態や抱っこした状態で切ってみましたが、左手で頭を支えて切りたい髪の部分を持って、右手ではさみを持って、とやっていたらほとんど切れませんでした。
それから、道具ですが、今は、赤ちゃんの爪切りばさみを使って切っていますが、やっぱり散髪用のはさみが良いでしょうか?あと、スキカルはいつ頃から使って大丈夫でしょうか?
もともと不器用で、主人から「髪を切ってくれ」と言われても断固拒否してきたものの、さすがに子供の髪は自分で切ろうと思って頑張ってみたのですが・・・。今、子供は自分の髪がどんな状態かも知らずにご機嫌に遊んでいます。
頭に薬を塗るので、かなり短く切りたいと思っています。方法や道具などいろいろとアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
9ヶ月の男の子の母親です。
我が家の場合、普通に切るとぐずられるか(手足を押さえつけられるのが嫌い)、はさみに興味を持っていじろうとするか(光るものが好き)なので
寝かしつけてから 裸にして お風呂場で切ってます。
足を私の身体にはさみつけるようにして太ももの上に寝転ばせる形で
左手の人差し指と中指で髪の毛をつまみ、飛び出たところだけを鋏で切るようにすると かなり短めではありますが
長さが割りと均一にそろうようです。
もっと小さい時は、昼寝の時に頭の下に広告を敷いて
耳の周りだけ切ってましたが。
ただ、頭に薬を塗るのであれば 思い切って剃ってしまった方がよいかもしれないですね。
小さいころに何回かそると、硬い良い髪の毛が生えてくるとも言いますし 普通の安全かみそりでも意外ときちんと剃れるもののようです。
暖かくなってきましたし、お風呂の洗髪も楽になりますよ。
とっても具体的に方法を教えていただいてありがとうございます。早速、試してみましたが、裸にしたら起きてぐずってしまい、失敗に終わりました。でも、またチャレンジしてみます。
No.5
- 回答日時:
うちも子供の散髪にはなかなか苦労しています。
最初は部屋でkozさんの回答にもありました、「パックンクラブ」を使っていました。とりあえず切った
髪の毛がワニの口の中に入るので良かったです。ただ、上の子の時は、その
ワニが気になって触ろうとするので、上手くいきませんでしたが。
その後、ちょっと子供が動くようになると、なかなかうまく口に髪の毛をは
さめなくって、どうしようかと思ってたところ、この頃重宝しているのが、
櫛にかみそりがついたようなもの。適当に切ってもそれなりにスキ刈りっぽく
なっていい感じです。お風呂場で髪の毛をつまみながら適当にやってます。
薬局やコンビニなどで売ってます。
うちの子も私が手に持ってる物は気になって触ろうとするので、難しいですかね。「櫛にかみそりがついたようなもの」って良さそうですね。探してみようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ウチはホームバリカンを使っています。
3,6,9,12ミリの長さが調節できる取り外し可能なコーム付きです。バリカンといっても刃が直接頭に触れすにできるし、9か12ぐらいですれば、長さに多少ばらつきがあっても気になりません。また、気になるところを行ったり戻ったり出来るので、お手軽です。3歳くらいになって少し落ち着いてきたら、スポーツガリコーム、というのを買い足してちょっとお洒落にカットしてしてました。小さい頃から使えるものなんですね。3歳くらいからのお洒落なカットというのもひかれますね~。
参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
5年ほど前ですが、上の娘が赤ちゃんのころ、ナショナルの
「パックンクラブ」という、赤ちゃん用のバリカンを使っていました。
わにの形をしていて、目玉を押すとスイッチが入り、口が閉じてはさんだ部分がカットできる仕組みのものです。髪の毛が口の中に入るのであまり散らばらず重宝しました。
ナショナルのホームページに載っているかと思ったのですが、探し方が悪いのか見つかりませんでした。今はもうないのかも。
音はそれほどうるさくないので、寝ている間にこっそりと切っていました。
口にはさんで切るので短く切れるかどうかはちょっと判りません。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6ヶ月の赤ちゃんです。 遊んで...
-
赤ちゃんを連れての友達とのラ...
-
プール遊びの後は、お風呂でシ...
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
子供のかんしゃくでアパート住...
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
「見ないで!」という子供の心理
-
砂場で砂を食べるのをやめさせ...
-
背中スイッチ
-
6ヶ月検診、布を顔にかけるテスト
-
1歳3ヵ月ってこんなに手がか...
-
顔にハンカチやタオルをかぶせ...
-
11ヶ月半の子供と海水浴に行...
-
人より物に興味ありの10ヶ月児
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
いつも言われること
-
私には生後8ヶ月になる息子がい...
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
二歳になるのに歩きません。
-
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
「見ないで!」という子供の心理
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
赤ちゃんを連れての友達とのラ...
-
子供のかんしゃくでアパート住...
-
人より物に興味ありの10ヶ月児
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
回っている扇風機を怖がります...
-
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっ...
-
外にでると眩しくて目を開けら...
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
目が合いにくく、合っても視線...
-
私には生後8ヶ月になる息子がい...
-
風邪の子供がいるのにどうして...
-
エチカの鏡で話題の ヨコミネ...
-
プール遊びの後は、お風呂でシ...
-
6ヶ月検診、布を顔にかけるテスト
-
7ヶ月の子がいます。 最近自閉...
-
生後5ヶ月 どれくらい構う
おすすめ情報