
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実行時バインディングなら
Dim fso As Object
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
事前バインディングなら
参照設定で
Microsoft Scripting Runtime をチェック後に
Dim fso As New FileSystemObject
入力補完の一覧で出てきて欲しいなら、事前バインディングでないと
いけません。
事前バインディングだと、実行PCのWSHが古いバージョンであったりすると
エラーになったりします。
最新WSHはこれかな?
開発環境が異なり、うまく動作しない場合にだけインストールすればいいと思います。
https://www.microsoft.com/downloads/details.aspx …
詳しい回答、有り難う御座いました。
実行時バインディング/事前バインディングも勉強になりました。
スペルミスが多いので、一覧に出て欲しいため、取りあえず事前バインディングにて作業を進めてみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
こんなのGoogleで「fso 参照設定」で参照すればすぐに判ること。
Googleなどを使うクセをつけないと、独学では前に進めない。http://support.microsoft.com/kb/186118/ja
>FileSystemObject を使用するには、プロジェクトの [参照設定 - <プロジェクト名>] ダイアログ ボックスで [Microsoft Scripting Runtime] を有効にする必要があります。
ーー
エクセルVBA(VB6相当)でも上記参照設定が出来ればFSOが使える。
それに
http://home.att.ne.jp/zeta/gen/excel/c04p24.htm
にもあるように
Dim FSO As Object
Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
などの前置きの部分が必要です。Googleで「FSO」で照会。
ーー
VBScriptの本には中身の解説があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Excel VBAについて、 フォルダ内のファイルを全て開きたい場合、 FSOを使えば、Dirは使わ 1 2023/01/27 13:18
- Excel(エクセル) VBA フォルダ見える化のコードについて 2 2023/06/19 15:04
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
- Visual Basic(VBA) VBA This Workbookモジュールを別ファイルにコピーする方法 1 2022/09/14 01:51
- Excel(エクセル) 【VBAファイル移動】2つのマクロを順に実行。1つ目のマクロが実行不可⇒2つ目が実行不可となる件 2 2022/07/29 12:17
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る バッチからEXEの結果を受け取りたいのですが、 下記のバッ 1 2023/07/04 15:13
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る EXEの実行内容の結果によって、戻り値を0か1かで返したい 1 2023/07/04 16:40
- Visual Basic(VBA) VBAのユーザーフォームのテキストボックスに入力制限をしたい 6 2022/11/15 08:28
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
visual studio2019でデバッグが...
-
Visual C++でコンパイルしたも...
-
vbprojファイルが開けません
-
VB2005でデバッグ実行できない
-
複数のプロジェクトがある場合...
-
デバッグとビルドは何が違うの...
-
Visual C++ 2005でソケット通信...
-
デバッガでステップ実行してい...
-
C#、C++間のDLLの呼び出しについて
-
eclipseでデバックするとエラー...
-
visual studio 2008 のデバッグ...
-
C#のコントロールdllをVBツール...
-
VB6のデバッガ?強制終了?につ...
-
ブレークポイントは現在の設定...
-
VS2003とVS2005におけるActiveX...
-
エラーの時デバッグを止める
-
Eclipseのブレークポイントが○...
-
VSのデバッグ実行とデバッグな...
-
VBA(Excel)の表示が元に戻らない
-
VBでブックマークを保存する方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
eclipseでデバックするとエラー...
-
Visual studio2017で、2回目の...
-
DLL参照時に指定されたモジュー...
-
visual studio 2019 についての...
-
eclipseでプログラムが実行でき...
-
visual studio2019でデバッグが...
-
デバッグとビルドは何が違うの...
-
Eclipseのブレークポイントが○...
-
visual studio 2008 のデバッグ...
-
ブレークポイントは現在の設定...
-
デバッガでステップ実行してい...
-
ソリューションをまたがるデバ...
-
Visual Studio 2010 のC#で…
-
VC++でSQL Serverに接続するに...
-
vbprojファイルが開けません
-
VB6.0を使用しています
-
VC++でDeugモードOKで、Release...
-
Visual C#で、usingが出来ない...
-
VB.netを実行するとデバック プ...
-
C言語での開発でエラーが出て困...
おすすめ情報