重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

テレビデオが
ソニーの2002年のkv-14vf2のテレビデオを見ていました。
最近になって何も触っていないのにスタンバイのランプが点滅していて、画面も赤色がかったようになってしまいました。
色合いを調節しようとしても何も変わりません。
説明書がないのですが、直す方法はないでしょうか?

A 回答 (3件)

ランプの点滅は、回路上に異常が検出されたときにそうなります。


当方も同年式のソニーのハイビジョンテレビでスタンバイランプ点滅になり電源が入らなくなりました。
そのテレビは電源回路のICに欠陥があった人のことで、最近修理しましたが無償修理でした。
ただこの事実はソニーは公表していないため、そのまま捨ててしまった人も多いと思います。

今回の事象は赤くても映るので電源回路ではないと思われます。
そろそろ潮時かなとおもいます。
    • good
    • 0

電源コードをしばらく(一晩くらい)抜いてから挿しなおしてみてください。


それでダメなら故障だと思います。

修理してもいいですが、それにお金をかけるくらいなら新しいの買ったほうがいいと思います。
今ならまだエコポイントが多く付きます。
ビデオデッキはハードオフ等のリサイクルショップで安いのを買ってくれば充分です。
    • good
    • 0

説明書はありませんが、2002年なら10年以内なので部品があって修理可能だと



思いますが、画面が赤くなったのはブラウン管が正常ではないと思われます。

修理可能か聞いてみたほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!