
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私が知っているところでは、
ブルースクリエイションのアルバムのライナーノートには
「デノンレーベル」
という言葉が出てきます。
ということは、30年前には使われていました。
(参考URLの一番最後の行を御覧ください
ここはデノンレコードとなっています)
もともと、日本電気音響→電音 となって、
DENONマークをつけていたのですが、
このDENONを海外でデンオンと発音してもらえず、
海外では自然とデノンとなってしまっていたというのが
発端のようです。
で、海外ではデノン、国内ではデンオンと
読まれていたのですが、
その間でも、レコードレーベルなどでは
日本でもデノンという表現を使っていますから
それなりに一般的な呼び名ではあったようです。
お暇でしたら、コロンビアデノンというレーベルを
検索してみて下さい。
カルメンマキ関係などで数件ヒットするはずです。
しかしハードウェアのほうでは、2001年まで、
国内ではデンオンという発音を固持していました。
これがデノンに変わったのは、
外資(リップルウッド)に買収されたためです。
デンオン?なんだそれ? ということで、
国内の社名もデノンになってしまいました。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/MusicStar/2972/disc_b …
No.4
- 回答日時:
もともと「DENON」というブランドは、日本電気音響という、放送局用の機材を主に製造販売していた会社のブランドで、電気音響を略して「電音」(デンオン)だったわけです。
この会社は、1963年に日本コロムビアに吸収合併され、同社のハイファイ・オーディオのブランドとして使用されてきました。
2001年に日本コロムビアからオーディオ部門が分割され、「DENON」の発音が、従来の「デンオン」から「デノン」に変わりました。
もともと、欧米人は「DENON」を「デンオン」とは発音しにくいため、欧米ではもともと「デノン」と呼ばれていたそうです。
なお、下記URLの、コロムビア・ミュージック・エンターテインメント社の歴史で、詳細が閲覧できます。
参考URL:http://columbia.jp/company/corporate_info/histor …
No.3
- 回答日時:
2001年 (平成13年) 10月1日 からです。
参考URL
http://denon.jp/company/history.html
参考URL:http://denon.jp/company/history.html
No.2
- 回答日時:
いつ デノンになったのかは、最初の回答ですが、
その要因は、買収によるもののようですね。
参考URL:http://www.page.sannet.ne.jp/mthirata/diary/y200 …
>その要因は、買収によるもののようですね。
そうなんですか?確か前は日立系でしたよね。(15年少々前は)今は違うんですね?
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
最初、放送局用ブランドとして DENONができたようです。
それから2001年10月1日に(株)デノンを設立されたようです。
参考URL:http://denon.jp/company/history.html
早速ありがとうございます。
と言うことはつい最近なんですか?デノンという読み方になったのは。
世間(一般的に)デノンと認知されたのはいつなのでしょうか?
すみません、質問になってしまいました。(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ セミオートのレコードプレイヤーの種類について。 セミオートのレコードプレイヤーですが、DENONのD 3 2022/05/12 17:09
- 国産車 16年前に新車で買った、カーナビ付きの車に乗っています。2ヶ月位前からカーナビの時刻表示の点灯の表示 6 2022/03/26 14:54
- カスタマイズ(車) 純正カーオーディオについて(カーナビも含めて) 社外オーディオを取り付け音質、臨場感など調整して沼に 4 2022/05/15 21:57
- スピーカー・コンポ・ステレオ おすすめのレコードプレイヤーを教えてください お時間頂きありがとうございます。 現在DENONのDP 2 2022/07/13 15:39
- スピーカー・コンポ・ステレオ Wilson System6 終活の為、オーディオ処分中です。国産プリメインでも鳴らせるでしょうか。 2 2023/01/20 10:43
- 飲食業・宿泊業・レジャー 以前、大変頭の良い知り合いがいました 建設業の奴ですけど、、 道で出会い、自販機でビールでも飲もうと 1 2023/05/17 09:38
- 電子書籍 Kndle端末を購入して、通勤中に読書をしようと思いますが、この端末も、ネットに繋がらない所では、結 2 2022/08/31 07:05
- 新卒・第二新卒 自分の会社でアホなのコイツ?って話がありました。 新卒の方のエントリーシートを手書きで書いてこない人 6 2022/05/01 05:09
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項 4 2022/03/31 16:49
- CD・DVD・本屋 お店「GEO」の「ゲオ」という店の名前の読み方。 2 2022/10/09 20:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真空管 300 B の前段について
-
スマホ用ジンバルの設定につい...
-
オーディオインターフェイスが...
-
コイズミ ステレオCDシステム...
-
どっちのテレビがいい?
-
三脚のネジの件について教えて...
-
真空管ステレオの増幅度について
-
FUNAI
-
プリクラの画像データって、撮...
-
HDMI分配器について
-
ホームシアター用にスクリーン...
-
RCA端子の自動セレクター?って...
-
アコギの弾き語り録音について...
-
R50のマイク
-
ダイソーでセルフパワータイプ...
-
リモコンの方式
-
プロジェクターの電源をつける...
-
15.4chシアターシステムに15帖...
-
アマプラを白い天井に投影して...
-
YAMAZEN(山善)サーキュレータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作スピーカーの塗装について
-
ダイヤトーンの6半 買いでし...
-
DENONの読み方は、いつから「デ...
-
残響時間の計算方法について
-
DENON は、 デンオン ですか...
-
電化製品の機種名と型番の違い...
-
品番 型番 品名 の違いは何...
-
エラストマー樹脂は年月が経つ...
-
Air pods proの所有者登録解除...
-
チップトランジスタの外見から...
-
バンコードの上手な接着の仕方
-
バンカーリングをレザーのスマ...
-
フルテックは日本メーカー
-
自分のPCの詳細情報(スペック...
-
cdプレーヤーのゴムベルト交換
-
Access_フィールドの文字列に日...
-
ターンテーブル用モーターの回...
-
量販店と個人店との製品の違い...
-
クッションゴムの寿命
-
百均の布用接着剤で、液が透明...
おすすめ情報