dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人身事故での大幅遅れは、社員であっても遅刻扱いは普通なのでしょうか?
年1、2回1時間遅れて出社してしまいます。
しかし今回からそのような時は、残業で調整するようにと注意されました。
今までは好意?で、おおめに扱ってくれていただけなのでしょうか?

サービス残業はしてるのに、遅延で業務時間をそんな強制されるのがなんだか納得出来ずにいます。

今までが甘え過ぎということならば、
仕方がない気もしますが…

勤続数年経過してるので、今のタイミングでそう言われるのは他の意味もあるのか?と気になりますが、聞きにくいので…

一般的な意見、聞きたく質問しました。

A 回答 (3件)

>人身事故での大幅遅れは、社員であっても遅刻扱いは普通なのでしょうか?


>年1、2回1時間遅れて出社してしまいます。
>しかし今回からそのような時は、残業で調整するようにと注意されました。
>今までは好意?で、おおめに扱ってくれていただけなのでしょうか?
これは一般的な対応だと思います。
人身事故などであっても会社と関係ないので、本来遅刻扱いだが、
遅延証明書があれば、おおめに見るという会社が多いと思います。


>サービス残業はしてるのに、遅延で業務時間をそんな強制されるのがなんだか納得出来ずにいます。
サービス残業自体が違法ですし、
会社の問題と個人の問題を問題同士で相殺するのは、ちょっと強引ですね。
    • good
    • 0

法的な規定は ありませんので、取り扱いは 会社によって異なります。


私がいた会社では 不連絡遅刻については、原則として時間欠勤の扱いです。事前に連絡あっても時間有給休暇の扱いです。ただし、会社によっては 不可抗力の場合はお咎め無しで欠勤や有休扱いしない場合もあります。いずれにせよ、その時間は、会社に関係ない理由によって、働いていないことに変わりはありません。
そして、遅延証明については 私のいた会社では 単に寝坊して遅れたのではないという証明にしか過ぎず、あった場合は欠勤ではなく時間休暇の扱いにしてくれるだけです。
なお、サービス残業は別な次元の話です。
それらを含め 不満に思うなら その会社を辞めることをお勧めします。
    • good
    • 0

人身事故での遅延は、列車での遅延でしょうか?


通常、列車遅延の場合、遅延証明書を貰えるので、提示すれば遅刻の扱いにはなりません。
(残業での精算は、まともな会社ならあり得ません。)

車や自転車、(徒歩)通勤の場合、基本的に遅刻になります。
警察が介入しても扱いは変わらない筈です。


まぁ、会社も必死なのでしょう?
> サービス残業はしてるのに、遅延で業務時間をそんな強制されるのがなんだか納得出来ずにいます。
→ 日常的なサービス残業から精算してください  と冗談めかして、主張してみては如何ですか?
 通ったりして!!



[補足]
契約形態が月額固定や作業時間範囲固定(例えば、150-180Hとか)の場合は、どんな理由からでも遅刻扱いになります。
但し、規定時間内なら査定に問題無しなのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

列車での人身事故で今回は大幅遅延をしてしまいました。
雇用形態も9時~17時半の固定で月給制です。

ですが、”今回のような大幅(多分30分~)の場合は終業時間で調整して”と言われました。

「フレックス」でもないので、正直納得いかず。
でも、ノーワークノーペイの原則でいくと減給されるのであれば仕方がないとは思いますが。

>(残業での精算は、まともな会社ならあり得ません。)
やはりそう思いますよね…

ですが不景気でみんなサービス残業当たり前状態の会社なので
この件を主張するとかなり今後の状況を悪化させるため何も言えませんでした。


今までが会社の恩恵でokだっただけなのであれば、急な対応の変化に上司不信になりそうです。

お礼日時:2010/11/01 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!