dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

官公庁でバイトをしていましたが、子供を保育園に預けている事を理由に3時間勤務(休憩を15分いただくので実際は2時間45分勤務)で3000円もらって帰る若い主婦がいました。
一方で私は9時から17時(昼の1時間は無給)、交通費も半分しか支給されませんでした。
自身も時短勤務を希望していたのに、交通費が発生する事で認められず、雇用先に対してかなりのイライラが募り、今でもそれを蒸し返す事があります。
役所からすると、私の考えはおかしいかのような見方をされましたが、客観的に見ても、そう思われますか?

質問者からの補足コメント

  • 補足になります。
    交通費の支給が半分しかない事に対しては雇用先から実際に雇用が始まってから書面を見て知りました。
    全く説明等も一切なかったです。

      補足日時:2021/06/14 09:53
  • トータルで20日くらい出勤日がありましたが、交通費の関係で1日は無料働き、役所にも少なくともそれを伝える義務はあったはずです。

      補足日時:2021/06/14 10:00
  • 若い主婦に関しては13時から16時の特別シフト。
    嫉妬ではなく、雇用条件の格差に怒りを感じました。

      補足日時:2021/06/14 10:03

A 回答 (11件中1~10件)

子育てを理由に特別扱い、私の考えは


おかしいのでしょうか?
 ↑
おかしくありません。

子育てなんて、会社には関係の無い
話です。
プライバシーの問題は
優遇の理由にはなりません。





役所からすると、私の考えはおかしいかのような
見方をされましたが、客観的に見ても、そう思われますか?
 ↑
客観的といえば、同一労働同一労働条件が
原則です。
それに違反している可能性がありますね。
    • good
    • 0

考えがおかしいというよりも、この内容でイライラが募ったり蒸し返してしまう感情面が少しおかしいかな。


不平等を感じる心情は分かる。
でも、人それぞれ条件は異なるのでこれはもう仕方ないことだから。

官公庁の場合、子育て等の事情には特に配慮するしね。
民間なら特別シフトなんて普通はナイよね。
交通費の支給が半分というのは、「半分」という規定ではなくて支給上限がたまたま交通費の半額だったということでは。
上限を超えている場合には採用を見送られることもあるので、そういう意味では優遇されて採用されたのかもね。

いずれにしても、これを気にしていたところで状況は改善されない。
気にするだけ気持ちが滅入って損だよ。
    • good
    • 0

>交通費の関係で1日は無料働き



これは どういう理由か 意味がわからないな。

労働条件は雇用前に公示してあるか 雇用時に労働者が確認していないことが多い。
調べればわかるのに調べず 聞けばわかるのに聞かず あとになって「話が違う」と言うのはおかしい。
むろん 法律に違反しているなら別だが。

とはいえ 「労働条件の改善」は提案して良い。
が 相手にしてみれば 「じゃあ解雇で」となる可能性もある。
そこは力関係というか やり方次第。
「子育て支援」などは 現在国が取り組んでいることでもあり 先方の都合や補助金等の決まりや お役所であれば組織の努力義務もある。
「どうしてそうなのか」を しっかり調べてからのほうが良いだろう。
    • good
    • 0

詳細不明です。


本来の契約内容から始まって、全ての詳細が分からない以上、何も言えません。
    • good
    • 1

同僚との雇用条件の違いが論点ですか?



同じ職場で同じ内容の業務をしていても雇用主との雇用条件で賃金や待遇の違いが出る事も考えられます。

全てが同条件なら異議申し立てして見てくださいね。
悪い意味でのお役所仕事ならしっかりと訴えましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結局時短勤務している方のが、いい雇用条件で働いているのが、許せませんでした。

お礼日時:2021/06/14 09:55

交通費半額とか時短拒否の状況や理由についての説明がありませんので、何とも言いかねます。

    • good
    • 0

こんにちは



あなたは、おかしいです。契約ですから、仕方ありません。

上席の人は監督だけで、もっともっと高額をもらっていますよ。

他人と比べず、仕事だけに集中しましょう。
    • good
    • 0

昼の一時間が昼食のことなら 労働基準法で賃金に含まないと決められている。


15分の休憩時間は原則として 給料に含めなくても良い。
貴女が「これはおかしい 休憩の分の給料は払わなくて良いはず」と訴えれば 今後の労務協定により会社の規定が変わり 支払われなくなるかもしれない。

交通費については通勤手当であり 支給するかどうかは会社が決めて良い。
時短勤務で交通費を貰うのが禁じられているなら 交通費を返し 時短勤務にすれば良い。

労働者の働く条件は 労働者が嫌なら 辞める権利がある。
納得したのであれば 受けいれるべき。

貴女の主張は 正直言えば 若い主婦に対する嫉妬に思える。
    • good
    • 0

他人は他人



他人の財布の中身なんて 気にする必要は無い
    • good
    • 0

はい思います


嫌なら辞めればいい
質問者さんの自由です
代わりはいくらでもいるでしょうから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!