
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
補足いただいた内容から考えて見ますと、私が書いたように機械のトラブルではなくて、電源が何らかの原因で鳴っているのかもしれません。
電源をスタンバイにすれば機械は眠っている状態ですからね。音源が本体背面のプラグを差し込む所に近いところから出ていれば、犯人は電源にほぼ決まりです。
このビデオデッキは電源部にスイッチング方式を採用していますが、スイッチング電源は周波数の高い電力を扱うので、正常時でも高い音が気になる人には「チーン」というスイッチングノイズが気になることがあります。何らかのトラブルでこのノイズが大きくなることも考えられます。
SONYのこのビデオデッキは電源に若干のトラブルが出るものが多いようです。私が偶然見た中でのことですが、同じ電源ユニットを採用しているデッキは、電源が入らなくなる、巻き戻しなどの負荷が大きい動作をさせると電源部から煙を吐くなどの電源系のトラブルが結構多いです。
(ソニー側の設計ミス云々には敢えて言及したくないですが、こういったケースが多いことと、電源の貧弱さを実際に見ていると、そう言わざるを得ないかもしれません)
いずれにせよ、解決は電気屋さんにお任せ!!
No.2
- 回答日時:
音というだけでは原因の特定は難しいですね。
ビデオデッキは精密機械と電子機器が合体しているので中身が複雑です。
機能に異常がなければ機械周りから出ている可能性が強いと思います。SLV-BX55だと製造から10年ほどたっていますね。グリースが切れたりキャップスタン(テープを送ったりするモーター)のブレーキがおかしくなって干渉したりしている可能性があります。ブレーキは前述のモーターのフライホイールの周りに有ります。消耗部品ですから交換もそれほどお金がかかりません。
一度電気屋に見てもらってはどうでしょう。
この回答への補足
ありがとうございます。
異音がするのは主電源の入っていないスタンバイ状態でのことなのですが、それもモーター関連と言うことはあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
再生だけが出来ないカセットデ...
-
アンプの電源が入らなくなって...
-
ノートパソコンの電源のコード...
-
電源タップのケーブルをケーブ...
-
テレビに水をこぼしてしまいました
-
機器の電源仕様について(単相...
-
ソニーの、耳から外すと自動的...
-
イヤホンを誤って洗濯機に入れ...
-
ACから電源が入らないラジカ...
-
コンセントからジーという小さ...
-
電気回路で 混乱してます
-
日立の信号事業って、なんでそ...
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
フォトカプラ回路に付いている...
-
200Vを100Vに減圧トランスの結線
-
分電盤とMDFの違い
-
【電気】トランスの原理を知っ...
-
海外120V機器を日本(100V)で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプの電源が入らなくなって...
-
電圧間違いによる故障の修理
-
機器の電源仕様について(単相...
-
テレビに水をこぼしてしまいました
-
マッキントッシュアンプパンロ...
-
ATX電源規格の、+5VSBから取り...
-
ノートパソコンのHDDで時々「プ...
-
再生だけが出来ないカセットデ...
-
CDラジカセから変な音がします
-
なぜ電源スイッチが背面にある...
-
電源ONにしたままコンセントを...
-
Sonyのcdプレーヤー CDP-M59の...
-
東芝ブルーレイディスクプレイ...
-
ファンタム電源について
-
電源切ると、この音が気になる!
-
電源タップのケーブルをケーブ...
-
オーディオアンプが壊れた?
-
古いXP使用のイーマシーンJ3056...
-
ファンタム電源+アンバランス...
-
USBアイソレーターの仕組み
おすすめ情報