dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

永山基準は本当に妥当なんでしょうか?
死刑の適用をめぐると必ず出てくる永山基準ですがいわゆる一人はOK。成り行きもOKのもとになった基準だったかと思いますが判断をした当時はそれなりに悩んだ末の判断だったかと思いますがそれが本当に妥当なものなのでしょうか?とくに現在の社会において。
もしこの基準がおかしいのであればこんな基準で判断された結果もそれなりに影響があると思いますがどうでしょうか?
人間は完全ではないですからその当時の判断(の結果)を今現状に適用するのが本当に妥当なのか個人的にはいつもこの基準は疑問が付きませんが私だけなのでしょうか?

A 回答 (5件)

1968年(昭和43年)ですからね。

もう、基準として通用しないでしょ。
と、言うか、事件に同じものは無いのだから基準なんてものがあること自体おかしな話です。

昨日の判決でも、「被告が反省しているから」って、それじゃどんな犯罪でも反省の態度を示せば
無罪になったり、刑期が短縮されたり、執行猶予になったりっておかしいです。

事件を起こしても、謝れば許されるなら警察はいりませんってことになります。
    • good
    • 8

死刑に対しては否定的な考え方を私はもっているので、永山基準というのは質問者さんと同様に疑問に思っています。



制度として死刑をうけいれるのか、人間として人を殺した人を殺すのか、難しいですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今までの裁判の結果のおかしさは永山基準(正確にはそのときの結果)が原因ではないかなと思いますよ。未成年なら死刑に出来ないとか。一人しか、計画性がないとか・・。
それが今でも結果を元に判断していて前の方が述べられている9項目の基準を客観的には判断していないのではないかと思います。
裁判員制度であくまで現実的なしてんで裁くのにこの基準をもちだすことはどうなのかなと思います。
理不尽な結果の諸悪はこの時の判断の結果なのではないかなと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/05 22:46

>永山基準は本当に妥当なんでしょうか?



私の個人的な気持ちとしては、妥当とは思っていません。
が、日本法曹界の常識で考えると妥当でしようね。
「加害者の人権は、被害者の人権より重い!」
「殺すよりも、殺される方が悪い」
「盗みより、盗まれた方が悪い」
「騙すより、騙された方が悪い」

某マンション管理受託会社が、修繕積立金約1億5千万円を横領していた事が発覚。
この会社は、弁護士の勧めもあり「先手を打って、自己破産」を裁判所に申請・受理。
債権者・被害者説明会での、担当弁護士の発言。
「過去の事は水に流して、今後の事を考えましよう。民事・刑事で訴訟を起こしても、1円の得にもなりませんよ」
法曹界の常識に則った、教科書通りの回答ですよね。(笑)
弁護士という商売は、カネを貰った方の権利を法的に守ります。

ですから、この永山基準も「法曹界の常識的見解」ですね。
「たった二人しか殺していない。それでも、被告人は反省している」
弁護団としては、本音では「無罪」を目指したかった事でしようね。

山口県光市での母子殺害・暴行事件では、犯人「FUKUMOTO」に対しても弁護団の主張は同じです。
最高裁での極刑の可能性が高くなると、「ドラえもん真犯人説」まで弁護団は準備していました。(笑)
これでは、大阪府知事が怒るのも無理はない。

>個人的にはいつもこの基準は疑問が付きませんが私だけなのでしょうか?

質問者さまの知人・親族・家族が「殺された場合」を考えると理解できるでしよう。
(極端ですが)「親を殺されても、恨みませんよ。子供を殺されても、怨みませんよ」と言えるか言えないかですね。
無期懲役は、10年から15年で社会に復帰します。
(刑務所に入って、翌日に出所しても無期懲役です)
まぁ、極刑を廃止すなら「終身刑(死ぬまで、絶対保釈はしない)制度」を確立する事も必要でしよう。

私は、質問者さまと違って悟りを開いていません。
身内が殺されると、何十年でも犯人を怨むでしようね。決して、許しません。
国が極刑にしないのなら、「仇討赦免状」を自分で書いて行動するかも?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

法曹界は浮世とは別世界みたいですよね。
法律のプロというのは法律問題のテストができて○×にお役所的に振り分ける(前例にそって)だけなんでしょうか。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/05 22:49

ちなみに近年では4番の被害人数について昔より重要性が低いという感性になってきていますので、


被害者が一人でも死刑判決が出るようになっています。


被害者一人で死刑になった例↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%B6% …
三島女子短大生焼殺事件

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%88%E8%89%AF% …
奈良小1女児殺害事件

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%97%87%E3%82%B5% …
闇サイト殺人事件


これらを見れば耳かき殺人がいかにぬるい殺人事件かよくわかると思います。

死刑になるような殺人というのはこういうものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いまだに一人で死刑になるというとすごい凶悪な事件に騒がれますよね。
あたりまえだろ?と思うような事件でもあやうく無期ですまされそうな事件多い気はします。
これでぬるい殺人事件なら日本の刑のぬるさがわかりますよね。
日本はとことん加害者にやさしいですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/05 22:41

まず、永山基準がどんなものだか知ってて言ってますか?



永山基準というのは具体的に基準を決めているわけではなく、

1. 犯罪の性質
2. 犯行の動機
3. 犯行態様、特に殺害方法の執拗性、残虐性
4. 結果の重大性、特に殺害された被害者の数
5. 遺族の被害感情
6. 社会的影響
7. 犯人の年齢
8. 前科
9. 犯行後の情状

「これらを総合的に見て、刑事責任が極めて重大で、罪と罰の均衡や犯罪予防の観点からもやむを得ない場合に死刑にする」という抽象的な基準です。

「一人はok」なんてのはただの都市伝説ですよ。


そしてこれらの項目に対する感性は時代とともに変化していますから、
当時死刑にならなかった事例でも現在死刑になることは普通にありえます。
その逆も当然ありえます。

よって、妥当としか言いようがありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どちらかというと基準というより過去の結果がこうだったからという右にならえみたいな感じが強い気がしてなりません。1~9の項目も見たことはありますがここの項目の基準で判断するのはわかるのですが判断の結果が現状に合わないのではないかなとは思いますが。ここの項目ですでに基準が設けられている気はしますよね。年齢なら20歳以下なら未成年だとか・・給料もらって一人で生活していても。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/05 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!