
先日大量の個人情報を紛失(おそらく盗難のため)してしまいました。
私は大学生で、普段USBメモリにレポートやその他データを入れて持ち歩いています。普段でしたら、なくしても全く問題ない情報しか入っていないのですが、昨日、高校時代の部活関係で200名以上のOBの名前と住所、内1割程度の連絡先と職場が入力されたデータを入れていたところ、あろうことかそのUSBをなくしてしまいました。
なくしたとはいっても、なくした場所はすでに検討がついており、その場所は授業に用いるPCルームなのですが、そこのPCにさしっぱなしにしていたところを、盗難されたと推測しています。もし善良な誰かが見つけたら、学生窓口に届くはずですし、当日の授業がすべて終了すれば清掃員の方が見つけるからです。
こうなってしまった今、自身の個人情報に対する危機感の薄さと、管理能力の低さを恨むほかありませんし、(盗難だとしたら)盗難者が中の情報を消去してくれることを祈るばかりです。
ですが、どういう人間がどういう目的でUSBメモリに手を出したのか分からないリスクがありますし、ことが起きてしまった以上、然るべき対応をとらなければならないと思っております。
そこで、みなさんに聞きたいのですが、今回のケースでは
・今後予想される個人情報の不正利用、それによる被害
・私が今後取るべき対応
はどうなるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私が他の方の全員にお詫び的な回答を見た時、正直、ウソくせー。
と思いました。誰でもありうることでしょう。流出人数はともかく。
自分だったら、本当に全員に謝罪するんでしょうかね?
(仕事だったら、上司に報告するかもしれませんが。)
常連回答者は、回答というより、人を諭したり説教したりするのが大好きな人が多いんです。
その辺、差し引いて読んだ方が良いでしょう。真に受けずに。
だって、たいして。。
車の運転だって常に制限速度以下で走ってもいないし、コンビニのゴミ箱に関係ないゴミを捨てたり、、
モラルレベルなんて、その程度の人たちの回答だと思いますよ。
確かに、正直に申し上げますと、「退学~」の部分や、「一つ~円」のあたりには思いやりを感じませんでした(笑)
普段は見るだけ、そして今回が初めての質問ということで、ここの勝手がわからなかったのですが、一つ、冷静になってみるべきでした。
もう一度、先輩や友人から直に助言をもらいたいと思います。
たびたびのご回答、ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
それは災難でしたね。
学校のパソコンにささりっぱなしになっていたUSBメモリが盗まれたとしたら…、盗んだ相手はその中のデータが目当て、というよりUSBメモリ自体が目当てだったと考えた方が自然じゃないですかね。
仮にUSBメモリの中身が住所だって分かっても、ごく一般人はそんなデータの金銭的取引の仕方なんて知りませんし。出身高校、住所、名前程度なら卒業文集などでひたすらばらまかれていますし。
しかし、まぁ、楽観的になりすぎるのもよくないですよね。人数が人数なだけに。
とりあえず、高校時代の部活関係…との事なので、顧問の先生や、先輩、とりまとめ役的な人に報告、謝罪をし、今後の対応を相談するのがベターかと。
今後は、そういったデータはUSBに入れて持ち歩かないのはもちろんですが、パスワードをかけておくと良いかもしれないですね。
>盗んだ相手はその中のデータが目当て、というよりUSBメモリ自体が目当てだったと考えた方が自然じゃないですかね
私もそう思います。そう思い、当初はかなり希望的観測をしておりました。
ただ、危険なものを自分の管理下におけないということが、相当怖いことだと認識するに至り、まずいなぁと感じているところです。
やはり、もう一度冷静になり、直接誰かに相談してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私だったら、その名簿の人へ連絡や謝罪なんかしません。
職業上、知ったものではないんですよね?
その人らに完全にこの情報を漏らしません。と約束・誓約したわけでも、
立場上、守秘義務があるわけでもないですよね?
情報を漏らさない義理とモラルがあるだけです。
連絡なんかしたら、余計不安を煽るし、何をふっかけられるか分かりません。ヤブヘビです。
(開き直るというのと違いますよ。)
深く深ぁ~く反省し今後再発しないよう対策を考えるべきです。それだけです。
・今後の対策としては、USBメモリへは名簿の類は入れない。
(そのUSBメモリに一度も入れない。)
・邪魔臭いほどのストラップを付ける。
私は、私のフルネームと生年月日、住所と電話番号(自宅とケータイ)とメールアドレスを故意でなく不注意で紛失しても、責めません。
病歴とか、通販の履歴とか親戚関係、そういうのがバレたら怖いですけどね。
ご回答ありがとうございます。
wlh様のおっしゃる通り、職業とは一切関係ないので、私に情報を守る義務はなく、黙っておくというのも選択肢には入っています。
実際問題として、住所と職場が知れたところで、それらから発生する問題は、個々人で適当にあしらえば対応できるレベルだとは考えています(決して楽観ではなく)。また、相談相手からも「それくらいのことで」というような反応もありました。私も色んなところで私の名前、住所、その他情報が出回っているだろうと思いますし、だからといって、特別憤慨するわけでもないです。
ただ、黙っておくことが誠実かどうかを検討すると、私の中で引っかかりがあるのもまた事実です。
さらに、問題が発生してから対応したのでは、隠してきたことについて憤りを覚える方が出てくることも推察できます。実害が軽度であっても、情報がどこから漏れたのか、不安に感じる方も出てくるでしょう。
事実を伝えることで不安を煽ってしまいますし、予期せぬ面倒事を引きつける可能性もありますが、黙っておくことで与えてしまう不安も存在します。
結局のところ私の良心と厚かましさによって判断される問題なのかもしれません。
とりあえずのところ「黙っておくのがベター」という考えがマイノリティーでもないことがわかりよかったです。現在結論は出ておりませんが、wlh様のご意見も参考にして、今後の対応を考えて行きたいと思います。ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
で、中身は実在する名前と住所と職場ね
なら1件8円だね。
分かる人が手にすれば売れるよ。職場も書いてあるならDM広告会社に買い手が付くからね。
カード番号や口座なら1件50~80円にはなったかな。
まず
全員に謝罪
もし同一会社からのDMや架空請求などが名簿から送られてきたのなら回収した上で警察へ
まあ金銭的には大したことにはならないだろうけど ちゃんとケツは拭く事だね。
確かに、謝罪すべきですよね…
正直なところ、こうすべきなのをわかりながら質問していた感は否めませんが、
やはりあと数日様子を見て、それでも見つからないようでしたら、お詫びの連絡を送りたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
このデータの原本持ってると推測しますが・・・
>・今後予想される個人情報の不正利用、それによる被害
の為にも紛失した名簿全員に連絡すること。
事の経緯を明確に説明してお詫びをする。
今後起こるであろう悪戯手紙・無言電話・勝手にデリバリー注文・アダルト関連の無断登録・なりすまし悪戯 等々
書かれないほどの迷惑を掛けることとなります。
早急に連絡をして被害防止に努めましょう。
それと紛失した方々にお見舞いの気持ちを込めて お詫び金 払った方が良いかも。
ご回答ありがとうございます。
やはり謝罪するしかないですよね……
お金に関しましては、学生という身分なのでどうしようもない(と思っている)のですが、
謝罪についてはしなければと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 尼崎の全市民46万人分の個人情報USBを、飲酒後「路上」で寝てたらカバンごと盗られた 7 2022/06/24 06:39
- Android(アンドロイド) Googleのファミリーリンクの危険性に気付いてしまったのですが、皆さんの感想を教えてください! 2 2023/05/09 10:01
- メディア・マスコミ ドコモ 最大529万件の情報流出か なんか毎年のようにある流出。誰が悪いの? 9 2023/03/31 17:30
- その他(法律) 携帯電話会社に保管されている解約済み個人情報を消去したい 3 2022/08/13 23:23
- 防犯・セキュリティ 会社のミスにより私の個人情報が流出してしまいました。 1月末に退職したのですが、離職票と保険者資格喪 7 2023/03/03 01:22
- 会社・職場 会社のミスにより私の個人情報が流出してしまいました。 1月末に退職したのですが、離職票と保険者資格喪 4 2023/03/03 01:14
- その他(ニュース・時事問題) ★個人の破産したという情報は官報掲載されるが今後廃止されるかもしれない?( ・`ω・´) !! 1 2022/09/29 19:17
- メディア・マスコミ 尼崎で46万人分の個人情報が入ったUSBが見つかったそうです。良かったですね。 しかし、この紛失の経 10 2022/06/24 14:29
- ハッキング・フィッシング詐欺 マイナンバーカードは第一段階で登録 次に個人情報、口座登録、口座の登録をしなければ、個人情報は漏れま 4 2022/11/20 15:50
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードの問題点? 4 2022/11/10 16:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
潰れたレンタルビデオ店の会員...
-
最近、あらゆる所で生年月日を...
-
生年月日がバレるとまずいですか?
-
大学の同窓会名簿から流出した...
-
同窓会名簿の、住所入手について。
-
ネット上でほかの人の名義をば...
-
ダイレクトメールに関して
-
先日大量の個人情報を紛失(お...
-
個人情報の漏洩の可能性があり...
-
個人情報って仕事の仲間に言い...
-
アパートの隣人が朝の6時前から...
-
「相談したいことがあります。」 ...
-
昨日ポストにエイブルから 騒音...
-
卵のケース(紙っぽい感じのも...
-
家の前で工事。。砂が家の中に...
-
アパート隣室の怒鳴り声で怖く...
-
実家が火事で隣の家まで全焼
-
あまり詳しくは言えませんが、...
-
この場合被害届を出されたら終...
-
キャバのお客さんとのトラブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生年月日がバレるとまずいですか?
-
最近、あらゆる所で生年月日を...
-
同窓会名簿の、住所入手について。
-
個人情報って仕事の仲間に言い...
-
同窓会名簿・住所氏名等の変更...
-
立正佼成会の友人が… No.2
-
個人情報の取り扱い(小学校の...
-
日本個人データ保護協会ってな...
-
乗船名簿を書く基準について
-
先日大量の個人情報を紛失(お...
-
赤の他人が学校の卒業生名簿等...
-
個人情報の調べ方
-
この情報は「個人情報」に当て...
-
18禁商品購入の際の身分証明に...
-
顧客の個人情報漏洩の不安
-
全国特定郵便局の部会長リスト
-
「名簿屋から購入した」と言わ...
-
電話番号が流出した場合、自分...
-
受刑者は名前で呼ばず、番号で...
-
名簿図書館にあるものは?
おすすめ情報