重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

漏電遮断機(ELB)について質問です。
回答に際し、判断材料が漏れている場合は何が足りないか
指摘いただければ幸いです。

・3相200Vの回路で、ELB用にアース接地していない場合、
 ELBは正確に動作するのでしょうか?
 また設備の運転ボタンを押すと、設備は稼動しますか?
 原理も含めて説明頂たいです。

・単相100Vコンセントに、設備電源をS相とE(アース)を
 逆(テレコ)に接続すると設備は稼動しますか?
 またELBは動作しますか?

回答お願いいたします。

A 回答 (1件)

>3相200Vの回路で、ELB用にアース接地していない場合…



「ELB用にアース接地していない」とは何を指すのかよく分かりませんが、機器の接地を取っていないということですか。
それなら、通常の商用電源は接地式電路となっていますから、ELB の動作に支障はありません。

実験室など特殊環境下での非接地式電路ではこの限りではありません。

>設備電源をS相とE(アース)を逆(テレコ)に接続すると設備は稼動しますか…

筐体にビリビリッとくるだけで動きません。

>またELBは動作しますか…

瞬時に動作します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

>「ELB用にアース接地していない」とは
 何を指すのかよく分かりませんが、機器の
 接地を取っていないということですか。

 回答頂いた通り、通常の商用電源は接地式電路ですよね。
 私が変な勘違いをしていました。

>筐体にビリビリッとくるだけで動きません。
 
 ビリビリとは単相200V回路であれば、
 何V(mA)程度かかるのでしょうか。
 すみませんが、回答お願いします。

お礼日時:2010/11/09 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!