
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>3相200Vの回路で、ELB用にアース接地していない場合…
「ELB用にアース接地していない」とは何を指すのかよく分かりませんが、機器の接地を取っていないということですか。
それなら、通常の商用電源は接地式電路となっていますから、ELB の動作に支障はありません。
実験室など特殊環境下での非接地式電路ではこの限りではありません。
>設備電源をS相とE(アース)を逆(テレコ)に接続すると設備は稼動しますか…
筐体にビリビリッとくるだけで動きません。
>またELBは動作しますか…
瞬時に動作します。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/09 00:37
回答、ありがとうございました。
>「ELB用にアース接地していない」とは
何を指すのかよく分かりませんが、機器の
接地を取っていないということですか。
回答頂いた通り、通常の商用電源は接地式電路ですよね。
私が変な勘違いをしていました。
>筐体にビリビリッとくるだけで動きません。
ビリビリとは単相200V回路であれば、
何V(mA)程度かかるのでしょうか。
すみませんが、回答お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
黄色の接地線は何のため?
-
三相交流電源と接地の関係について
-
アースバーにアース線を2重かま...
-
受水槽の電極棒の仕組みを教え...
-
サーキットプロテクターについて
-
金属製外箱が必要とされること...
-
単相100Vのコンセントで三相200...
-
照明設備 3相3線
-
高架水槽方式
-
3芯VAケーブルの配線について
-
二極接地型プラグとは
-
3相3線の取り方について(ア...
-
単相3線式回路の対地電圧の異...
-
モーターの定格電流の出し方
-
モーター
-
三相200v3.7kwのモーターに必要...
-
空調機の商用運転とインバータ...
-
電線の焼損の仕方について。
-
配線工事の電線サイズを教えて...
-
3,7KWコンプレッサーのブレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三相交流電源と接地の関係について
-
サーキットプロテクターについて
-
アースバーにアース線を2重かま...
-
3相3線の取り方について(ア...
-
黄色の接地線は何のため?
-
金属製外箱が必要とされること...
-
受水槽の電極棒の仕組みを教え...
-
直流制御電源の+側だけにヒュ...
-
ELBアースの廃止はいいのでしょ...
-
単相100Vのコンセントで三相200...
-
静電シールドと電磁シールド
-
二極接地型プラグとは
-
接地極って何ですか? 普段表現...
-
3芯VAケーブルの配線について
-
単相3線式回路の対地電圧の異...
-
接地について
-
コンセントの穴の名称について
-
照明設備 3相3線
-
接地線サイズについて
-
LANケーブル(シールド)配線の...
おすすめ情報