重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地デジ対応していないHDDレコーダーは、今後も使えますか?

現在、ブラウン管テレビと地デジ非対応のHDD・DVDレコーダーを使用しています。

今度、地デジ対応のテレビに買い替えようと思っているのですが、
レコーダーはそのまま使えるのでしょうか?

地デジ対応の物に買い替えないとダメですか?

A 回答 (5件)

はじめまして♪



今までのレコーダーで録画済みの物は見る事が出来ます。

しかし、レコーダー側の受信部(チューナー)が地デジ対応していませんので、アナログ放送が終了しますと放送を録画する事が出来なくなります。

逆に、アナログ放送のテレビと地デジ対応のレコーダーの組み合わせで地デジ放送を見る事は可能です。
これは、レコーダーのチューナー部を地デジチューナーとして利用する方法です。

ただ、レコーダー側のチャンネル切り替えですし、録画時などですとシングルチューナーの場合は録画中のチャンネルしかラレ無くなったりと、ちょっと不便ですけれどね。


テレビを買い替えたらアナログ放送と地デジの画質がかなり違う事を体感するでしょうから、出来るなら同時にレコーダーも購入される事をオススメしておきます。
    • good
    • 0

外付けチューナーをつなげば 一応使えます


参考までに 裏番組や外出中、就寝中などの予約録画に対応したチューナーも出回っています

参考URL:http://www.uniden-direct.jp/product/stb_dth11.html
    • good
    • 0

外部入力があれば3980円の地デジチューナー追加するだけです。

西友イオンで売っている。もっと安い店あったりする(すぐ売り切れる)

HDDには録画出来ます。これをDVD-RAMやDVD-R/RWにムーブ出来るかは機種による。CPRM対応のメディアをVRフォーマットして使う。
(録画機のDVD-RAMは初期からすべてCPRM対応でVRです。初代機から(別途地デジBSデジチューナーつけて)デジタル放送対応)
    • good
    • 0

地デジ非対応のレコーダーは、内蔵アナログチューナーが来年のアナログ放送終了で使用不可になりますが、外部入力からの録画機能はこれまでどおり使用可能ですし、再生機能は今後も変わらず使用可能です。


したがって、地デジTVのモニタ出力や、外付け地デジチューナーを、レコーダーの外部入力につなぐことで、地デジチャンネルの録画も可能です。地デジTVでも廉価版や旧式のものはモニタ出力がないものが多いですから注意が必要です。なお、外部入力での地デジ録画では、予約録画の場合レコーダー側予約設定とともに外部入力接続機器も別にチャンネル設定が必要ですから予約設定は面倒ですし、録画画質はアナログ相当です。
ただし、DVDへダビングした場合いずれにせよアナログ相当のSD画質なので、DVD保存のための録画ならほとんど変わりません。
さらに、地デジ録画は外付けチューナー外部入力録画でもコピー制限のためCPRM対応VR方式でしかダビングできませんが、画像安定装置を通して外部入力録画を行えばVIDEO方式でもダビング可能となり、CPRM非対応プレーヤー等での再生も可能なので便利です。
    • good
    • 0

>レコーダーはそのまま使えるのでしょうか?


市販DVDの再生のみ出来ますね。地デジ録画は出来ませんね。買い換えた方が色々と便利ですがね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!