dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生親で決まると思いませんか?
家が金持ちか貧乏かで差があるのは当然ですが、
貧乏でも親に愛されて何不自由なく育った人は、
大人になってからも、どういうわけか「ちやほや」されます。
顔も雑誌に載っているような「幸せ顔」をしています。
苦労や我慢などした事がない(する必要がない)ような顔です。
幸せ顔の女と、醜い女が同じ事をしたとしても扱いが全く違います。
例えば幸せ顔の女はよく行く店で、いつも来てくれてありがとうと言われる。
醜い女の場合、また来た、という顔をされる。
前にいた私が先に上司に挨拶したのに無視され、
後ろにいた幸せ顔の女には上司からおはようと元気に挨拶した、など。
親に日常的に虐待されて育った人は犯罪者みたいな顔になるので、
社会でもいじめなど、親に扱われた様な態度をされる。
悪い親の場合、何かしようとするとどこまでも邪魔してくる。
良い親は金を出してくれたうえに、応援までしてくれる。
金持ちの人の結婚相手は金持ち、というように、決して貧乏で不幸にはならない。
マンガみたいです。
人生トントン拍子に進んで、不自由しない。
良い親に生まれた時点でスタートラインから違います。
人生すべて親で決まると思うのですが、違いますか?

A 回答 (12件中1~10件)

これはその通りだと思うよ。



いや、一般的なまともな親の子供である場合は、「人生は親で決まらない」となるんだろうと思う。そして、それはそれで真実だ。
本来なら、人生は親で決まらない。もっと大きな範囲での環境で決まる。(まあ、結局環境で決まるのはそうなんだけど。)その中で各々が取捨選択をするのだろう。それがあるべき人生だと思う。

ただ、まともじゃない親の子供にとっては「人生は親で決まる」になっちゃうだろうね。
で、そういう体験をした人は、そう思う気持ちに共感出来る事と思う。


いったい何が違うんだろうね?真実は一つしかないはずなのに、何故二つの答えが出てきてしまうのだろう?
多分ね、「人生は親で決まらない」これが本当だと思う。僅かながらでも、各々が小さな自由意志を持っているのだから。可能性は無限になる”はず”なんだ。親と違う個人である子供は、当然違う人生を歩むはずなのだから。

しかし、世の中には子供の邪魔をする親がいる。何から何まで邪魔をする親がいる。
その場合は、当然「誰に育てられたか」が大きな割合を占めるし、大体それで決まっちゃう事だろう。
例えるなら、「どの箱に入れてりんごを育てたか?」だ。
四角い箱に入れれば四角くなるし、三角の箱なら三角になるんだろう。
それは、箱の形状で一元的に決まってしまうんだよね。
箱で形状を決められたリンゴと、普通にそのままで育てられたリンゴは違うだろう。



どんな親でも、子供の邪魔さえしなければ「人生は親で決まらない」なんだと思う。(多分、もっと大きなもの、例えば”運命”とでも呼ぶべき出会いによって決まるんだろう。)
どんな親でも、子供の邪魔ばっかりするようなら「人生は親で決まる」なんだと思う。(運命を遮り、進むべき道を閉ざせば、そうなるのは自然の道理だ)
要は、子供を自立させるか縛り付けておくかの違いなんだろうけどね。
    • good
    • 34
この回答へのお礼

具体的に説明していただきありがとうございます。
不自由なく人生を送ってきた人は当たり前の事なので気づかないのかもしれませんが、良い親の場合、人の邪魔をせず、迷惑をかけません。精神衛生上も良い環境を用意しているという事になります。
当然のように良い状況を親が作ってくれているので親が足手まといにならず、自分の思い通りの人生にする事ができます。
結果良い人生を送れるのはまともな親のおかげだと思います。

お礼日時:2010/11/09 21:38

親が悪かったから自分はこのような目にあっている、と思ってる間は幸せな顔にはなれません。


自分の人生を親のせいにするから、いつまでも不幸に浸っているのです。
自分の不幸は親によるもの。
だから私は不幸でも仕方ない。
不幸な自分が可哀相なんでしょ?
自分で自分を可哀相がって哀れんでいるのを他人は見透かします。
そして軽蔑してますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

可哀想だなんて思っていません。問題なく生きてきた人が妬ましく感じるだけです。

お礼日時:2010/11/09 22:59

社会に出る時の出発点は、親の育て方によって 変わってくるかもしれませんが、それが すべてではないし、それを 言い訳にしてしまったら、いつまで経っても 何も変わりませんよ。



あなたの親の育て方に問題があって、あなたが 今「幸せ顔」ができないとしても、それに甘えてしまっていては、いつまで経っても 事態は好転しませんよ。

そこに気づいたのなら、親のせいにするのはもうやめて、自分で何とか 自分を変えないと。

それとも、一生、親のせいにして、暗い日々を過ごすことを 認めてしまうのですか?

毎日、自然に笑えるように鏡を見て練習するとか、あいさつは 人一倍 はきはきとするとか、
人の嫌がる仕事を 敢えて引き受けるとか、自分のやりたい事を 時間をかけてでも人に説明して、
なるべく早くから、しかも 深く 周りの人に理解してもらい、巻き込むようにするとか。

今 現在、残念ながら 恐らく周りの人のあなたへの印象は 良くないのでしょうから、それを変えるには時間が掛かるかもしれません。また、「最近、〇〇さん、人が変わったようで、どうしたのかしら? 気持ち悪い」とか 変な陰口を叩かれるかもしれません。

でも、気にせず、笑顔に努める以外、方法はありません。
(幸せ顔ができる人たちだって、いつも すべてがうまく行っていて、毎日 ハッピーな訳ないじゃないですか。みんな 内面的な事情とか悩みとかは 頑張って隠して、明るく努めているんです。)

あなたの印象が変わらない限り、やさしい伴侶にはめぐり会えないでしょうから、家庭を持ってもあなたの親がしてきたような、悪い循環をあなたのご主人や 子供にも与えてしまいます。

今が 踏みとどまるチャンスです。頑張って!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何ていうか、皆さん賢いので外見で判断できるのです。
不幸な人生を送ってきたみたいで暗いから、近寄らないようにしよう、関りたくないとか。雰囲気ですね、今までの人生で染み付いてしまったものです。元気に振舞っても、笑顔も何も効果なし。皆分かってます。その雰囲気を変えるのは難しいです、殆ど無理です。変えられないので腹立たしいのです。つまらないというのもあるかもしれませんが。でも会話してないですし。とりあえず髪型とかで雰囲気変えてみます。

お礼日時:2010/11/09 22:48

初めまして二児の母です。



全て親 にはならないと思います。
ある程度の年齢は 親で決まると思いますが、全てでは無いと思います。

私は 母の愛情はかなり頂き育ちましたが 父親の愛情は一切ありません。
母子家庭では無く 父は放浪でしたからね。
経済的にも裕福では無かったし。

だから 親の良い所だけをマネしようと思ってました。
子供には愛情を注ぎ、見返りも求めない、父親になるであろう人は一時の感情に流される事なく、相手をちゃんと見てからの関係になろう と決めてました。
単発的に言うなら 自分を大事に って事でしょうか。
自分を大事に出来ない人は 絶対周囲も大事に出来ないです。
大事にする方法が分からないでしょ?
お金なんて働いたり、それなりの生活でも どうにかなります。
だけど 大切に、大事には それなりには出来ないですからね。

金よりも愛情が第一です。
愛情無く育ったなら、、、自分を愛する事から始めたら何か変わると思います。
女は頭脳より愛嬌です。
母から言われたのは 心の現れが絶対顔に出る って言われました。
意地悪な事ばかり考えていたら 目はつり上がるし、意地悪そうな顔になる って。
でも女は得だと思います、化粧である程度化けられますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

自分を大事にしようとするとすぐに自己愛が強いだのとありえない嫌味を言われたり、自分以上の不快感を長期に渡り受けた人はいないんじゃないかと。
周りに人なんていません。皆逃げてます。
確かに不快な顔はしています。気をつけます。

お礼日時:2010/11/09 22:30

私の娘は母子家庭で貧しい生活でしたが


持ち前の童顔、品行方正があってか周囲の評価は高いです。
例えば、高校生のときに今時言葉を友人との会話で使うと
「〇〇さんでもそんなこと言うの?」と教師が驚いたくらいです。
ですから貧しいのは関係ありません。
ここは仰る通りですね^^

しかし親に恵まれなかったからといつまでも親のせいにしていては
ご自分が辛いだけです。

兄嫁は母親から虐待されていました。
足の骨を折られるなど考えられない酷いものだったそうで・・・
母親は離婚していましたし姉は逃げて行方不明で母親が亡くなった今では天涯孤独です。
でも私たち新しい家族ができました^^
確かに兄嫁はちょっと捻くれていますが、私も負けていませんので大丈夫です(*^^)v
兄嫁は毎日、亡くなった母親の為に仏壇に向かっています。

私の実家は貧乏でしたが愛情だけはありました。
それでも「ちやほや」された経験はありません^^;

ある程度の年齢になれば、自分の顔にも責任を持てといわれますよ。
笑顔を心掛けたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

vaierunさんが愛情を受けて育ったので子供にも正しい教育ができ、その結果娘さんが立派なのだと思います。
しかも女性でありながら人を受け入れる器の大きさまで持ち合わせています。
自分の周りにも尊敬できる人がいれば人生に対する気合が全然違うと思います。

お礼日時:2010/11/09 22:12

そうですね。


おかしな親なら、それを反面教師として、自分はそうならないよう努力しますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親と同じ変な考えや行動を強制されてきたので自分の意見がなくなり、どう行動すればいいのかわかりません。

お礼日時:2010/11/09 21:15

> 人生すべて親で決まると思うのですが、違いますか?



mintgumさんの今までの人生はそうだったのかもしれませんが
それがわかった今からは、親は関係なくなります。

前の質問から、もう親離れできるようですので、
これからの人生は、自分自身で決まります。

日本人女性の平均寿命は80歳を超えていると考えると
あとmintgumさんの人生はあと何年あるでしょうか。

私は老人ホームへ行く機会があるのですが、
入居者の方は皆70歳以上です。
70歳まであと何年あるか、考えると
「もう自分は年だから」とは思えなくなりました。

mintgumさん自身が、親との関係をしっかり切って
自分の人生を歩んでください。
過去でも未来でもない、今、を。
「親から受けた過去の出来事、受けるであろう未来の出来事」
に振り回されないでください。

親の事が頭をよぎったら、別の事を考えましょう。
何度も頭をよぎったら、何度も別の事を考えるようにしましょう。

言うのは簡単ですが、
親の事を考える癖を、別の事に転換できると良いですよね。
私もそうしようと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

歳をとってからでもできる事と、若いからできる事があります。
それはもう仕方がありませんが、自分は今やっとこれを出来るけれど、
他の人はこんなに若い頃から何の障害もなくできている、
若いから覚えも早い、自分の歳まであと何十年もある、
この先人生どれだけ違うんだろう、と連想し比べてしまい妬ましくなります。

お礼日時:2010/11/09 21:09

一般論です。


悲しいけど、つらいけど親で大体決まります。
子供を虐待する親は、子供のころ虐待されたと聞きます。
子供を良く殴る親も、子供のとき親から良く殴られたそうです。
なぜなら子供は親の姿を見て育つからです。
でも、この連鎖たちきりたいですよね。
子供にもにこのような体験をしてほしくないと思うなら
その親がこの連鎖を断ち切るべきです。
そうしないとどこまでも不幸がつつきます。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

無意識に変な発言、行動がでてしまいます。
変だとわかってはいますが「正しい」行動がどういうものか、
わかりません。

お礼日時:2010/11/09 21:03

こんばんは



これは核心をついてますね

子供にとっては、親は選べませんから、親の価値基準がそのまま自分の価値基準になってしまい勝ちです。

子育ても同じで、自分が親に育てられたように子育てしていしまいます。

このことに気づいて価値観を転換できた方もおられるので、人生すべてが親の価値基準できまるというわけでもありません。

その場合は、親は反面教師ということになりますね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

標準的な価値観というものをとっくに失ってしまったので、
どう行動していいのかわかりません。

お礼日時:2010/11/09 21:00

全て親で決まる、ではないです。


半分くらいかなーと思います。

何でも親のせいだと思ってるうちは幸せにはなれないと思います。

親が自分に悪い影響を及ぼすと思うならば、自分はそうならないようにすればいい話。
母子家庭や貧乏な家庭でも、成功者はいますよ。
幸せになってる人はたくさんいる。

ま、私ももう少し美男美女夫婦で金持ちの家庭だったら、
憧れの職業につけたり、玉の輿に乗れたかな、って思いますけどね。
でも、義務教育終了後はもう自分の人生は自分で責任取らなきゃいけないなって思いますから、
もう親のせいにはしませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嫌な事を言わない、やらせない親だとしたら、
自分で人生を自由自在にできると思います。
強制される事が何もなければ。
貧乏とか片親だから不幸になると言っているのではないのです。
貧乏でも愛情があれば幸せな人生になります。
>義務教育終了後はもう自分の人生は自分で責任取らなきゃいけないなって思いますから
これはその通りだと思います。

お礼日時:2010/11/09 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!