
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
前提として、作成するプログラムがコンソールアプリで、コンソール画面
にカレンダーを表示する場合ですが。。。
※以下は、あくまで一例です。
■縦方向に並べて表示する場合
※こちらは、#1さんの言われるように、単純に作成済みの1ヶ月カレンダー
表示プログラムを、3回呼ぶだけで良いと思います。
1)既に作成済みのカレンダー表示を行うプログラムを関数化します。
例)
void DispMonth( int nYear, int nMonth );
int nYear : カレンダーの年
int nMonth : カレンダーの月
2)入力された[年]、[月]を基準にして、forループなどで、[月]及び[年]を
変えながら、1)の関数を呼出す。
入力された[月]を中央にして、前後3ヶ月分のカレンダーを表示する場合、
================================================
int nYear, nMonth;
int m, nYY, nMM;
nYear = 2010; /* ←入力[年]とします */
nMonth = 11; /* ←入力[月]とします */
/* 月単位のループ処理 */
for ( m=nMonth-1; m<=nMonth+1; ++m ) {
nYY = nYear;
nMM = m;
if ( nMM < 1 ) {
nMM += 12;
nYY--;
}
else if ( nMM > 12 ) {
nMM -= 12;
nYY++;
}
DispMonth( nYY, nMM );
/* 必要であれば、ここで空白行などを出力し間隔を調整する */
}
================================================
のような処理になると思います。
■横方向に並べて表示する場合
※こちらの場合は、少し工夫が必要になります。
1)まず、作成済みのカレンダー表示を行うプログラムを組み直して、週単位
(第1週~第6週)で表示を行う関数にします。
例)
void DispWeek( int nYear, int nMonth, int nWeek );
int nYear : カレンダーの年
int nMonth : カレンダーの月
int nWeek : 週単位のインデックス(1~6)
※出力の際、行末には改行を付加しないようにしておきます。
※週インデックスが、その月の週の数を越えた場合は、空白(スペース等)
を出力するようにしておきます。
2)入力された[年]、[月]を基準にして、forループなどで、[月]、[年]、及び、
[週のインデックス]を変えながら、1)の関数を呼出す。
入力された[月]を中央にして、前後3ヶ月分のカレンダーを表示する場合、
================================================
int nYear, nMonth;
int m, nYY, nMM, nWeek;
nYear = 2010; /* ←入力[年]とします */
nMonth = 11; /* ←入力[月]とします */
/* 必要であれば、ここで年、月、及び、曜日名などの表示を行う */
~~~
/* 週単位のループ処理 */
for ( nWeek=1; nWeek<=6; ++nWeek ) {
/* 月単位のループ処理 */
for ( m=nMonth-1; m<=nMonth+1; ++m ) {
nYY = nYear;
nMM = m;
if ( nMM < 1 ) {
nMM += 12;
nYY--;
}
else if ( nMM > 12 ) {
nMM -= 12;
nYY++;
}
DispWeek( nYY, nMM, nWeek );
/* 必要であれば、ここでスペースなどを出力し間隔を調整する */
}
/* ここで改行を出力する */
}
================================================
のような処理になると思います。
※GUIアプリの場合でも、基本的に月毎に表示位置をずらすようにすれば良い
と思います。
以上です。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/11 20:38
ご丁寧に、ありがとうございます
なるほど、関数を数回呼ぶ方法ですか、考え付きませんでした…
自分は初心者同然なので、こちらを参考に縦方向に表示するものを作ってみようかと思います
No.2
- 回答日時:
>西暦と月を入力すると、その年、その月の1ヶ月分のカレンダーが表示されるプログラムを作りました
それだけ できたなら
>そこで、次は入力した月から3ヶ月分のカレンダーを表示させるプログラムを作成したいのですが、どなたか教えてくださいませんか?
は簡単ではないでしょうか
>配列を使う方法や文字列など色々な方法があると伺って、どの方法が作りやすいのかわからないんです・・・
他人が作りやすい方法がかならずしもあなたにつくりやすいとはかぎりません
ご自分でやってみていちばんつくりやすい方法をえらべばよいのでは?
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/11 20:32
申し訳ありません、教えてもらいながらばっかの初心者同然の者でして…
私には些か難しいです…
そうですね、自分に合った方法も探してみます
ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムが書けません。 6 2023/01/22 22:58
- Java javaでのプログラム(配列)について質問です. 2 2022/10/14 22:27
- Excel(エクセル) エクセルでカレンダーを作りたい 5 2023/05/16 07:32
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- Google+ googleカレンダーのサイトへの貼付けについて 1 2023/08/28 13:52
- Access(アクセス) Access DTPickerの初期表示月を変えたい 1 2022/08/02 08:55
- C言語・C++・C# c言語 コマンドライン引数 4 2023/02/09 18:47
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- C言語・C++・C# このプログラミングの問題を教えて欲しいです。 キーボードから整数kを入力し、kが配列aの中に何個存在 2 2022/12/19 22:50
- Excel(エクセル) Excelで作成しているシート(表) 5 2023/06/15 10:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数字以外が入力されたらエラー...
-
Eclipseコンソール表示を、リセ...
-
batプログラム上で文字列を入力...
-
C言語におけるfgetsを用いたル...
-
Excel VBAで、Application.Inpu...
-
cout関数を使っているのですが...
-
*をユーザーが入力した数字の数...
-
scanfが2回使えない・・・?;
-
C言語 逆ピラミッドの作り方
-
C言語・標準入力でquitを入力で...
-
getcharの働きについて
-
至急教えてください。プログラ...
-
数値の連続入力終了条件について
-
C言語でgetchar();が上手く使え...
-
数字文字をカウントするプログ...
-
C++のcinの動作
-
意味のよく分らないソース
-
getc 等の違い
-
電卓の小数点
-
C言語scanf_sで何故か2回入力に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正負を反転させて出力するプロ...
-
プログラミング初心者です。 Py...
-
数字以外が入力されたらエラー...
-
Excel VBAで、Application.Inpu...
-
EDITコントロールで入力できる...
-
*をユーザーが入力した数字の数...
-
Linuxプログラミングで、キーボ...
-
Eclipseコンソール表示を、リセ...
-
入力候補を表示させるには・・・?
-
batプログラム上で文字列を入力...
-
UWSCで変数をキー入力
-
VisualStudio2019のコードアナ...
-
小数か整数かを判定する方法
-
scanfが2回使えない・・・?;
-
Linuxで入力待ちなしkeyread関...
-
java初心者です。入力されたの...
-
Delphi初心者 ボタン操作につ...
-
コマンドプロンプトからのEOFの...
-
Eclipseでコマンドラインを入力...
-
Userformの入力順序をタブオー...
おすすめ情報