
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
失礼しました。
移植というのは語弊があり、Cygwin+Xの環境でした。作者のサイトでも、Windows版はないって書いてありますね。
Cygwinでのtgifですが、ここにコンパイル方とかのページに行けます。
ていうか、別にたいしたことはありませんが。
http://www.netlaputa.ne.jp/~kose/Software/compil …
で、問題はXサーバーですが、落ちるのは30分限定だからなら、しょ
うがないですね。マルチバイトの問題は、ASTEX-Xとかの国産のちゃ
んとしたXサーバーなら問題ないはずですが。
参考URL:http://www.netlaputa.ne.jp/~kose/Software/compil …
この回答への補足
ASTEX-X,私も使ったことがありますが,あれはいいですね.しかしながら,個人向けでも確か4万近くしたんではないでしょうか?.
試用版のX-Serverは海の向こうの製品ですが,一応,"Far East Character Set"(そこでは確かそんな風にいってたと思う.)に対応している,ということになっています.また日本語フォントもダウンロードできるようになっているので,Webに書いてあることにしたがって,フォントを設定した記憶はあります.が,最近手を入れてないので,もはや自分でもどうやったか思い出せません.
それともコンパイル時にCygwin側で何かフォントの設定が必要なんだろうか?.
話がそれました.実は教えていただいたページ,知ってます.っていうか,Cygwin関係のコンパイルはほとんどそこと,あと二つ三つのページを見てやりました.
どうもありがとうございます.
No.4
- 回答日時:
No.3に対する回答ですが, 確かにgimpはペイント系であって, ドロー系ではありませんでした。
ごめんなさい。ただ, レイヤーは使えます。でもプレゼン資料の絵でそれは大変ですよね。ちょっと聞きたいのですが, 一応windowsが前提でいいのですよね?
それからepsを使うということは, そのプレゼンはwordとかで作っているのではなくて, もしかして, latexを使ってたりしますか?
もしかして, もう回答しないかもしれませんが, 気になってので。
あっ, それから全然怒ってないので, 気にしないでください。むしろ, 回答に対する補足を見て, あっ.....とか言って, 自分の無知を知って感謝したくらいですから。
この回答への補足
> ちょっと聞きたいのですが, 一応windowsが前提でいいのですよね?
すみません,プラットフォームを書き忘れていることに,ご指摘を受けてはじめて気がつきました.おっしゃるとおり,Windowsです.
> それからepsを使うということは,
> そのプレゼンはwordとかで作っているのではなくて,
> もしかして, latexを使ってたりしますか?
そのとおりです.Windows版のplatex2eは,画像ファイルも結構扱えるらしいのですが,コマンド体系が違ったり,画像のサイズ指定が必要だったり,自分で作ったコマンド群が使えなかったりして,ちょっと敬遠しています.
このように,新しい環境になかなか適応できないというのは,自分がすでに旧世代に属し始めているという兆候かもしれませんねぇ.(って,自覚なかったのか?)
No.3
- 回答日時:
tgif以外にも探しているということなので。
gimpを使うのはいかがでしょうか。windowsに移植されたものが,
http://user.sgic.fi/~tml/gimp/win32/
にあります。日本語通ります。
このgimpのみだとepsは使えないので, ghostscriptとgsveiwを手に入れます。
http://www.cs.wisc.edu/~ghost/
から手に入ります。(ちょっとここから長くてこの下のどこから本体をダウンロードしたのかわかりません。ごめんなさい。)
このままでは, 日本語が使えないので
http://auemath.aichi-edu.ac.jp/member/khotta/gho …
を見ると日本語化の方法が書いてあります。(今, 確認したんですけど, 先ほどのghostscriptのページより先にこっちに行ったほうがいいかも)
日本語化のzipファイルを開くと, インストールの方法が書いてあるので, そのとおりにautoexec.batにGS_LIB等をセットする。
そうすると, gimpでepsファイルが扱えるようになります。今, 私の環境では使えるようになっています。ちょっと長いですが, 参考にしてください。
この回答への補足
GIMP…ですか.GIMPがEPSを吐けるとは知りませんでした.なるほど,gsがいるんですか.
せっかく教えていただいたのですが,GIMPは確かフォトレタッチソフトでしたよね?.一度使ってみたのですが,(全然使い込んでませんが)ツールはペイント系だったような・・・.といっても,私はもっぱらSimCity3000のマップを作るのにしか使ってませんでしたが(汗).
ドロー系のツールもあるのですか?.だとしたら,ごめんなさい.(一レイヤーごとに一オブジェクトを置いたりして・・・(笑))
あとから自分で補足を見たら,教えてもらってる分際でなんかとてつもなく態度がでかいことに気が付きました.どうもすみませんでした.ご回答,ありがとうございます.
No.1
- 回答日時:
もともとUNIX用に作成された tgif というツールがWindowsにも移
植されていますが、これはわりと正統な EPS を出力します。
Illustrator とかが出力する変な情報がくっついた EPS とはちょっ
と違うので、そのまま Windows の他のツールで利用できるかはわ
かりません。
この回答への補足
?.tgif,Windowsに移植されてたんですか?.最近はチェックしてませんが,半年ほど前には,なかったように思うんですが・・・.
仕方がないので,Cygwin上でmakeして,30分使用時間制限つきの試用版のX-Serverで動かしていたのですが,30分で落ちるわ,マルチバイト文字はとおらんわ,重いわ・・・.
tgifのサイトでダウンロードできるんですか?.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
既存のchmファイルの編集について
-
RealSyncの設定問題
-
LATEXでdvioutができない
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
エクセルのVBAについて とある...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
バッチでテキストファイルから...
-
セッション関数を使わずにファ...
-
チームズのチャット画面にファ...
-
バッチ処理でファイルの中身を...
-
xcopyで特定のファイルのみをコ...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
VBAでワークシートを引数として...
-
テキストファイルを読み込んで...
-
一括でフォルダと同じ名前にフ...
-
バッチファイルでDirで取得した...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RealSyncの設定問題
-
既存のchmファイルの編集について
-
chainLPのエラー
-
configureコマンドとは
-
LATEXでdvioutができない
-
Windows Media Playerのライブ...
-
C言語初心者です。コマンドプロ...
-
IrfanViewと日本語モジュール
-
vbp というファイルについて
-
audacityについて
-
mfc80d.lib
-
texファイルをgui-shellでコン...
-
mathtexの使用法について
-
bcpadでコンパイルできない
-
dvipdfmxの日本語に対するエラー
-
DVD2AVIで・・・
-
できるだけ簡便にLATEXの文書の...
-
CDexでエンコード出来ない!!...
-
Adobe Illustrator パネルの追加
-
ディレクトリの作成について
おすすめ情報