重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

外字を外字エディターで作成しましたが、別のPCにこの作成した文字だけを抜き出し、別のコードで移行することは可能でしょうか?

A 回答 (2件)

すべてのフォントにリンクする外字(ファイル:EUDC)として。



方法1.
必要な外字を一字一字画像ファイル(BMP)にする。
別PCの外字エディタ編集画面に貼り付ける。

方法2.
EUDC.TTEをコピーし、いったんIDOU.TTEなどに変更する。
別のPCで、仮に任意のフォントにリンクさせる。
別のPCで、EUDCの編集を行うが、任意のコードを指定した後、
[編集]>文字のコピー
ここで[フォント名]をMS UI Gothicから、仮にリンクさせたフォントに変更する。
シフトJIS:F040の字はUnicode:E000と指定。
必要な外字をコピー、任意の新コードに保存し終わったら、仮のフォントのリンクを解除し、IDOU.TTEを削除する。

以上は大まかな手順です。
詳しい情報を補足されれば、さらに説明します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい手順をご指導有難うございました。まだ未実施ですが、実際にトライしてみます。

お礼日時:2010/11/26 16:49

外字登録すればできます。

この回答への補足

すみません、知識不足で意味がよくわからないのですが、再度別のPCではじめから外字を登録(作り直す)ということでしょうか???出力→登録でコピーのように作成した文字のみ移すことはできませんでしょうか?

補足日時:2010/11/16 12:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!