dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は見習いです。仕事として演奏したことのある期間はまだ半年ほどです。

使用楽器はフルート・ソプラノサックス・テナーサックスです。
ジャズ~ポップスが得意です。

唐突ですが、どうやってお仕事を探せばよいのでしょうか…?
自分でどうにかこうにかして見つけるものだ、ここで質問するな、と皆さん思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

九州のドラマーです。

上手い人はたくさんいますが、時間にルーズだったり、性格の悪い人、お金に汚い人などは継続して依頼は来ません。人脈をつくり積極的にプレイ、提案、お世話をしていればまた声がかかります。
自分で音楽を作れる人でなければ、全て下請けなので、いろんな配慮が必要です。

まずはいろんなセッションに顔を出し、頭を下げて参加させて頂き、自分のプレイをアピールすることから始まります。

がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、セッションでミュージシャンどおしでつながっていくというのは、大事なことですね。
セッションすればすぐに打ち解けられますし。ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/17 00:56

わたしは今はサラリーマンですがかつてはバンドマンでした。


また周りには有名なミュージシャンがいっぱい居ましたのでお答えします。
仕事は事務所に入ることで振ってもらえることもありますが、それはあまり期待できないかもしれません。
ミュージシャンという商売は昔も今も変わりません。まず楽器がうまいこと、これに尽きます。下手ですとチャンスが有っても無駄です。
チャンスとはですが、人間関係でしか有りません。音楽は楽しくてやっているのですよね。だったらこいつと演奏したい、一緒にセッションしたいと思われないと無理です。
よく飲み屋で一緒になってライブに出ることになったとか、聞くでしょ。あれは本当です。
ライブに出たことで他のセッションにも誘われた、レコーディングに誘われた、ツアーに同行することになった。全て偶然でもあり上手ければ必然でもあります。仕事とかお金として考えるのは後の話だと思います。
人間的に面白い、楽器がうまいみんなこれでやってます。仕事探しととらえていると苦しいだけで、それが態度にも出てウザイとおもわれます。音楽は楽しい。これだけです。私は上手くなかったので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音楽は楽しい、間違いありませんね。楽しいが長じてみんな楽器をやっているわけですから。
人脈、スキル。おっしゃる通りだと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/17 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!