
現在フリーターです。
最近進学して公務員になりたいと思いました。
しかし、その後しばらくしてから割りのいい就職先を見つけました。
そこは金銭面が良くて、仕事内容はまずまず興味があるという程度です。
金銭面が良くて、惹かれたのは、私には奨学金の借金が結構あるからです。
進学するのも借金しないと行けない現状なので、そんな状態で行って就職したら地道にお金を返して行くことになって将来苦労してしまうのではないかという不安があります。
進学したら、資格をとってこの先安定して一生働けるし、長い目で見た方がよいのか悩んでいます。
思い立ったらすぐ行動したいタイプで周りからは計画性がないと言われます。
自覚しているつもりなんですが、思いついた通りにしか動けない性分です。
皆さんはこの悩みをどう思われますか?
アドバイスや思った事を言ってください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ふと若い頃を思い出したのでアドバイスさせていただきます(サラリーマンです)。
公務員になりたい理由は何ですか? 「安定しているから…」と答える人が一般的に多いですが、そういう動機ならあまり公務員は薦めません。つまらない動機だと個人的には思います。あくまで個人的な意見です…失礼にあたったらすみません。
また「見つけた割りの良い職業…」というのが、世間一般から見ても卑下されるような職業でないのであれば、この不況下で好待遇の就職機会に遭遇したことはラッキーでしょう。金銭面が良いというだけでも悪い選択ではないと思います。
「金銭面が良くて、惹かれた・・・奨学金の借金が結構ある」という動機は、むしろ社会人としてりっぱな考え方です。何歳になっても、皆、家のローンや子どもの教育費や親の介護費など、借金(のようなもの)のために働くのは事実ですから。
いずれにせよ、進学すべきかどうかは、公務員を目指す理由(動機)によると思いますが、いかがでしょうか?
金銭面が良い就職先は公務員に比べると、人に胸をはって言えるのかどうかと考えたら、公務員の方が良い気がします。
公務員になりたい動機は、育休産休がとりやすいのではないかと思いました、あと男性もいる職場なので人間関係が良さそうな気がしました。(就職先は女性ばかりで、それが少し嫌なのです)
あと公務員は胸をはって言えるだろうし、休みもちゃんとある、定時に帰れるという動機です。
書いてみたら、仕事内容が動機には入っていない事に気付きました…。
No.4
- 回答日時:
どちらの仕事になった時の5年後10年後の自分の姿をイメージしてみましょう、そこに向かって頑張れそうな方を選択するのがよいと思いますよ。
金銭面がよい一般企業は、ずっと続けられるような仕事内容かどうかが重要でしょうし、公務員は、公務員でやりたいことが何なのかというのも重要でしょう、目標を掲げられないと、なかなかやる気を維持するのは難しいですからね。
一般的に何かを選ぶ時は、単に目先のメリットがある方でなく選んだ後で 「より やる気をもって楽しく頑張れそうな方」を選ぶのがお勧めです。
5~10年先の事を考えたら、進学してから就職したいと思いました。
こちらの方が楽しそうで頑張れそうだから。
実際イメージとは違う事もあるだろうけれど…
今現在の状況でお金に苦しんでいた為に、目先の事で悩んでいました。
No.3
- 回答日時:
私は公務員や政治家は必要な職業と思いますけど、私には無理です。
公務員は、国民の税金から貰うので、針のむしろに立たされ、常に監視されて
かなり圧力あると思いますよ。
民間の会社員であればある程度許される範囲が公務員だと許されない部分ってたくさんあると
思うんです。
私は毎日同じことを、しかもやって当たり前みたいな仕事をやることには、やりがいを感じませんし
何事も飽きっぽい私には無理だと思っているからです。
現在すでに就職先が見つかったなら、仕事をされることです。
あくまで私ならですけど、今後この先公務員は、どんどん人員もそして、給与も民間並に下がっていく傾向になるはずです。一般企業の人の年収が上がらないのに、税金で働いている人たちが良い生活をすることは許す民族ではありませんからね。
公務員から一般企業への転職はかなり難しいですよ。むしろ民間から公務員の流れは今後はあるでしょうね。
今の人気職業の1番は公務員だそうです。
あなたと同じ安定していて、移動転勤の範囲が企業よりも少なく、日本の同じ場所にいられることが
要因で圧倒的なトップだそうです。
他の人と同じ流れに乗るとこの手の部分は良い方向へ行くことは過去ずっとない。
資本主義で50年間同じ業種同じ職種でずっと時代を謳歌出来た企業はほとんどないのです。
それくらい生きることは厳しいんでしょうね。
私は就職されたらスキルアップしながら実力が就いたら転職をするとかされる方が良いと思います。
但し自分の力を過信しすぎないことです。
自分が思っている半分も相手は評価してくれていないことが多い。結局みな我が身かわいいんですから。
それを肝に銘じて、仕事はあくまで人生を切り売りして貰うことになります。
今までのお金を払って学問を教えて貰うお客様から逆になるんですから。
楽して右から左なんて言うことは、あれば別の人がすでにやってます。
最後は努力や身につけた人脈や能力・技能を積み上げた結果が給与として反映されるおちうことです。
うーん…
安定はあんまり良くないって事がよく分かりました。
成長しないって事なんですね。
しかも給料は減るし、って事がひっかかりました。
お金はかなりの位置づけで私には大切なので、就職した方がいいのかなって思ってきました。
No.2
- 回答日時:
長い目で見て考えるっていうのに、なんで目先の公務員の安定さを見ているんですか?
どんどん公務員のやれる仕事は民営化されて減ってきていて、
さらに公務員応募が多いから結局はどうなるかというと、
競争率が高まり、国家クラス未満のほとんどは民営化されるでしょう。
給料も散々言われていますからどんどん下がります。
もし、何かの理由で止めることになった場合、公務員から転職先はまずないでしょう。
確実にフリーターです。結婚していなかったら一生台無しです。
さらに、個人的な考えになりますが、民営会社は結果を残さなければ会社はつぶれます。
自分も路頭に迷います。ですから、地道に頑張って結果を残そうとします。
その過程で人は成長します。
どんなメーカーでもお客様の声を聞く窓口がありますが、公務員の働く場所には無いです。
その結果どうなるかというと、メーカー製の品物はどんどん性能がよくなるが、
公務員製の品物はいつまでたっても不良品からよくならない、ってことになります。
また、ご存知ないかと思いますが、公務員としてやっている仕事の多くは既に
アウトソーシングされています。それは事務的な比較的簡単なものから
高度な技術のいるものまで幅広いです。
私ならば迷わず就職します。
まず学費、そして資格取得のために膨大な費用、しかも受かるとは限らない、
さらに、国はどんどん民営化されていて、成長しない公務員は将来的に民営化されたら
やり手のサラリーマン未満。ということはクビにもなりやすい、ということ。
頭脳が大学生止まりでいたいか、遥か上を目指すか、
私ならばそこで選びます。
苦労した人は何かいいものを持っていますが、
ぬるま湯で育った人は考え方もおかしいです。
それを人と呼べるのか私は大いに疑問を抱きます。
知り合いの方に、「公務員でも最近はリストラされるよ。」と言われました。
私はその人が公務員でもないのにと、疑っていましたが、だんだんとそんな感じがしてきました。
先の事を考えると、公務員って思っていましたが、地方公務員でも民営化ってあるんでしょうか?
個人情報がたくさんあるのに、民営化されたら怖いなと思いました。
私はお役所=安心って思っていたようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
警察官と刑事の違いについて
-
犯罪者が家族にいたら公務員に...
-
公務員は基本的に上から目線だ...
-
大手企業、公務員勤めの人が人...
-
公務員だからってなぜこんなに...
-
公務員は性格が悪いのでしょう...
-
公務員ってまともに謝罪できる...
-
工場勤務を2日目ですが辞めた...
-
取引先の担当とその上司とEメー...
-
仕事でミスをしてしまい次はな...
-
地方公務員で昇進できない人は?
-
話をしている最中に部下に電話...
-
大学3年から初めてのアルバイト...
-
女性はイケメンやマッチョなど...
-
始業直後は話しかけたらダメ?!
-
仕事中の言葉遣い
-
部下が上司に親を紹介した時、...
-
女性の営業さんが好きになりま...
-
仕事だから仕方がない?彼氏と...
-
他人のやる事なす事にケチつけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
念願かなって二浪で日東駒専に...
-
スキンヘッドが可能な職業
-
公務員だからってなぜこんなに...
-
26歳女が人生を巻き返す方法
-
公務員か銀行員どちらをお勧め...
-
公務員の髪色
-
公務員は基本的に上から目線だ...
-
親が私の気持ちとは正反対に公...
-
大手企業、公務員勤めの人が人...
-
犯罪者が家族にいたら公務員に...
-
歯科衛生士から市役所職員へ転職
-
大学在学中にピアス開けちゃっ...
-
文転編入すべきか
-
理系から行政公務員
-
公務員ってそんなに楽ですか?
-
公務員は性格が悪いのでしょう...
-
二十代後半での国公立大学受験...
-
理系公務員について質問です。 ...
-
公務員と指定校推薦について
-
公務員の滑り止め わたしは地元...
おすすめ情報