dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3です。

公務員、それと指定校推薦で短大を受けようと思っています。
公務員に落ちたら指定校推薦で短大へ行こうと考えていたのですが...
(高卒の公務員の倍率がとても高いので落ちた時の保険として指定校推薦を取ろうと思っていましたが、無理(?)ということに気づき、質問させていただきます。)

9/18に公務員の一次試験があるのですが
もし受かったら発表は10月中旬にあり、二次試験が10月21~29日の間で行われ、
そして二次試験の合格(公務員になれるかどうかの最終結果)は、11月中旬に結果が出ます

指定校推薦が取れるかどうかは9/20にわかるのですがもしもその時、指定校推薦もとれて公務員の一次試験も通っていたら

指定校推薦による受験→11/18
公務員の二次試験発表→11月中旬

となり、指定校推薦は本当に悪いことがなければ確実に受かるし後からの取り消しはできませんので、公務員がもし受かっても短大に行かねばなりません。

私としては公務員に受かったのであれば公務員になりたいのですが...

やはり指定校推薦を取らないで公務員を受けなければダメですか?

わかりずらくてすみません。
簡単にまとめると、

「指定校推薦入試より公務員二次試験の結果発表が遅い→第一志望は公務員だがもし両方受かっていたら指定校推薦は取り消しができないので大学に行く道となる→公務員になりたいのであれば指定校推薦はとらないほうがいいのか?」
です。
回答のほうお待ちしております、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

どうしても公務員が良いなら、公務員を一本にして、落ちたら就職浪人。


でも、短大や大学入ってから、公務員受けた方が良いのでは?
っていうか、先生は何て言いました?
親御さんは何て言いましたか?
    • good
    • 1

高卒で公務員 落ちても 来年 公務員試験受ける

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!