dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26の男性社会人です。

社会人になったばかりの頃、読書交流会に何回か出ました。
大企業勤めのような、とてもレベルの高い人ばかりで驚きました。
ほんの数名の方とSNSでもつながりましたが、あまりのレベルの高さをうらやましく思います。

過去の質問履歴をご覧いただければわかるように、私は今の仕事に向いておらず、なんとか状況を変えたいと思っています。

最近はどの勉強会には出ていないのですが、場違いであっても、レベルの高い人達との交流もしてみるべきでしょうか?

勉強会の後に2次会ということで飲み会もあるのですが、こちらは勇気が出なくて参加したことがありません。
というより、周りのレベルが高すぎ、私は話に入っていけないことが多かったので、勉強会の時点で萎えてしまっていました。

なんかこう、「今や2つの組織に所属することも珍しくなくなってきた。」とか、次元の違いを感じます。

自分もその人達と引けを取らないくらい何かに打ち込んでレベルを上げれば、「一緒に仕事をしないか?」みたいな声ってかかったりするでしょうか?

起業を考えている人とかもいるんじゃないかと思いますし。

何か感想やアドバイスがあればお願いします。

A 回答 (2件)

若い頃は迷いがちなものですが、それにしても公認会計士希望→大学院進学希望→就職内定→公務員希望→ソフト会社就職→看護士希望→音楽業界希望と脈絡なく目標が変わりすぎです。



他業種に転職するなら30代前半が限界ですし、同業種に転職ならそれなりの技術知識が必要です。
きちんと目標を持って勉強会やSNSに参加しなければそれらは「趣味」で終わる可能性が高いです。
質問者さんがよほど技術や知識を持っていなければ「一緒に仕事をしようか」などとは誘わないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/09/21 06:07

>過去の質問履歴をご覧いただければわかるように



履歴を見れば見るほど、「ないものねだり」をしているようにしか見えません。

少なくとも、今やっている仕事を極めているくらいでないとどこからも声はかからないでしょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれません・・。ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/02 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!