重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

添付の電源アダプターが必要なんですが、どーーしても国内で手に入らないため、
下記を代用しようと考えております。
http://akizukidenshi.com/img/goods/C/M-02194.jpg
問題ないでしょうか?
DC側のコネクターの形状や極性は、こちらでどうにでも対応できますので、考慮しなくて結構です。
どなたか教えて下さい。

気になるのは、添付の方は「Regulated」とあります。安定化のことでしょうか。
教えて下さい。
ちなみに操作するのは、下記です。一度12VDC

「電源アダプターの互換性」の質問画像

A 回答 (3件)

他に考えられるのは、DCプラグ側の形状とサイズでしょうか。


12Vならほぼ同じ形状だと思いますが、古い製品や海外製品では一部大きさが違ったり、
内部(プラス側)の穴径が違ったりするものがあります。

あと、画像が小さくてわかりにくいのですが、外側がマイナスで合ってますでしょうか?

それで動かないとなれば、本体側が怪しいですね。。
    • good
    • 0

>pdfの3ページには、It is recommended to use a +12Vdc, 200mA power supplyとあります


そう書いてありますね。

>電源アダプターを購入したのですが、うんともすんとも動きませんでした
それはおかしいですね。
ACアダプタの中には出力電流を増やすと電圧がかなり下がるもの(Regulatedではない)がありますが、定格の 200mA 流して 12V より下がることはないはずです(電流を流さないと 15V くらい出ることはありますが)。

ということは、赤外レピータのほうが故障しているのでしょうかね。Kenwood の ACアダプタをつないで赤外レピータを動かしたときに、ACアダプタの出力電圧を測定してみてください。11V~13V 程度なら、ACアダプタは正常で、赤外レピータの故障が考えられます。もし、手持ちのデジタルマルチメータに電流測定機能(200mAまで測定可能)があれば、電源の+側の配線の途中に電流計を入れて電流を測定してみてください。200mA 未満なら ACアダプタ側の問題ではないでしょう。赤外レピータの故障なら、秋月のACアダプタに変えても同じですから、故障しているのは何かはっきりさせる必要がありますね。
    • good
    • 0

「電源アダプターを探しています!」で質問されてますが、ANo.2 さんご紹介の GF18-US1215 で代替できます。



Regulated は「電圧が安定化されている」という意味ですが、秋月電商のスイッチングACアダプタ( GF18-US1215 )も安定化されてます。スイッチング電源は普通、スイッチングノイズが大きいのですが、秋月のはノイズが少なくて優秀です。赤外リピータ(http://www.xantech.com/files/manuals/126_38020.pdf)のACアダプタのようですが、こういう機器は電源の質はあまり気にされなくてもいいと思います(内部に安定化電源が入ってますから)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実は!!
pdfの3ページには、It is recommended to use a +12Vdc, 200mA power supplyとあります。
なので、こちらの電源アダプターを購入したのですが、うんともすんとも動きませんでした。
http://temp.lolipop.jp/ken.jpg


万が一機器を壊してしまったら大変です。なので慎重に電源を選ぼうと思っていますので再度質問させていただきました。
なぜKENWOODでは動かなかったのでしょうか。

お礼日時:2010/11/22 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!