dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近彼女と別れた20代後半の男性です。
彼女とあまりにも倫理観が違いすぎて振られてしまいました。

彼女は結婚し、子供を作ることを当然のように考えていましたが、
私には理解できません。
最後には口論になり、「子供を作るのが普通だ」とか「種の保存が。。。」とか言われましたが、
なぜ普通でないといけないのでしょうか。
人間が絶滅することは悪いことなのでしょうか。
と考えてしまいます。

他にも、浮気や殺人等の社会的タブーに関しても、何が悪いのか全く理解できません。
そういったニュースを二人で見るたびに、口論になってしまいます。

今まで、犯罪も浮気もしたことはありません。
歩行者用の赤信号も記憶にある限りは無視したことはありませんし、
たばこもアルコールも二十歳になってから始めました。
それは、悪いことだと思っているからではありません。
発覚した際に、感情的、精神的な意味も含めて、自分に不利益が発生すると
判断したからです。
不利益を超える利益があれば、犯罪も犯してしまうと思います。

この考え方がおかしいということはわかっているので、
あまり口には出しませんが、
当然のように、悪いことは悪い、良いことは良いと言われると
非常にストレスを感じてしまいます。

このままでは他人と深く付き合うことができそうにありません。
どうすれば、一般的な倫理観、価値観を身に付けることができるのでしょうか。
ご意見をお聞かせください。

宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

こんなところで回答を求めずに、一度精神科に行くことをお勧めします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにその通りだと思います。
時間や予算など検討してみます。

お礼日時:2010/11/25 01:22

こんにちは。



ちょっとお伺いしたいのですが、
>浮気や殺人も何が悪いのか全く解らない
本当ですか?
あなたは明日どこの誰かも解らない人に好きな様に弄ばれて殺されても何の不満もありませんか?
そこにはえらい屈辱やハンパじゃない痛みも当然伴うのですが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>本当ですか?
>あなたは明日どこの誰かも解らない人に好きな様に弄ばれて殺されても何の不満もありませんか?
>そこにはえらい屈辱やハンパじゃない痛みも当然伴うのですが?

本当です。

実際に実家で窃盗の被害に遭ったことがありますが、
当然不満はありましたし、怒りもしました。

ですが、自分がどう感じるかということと、
良いか悪いかということは、関係が無いのではないか
と考えてしまうのです。

お礼日時:2010/11/25 01:20

あなたは素直なのでしょう


あなたが思うことは自分に正直になった時、その当事者を自分に置き換えて、その人の気持ちが考えられるから立場に立てるから
もしそれが道を外れていても気持ちを認められるんだと思います

それは凄く大切なことですが
とりあえず犯罪はいけませんよ


私もちょっと常識が外れる時があるんですね
自分じゃ普通だけど人から見ると、ちょっと違うよみたいな
だから私は旦那に常識外れたら言ってねって頼んであります
あなたもそう指摘してくれるように周りの人に頼んでみては…
で、それを素直に受け入れ覚えていってはどうですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
周りの人に指摘してもらうというのは
実際に使えそうです。
頼んでみることにします。

お礼日時:2010/11/25 00:55

とりあえず、色々聞いてみればいい。


全部正しい訳では無いけど、間違ってるのも含めて社会ですから。
自分の話はしなくてもいい、する意味があればすればいいし、無いなら聞くだけでいい。

善悪は置いておいても、恋愛する以上結婚をするかしないかと言うのは決めておくべき事項です。
子供を作りたいという気持ちは理解できなくてもいいですが、子供を作りたい人がいると言う事実は理解出来ていないと困ります。

理解はともかく把握はして下さい。
背景は分からなくても不要な手間は省けるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/25 00:54

おかしくなった倫理観の元は何ですか?


何か原因があるはずです。そこからもう一度出発する必要があるでしょう。
あなたの考えは論理的思考に基づくものなのか、感情的なものなのかよくわかりませんが、おそらく前者だと思います。だれかと、討論をして価値観を崩されるのもよいでしょう。

>>不利益を超える利益があれば、犯罪も犯してしまうと思います。
可能性がありますね。とくに、法的なルールがまだ定まっていなくて、しかし、明らかに他人を損ない、利益が出るようなものは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/25 00:53

他人をマネをする。


でも一般論や価値観なんて個人度外視した多数決の暴力ですよ。
日本で一世紀もさかのぼらない過去に「お国のために命を捨てるのが当然で出来なきゃ非国民」っていって片道燃料で敵に突っ込ませていたモノです。
今ではありえないでしょう?
その時々の最大多数な意見ってだけですから受け入れるしかないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
受け入れるしかないというのはその通りだと思います。

お礼日時:2010/11/25 00:53

 犯罪にも浮気にも 理由があるはずです


それが 自分勝手な理由であっても 必ず なにか理由があります
だから そういうニュースを見ても ただ ひどい人とか 悪い奴とかは 思えないです

犯罪なんて ましてや浮気なんて一歩間違えば 自分にも起こりうるものだと 思うからです

結婚=子供
という考えも 人それぞれですよね
種の保存も大事でしょうが 子供を産んでも虐待するなら 産まない方がどれだけましか・・・

ただ 子供が出来るのは もっと 単純なものですよ
クサイ言い方ですが 愛の結晶 ですから 愛し合えば 出来るものですし
子供ができて初めて 自分も子供から 大人になれる ものだと思います

人間が絶滅するのが 悪いのかいいのか わかりません
ただ あなたの親も祖父母も ずっとそうやって 繋がってきて あなたが存在するのは事実


価値観を変えるのは そう簡単ではありませんし 他人のために価値観を変える必要もないと思いますが そのために 人とうまくいかないとわかっているなら それを 隠すしかないでしょう

ただ 他人の価値観に耳を傾けることも 必要だと思います
色んな考え方があることを知るのも 自分の為に 悪いことでは 決してないです
相手の考え方を受け入れることが出来れば あなたの価値観も 少しは理解されるかもしれません

色んな価値観を受け入れられる 広い心で いたいですね


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一応補足させていただきますが、
結婚したくないとか子供が要らないと考えているわけで訳ではなく、
そうするのが普通、そうするべき、と言う考え方に
違和感を感じています。

お礼日時:2010/11/25 00:52

人それぞれに価値観があるんで、何が正常な価値観であるかは、決められるものではないと思います。


なので、同じ価値観をもつ人を探すのがよいかもしれませんね。

ただ、一方で、異なる価値観をもつ人と、
とことんまで話し合う機会を積極的に持つべきだと思います。

とことんまで話し合うと、前提が違ってたり、視点が違ってたり、
色々見えてくるものなんですね。
そういうものが見えてくると、自分の持ってる見方を、
もう一度、違う視点や違う前提で見直したりする契機になります。

そんなのを重ねていくうちに、自分の幅も広がるし、
包容力も広がる。
相手を説得させる力もつく。
 
気がむいたら、やってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自分がおかしいということは分かっているので、
話し合うと嫌われそうで怖いですが、
頑張ってみます。

お礼日時:2010/11/23 02:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!