dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今23歳で付き合って1年半の27歳の彼氏がいます。

彼氏がフリーターであることが最近とても不安でたまりません。

彼氏は大学を卒業してから正社員で働いたこともあったようですが1年くらいで解雇されてしまい職を転々とし私と付き合ったときには既にフリーターでした。


彼氏に将来を考えると不安であることを告げ一応転職活動はしているようですが、未だに決まらず私の勝手な考えですがだんだん彼氏が仕事を見つけるのは無理な気がしてきました。最近は将来の見えない人と一緒にいても無駄だと彼氏を避けてしまいます。

最初は一緒に求人を探したりアドバイスして自分なりに応援してきましたが1年半も決まらないし、転職活動してるとはいっても口だけな感じで一生懸命さも私には伝わってこないので最初の頃の気持ちは諦めに変わってきました。

彼氏はフリーターであることを除けばとても好きです☆

私も正社員で働いてますし、もし結婚しても子供ができるまでは働くつもりですが彼氏がいつ就職できるかわからず待つのも疲れてきました。。。
一応就活はしているので彼氏を応援すべきか、別れた方がいいのかそうだとしたら見切りをつけるタイミングなど意見お願いします。

A 回答 (8件)

ekk0516さんと1歳違いの♀です。


元彼との年齢差も同じでした。

私の元彼もフリーターだったんですが(たぶん今も)、ある時「こんなご時世やし、資格も持ってない俺が就職とかほぼムリやわー」みたいな発言をされて、「え?」と思ってしまいました。
彼が人より少し遅れて大学を卒業したのは知っていましたし、バイト先ではがんばって働いていたので、そういうことに偏見は持たないようにしようとしていたんですが、将来のことも考えようとしていた矢先のことだったので…
自分より年下の彼女が就職してるのに、就職先を見つけようという気もないのか!と呆れてしまい(実際、就活をするつもりは当分ないと言っていました)、彼との将来には見切りをつけて、別れを告げさせてもらいました。

ekk0516さんの方は彼氏さんが(一応)就活はしているようなので、少し状況が違うかもしれませんが、あまり真剣みがないようなら別れることも必要かもしれませんね。

また、こちらは友人(♀)の話なんですが、あと○ヶ月で再就職先見つからないなら遊ぶの禁止or今後一切援助なしだ!と親に言われて必死に就活をして、見事内定をもらった子がいます。
なので、彼氏さんにも期限を突き付けてあげると真剣になれるかもしれませんね。
それで一生懸命がんばっているのが見えたなら、たとえ見つからなくても「少しだけ」待ってあげる、ただ、もしそれでも必死さが伝わってこないようなら、さっさと見切りをつけた方がいいと思います。
追いつめられて変わらないなら、最初からその気がないってことだと思いますから。

だらだらと長くなってしまい、すみません。
少し前の自分の状況と似ていたので…
でも、彼氏さんのことがずいぶんお好きのようですので(#>∀<#)、何とか就職してもらってうまくいくといいですね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

昨日彼氏に『あと半年とか一年たってもフリーターのままならあなたとの今後少し考えようと思う』と言ったら『そうか、仕方ない。てか就職(2)ってくどい』と言われてしまいました。


好きなだけではやっていけないと痛感、諦めようと思います。

お礼日時:2010/11/24 16:56

家計収入が400万円あれば結婚はできます。


あなたは働いているのだからあなたが生計を立てればいいのではないですか。
彼氏は主夫に徹してもらう。
彼氏は働いていないことだけが問題で、性格もいいし、好きなんでしょう?
それは、安定した収入があって、好きにもなれる男性が現れればいいでしょうけれど、それもあなたにとっては賭けですね。

正直言って今の世の中、彼が定職につくのは難しいです。
何らかの資格、例えば医学部にでも入って医者になるとか、をとれば(おまえのためにそれくらい頑張ってみるよと言ってくれたらいいのですが)チャンスはあるでしょうが、並の資格では就職はできません。

あなたにそこまでの気がないのならば、やはり続かないでしょうね。
まあ、定職についてないから分かれるというのは、男の側からすれば悲しいですけれど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

彼氏は主夫になるのは嫌なようですし、残念ながら私が生計を立てられるだけの収入もないです。

彼氏が定職に就くのはやっぱり厳しそうですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/08 11:19

現在27でフリーターなのも問題ですが


>1年くらいで解雇されてしまい職を転々とし
こちらの方も問題ではないでしょうか?
職を転々とするってのもロクな理由がなさそうだし
入社1年で解雇されるなんてそうあることじゃない
リストラなら普通1年目なんてのは対象にならないです
こういう人間は決して多くはないですよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

彼氏は営業職なのですが業績が悪く2度もクビになりました。

営業の経験しかないのでもう他職への転職は難しいようです。。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/24 16:42

#2の者です。



すみません、質問者様は就職をどのように定義づけられておられますか?
雇用保険や社会保険に加入している雇用形態のことを言っておられるのでしょうか?
定期昇給や賞与がある雇用形態でしょうか?
あるいは週40時間以上の拘束時間がある仕事に就くことでしょうか?

広義にはアルバイト(一般的には週40時間未満の労働)するのも就職です。
アルバイトだから不安定というわけでもなく、将来性がないわけではありません。
就業形態の違いだけです。
だから正社員になったとしても会社があなた方の将来を保障してくれるわけでもありません。
会社は金もうけのために人を雇っているわけで、従業員の生活をみるために事業を行っているわけではありませんよ。

今日本では何が起こっているか?
これからこの国がどのようなことが起こりそうか?
企業はなぜ正社員を減らして派遣やアルバイトを増やしているか?
今後この傾向はさらに強まり、正社員は一部のエリートのものとなるでしょう。
というか将来的には正社員という呼称もなくなるでしょう。
正規、非正規とう言い回しも職業差別だしね。
就業形態に貴賎はありません。
アルバイターの肩を持つわけではありませんが
日経などの経済紙など読んでみて彼と一緒に考えてみられてはいかがでしょうか?

世の中には世帯年収150万で妻夫子供一人の3人家族で生活している家族もあります。
その家族は決して日本の戦後のような困窮生活をしているわけではなく
年一度は海外旅行にも行っているということです。
できたら海外の貧しい地域にでも旅行に行ってごらんなさい。
あなたも彼も恵まれすぎてると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

雇用形態は何でも構いませんが、安定した収入を求めています。贅沢言わなくても結婚して子供も産み日本の人並みな生活はしたいものです。


実家で親の扶養でフラフラしている彼なので自立さえ難しそうです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/24 16:50

年齢を重ねれば重ねる度に、就ける仕事は減っていきます。


しかもこのご時世。厳しいですよね~…(>_<)

>将来の見えない人と一緒にいても無駄だと
これはもっともです。
恋愛と結婚では、必要な要素が違いますからね。

今の気持ちを正直にぶつけて、期限を設けてそれまでに就職できなければ別れるとか、あなたの(この問題が解決できなければ別れたいという意思の)本気さを示してみるのもいいかもしれませんね。

私があなたの立場なら、上記の期間の間に新しい人を探して、見つかるまでは今の彼はキープします。人間的にはずるいかもしれませんが。。

何歳までに結婚したいのかにもよりますが、
(1)23歳で別れて、また新しい人を見つけるまで何ヶ月?
(2)一から恋愛をはじめて、結婚相手と見極めるまでに何年?
(3)結婚が決まってから準備期間は何ヶ月?

(2)の間に失敗する可能性もあるので、
これらを考えると、早いにこしたことはありません。

期間中に彼に仕事が見つかればこれらの時間は大幅に短縮できて結果オーライ。
見つからなければ先に行動しておけば、(1)の時間は短縮できます。

自分勝手な考え方かもしれませんが、
一番自分を幸せにできるのは結局自分ですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

期間を設けて正直に気持ちを伝えたら『お前はくどいしそれまでに見つからなかったら仕方ない』と言われてしまいました。

諦めて、新たな恋に走ります♪

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/24 19:50

不安なら、別れる事をお勧めします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

別れる方向で話進んでます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/24 19:52

見切りをつけた方がいい。


フリーターだからではなく、あなたが彼に一生懸命さを感じとれないからです。
    • good
    • 3

 


彼は働く気が無いでしょ、将来は無いです。
見切るか、助けるか....貴方次第。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり将来はないとの回答が多いようですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/24 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!