dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅でNAS(LinkStation LS-HGLシリーズ(500GB))を利用しています。
グローバルIPを2つ所有しており、1台(PC-Aとします)はグローバルIPをそのまま利用。
2台にはルータを利用してプライベートIPを割り振っています。また、NASにもプライベートIPを割り振ってあります。
ですので、PC-Aからは、グローバルIPを指定しなければNASまでたどり着けません。
(ほかの2台は同じセグメント内なので、マイネットワーク内などにNASが表示され、プライベートIPを指定すればNASまでアクセスできます)

以前まで、すべてのPCはXPを利用しており、PC-AからもNASへの接続は非常に早く快適でした。
(FTPを利用して、グローバルIPを指定して接続に行っていました)

このPC-Aを最近Windows7に切り替えたところ、これまでと同様の接続(FTP)でフォルダまでは閲覧しにいけるのですが、転送速度が非常に遅くなってしまいました。(50MBのデータに50分ほどかかります)

原因がさっぱりわかりません。Windows7にしたこと以外何もしてないので、原因はソコだとおもうのですが。。。

BuffalowのHPを見ると、Windows7の共有フォルダのセキュリティレベルの問題が記載されていたので、「ファイル共有セキュリティレベル変更ツール」というのをダウンロードしてきて実行してみましたが、速度に変化はありませんでした。。。

NASのファームウェアもVer1.7と最新です。

あとは何をいじればいいのかまったくわかりません。。。

どなたかご教授いただけますでしょうか?

A 回答 (3件)

RAMディスクTRAYユーティリティのサービスが邪魔をしていないでしょうか?


(「システム構成」の中にあるかも知れません。)
    • good
    • 0

仮説ですが・・



LS-HGLがJumboFlameに対応させている(ON)で
これまではWindowsXPがJumboFlameに非対応だったためそれが機能せず
普通のフレームで動作していた。

今回Windows7に変更したところ両者がJumboFlame対応なので
大きなフレームを転送し用途動作しているが
実際には経路上にあるスイッチやルータが対応せず
データパケットのフラグメントが発生しているのでは?

JumboFlameが機能しているようなら取り敢えずOFFしてみてください。

さらにFTPの経路上( LS-HGLへのグローバルアドレス)で
pingを打ちフラグメントの起きない最大データ量を探してください。
それが分ったらそれに24バイト足してWindows7のMTUの値を変更してください。
    • good
    • 0

私の場合は逆ですね、XPのほうが7より遅いです。

(LAN&ネット)

考えられること

1 PCのパワー不足(CPU、メモリ)
2 LANチップが古く、動いているけど7には、最適化されてない

では、ないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!