

この正月、ちょっと大きな支払いが続いて、
嫁さんのクレジットカードは利用可能枠をオーバー。
(実際には余裕があったようですが、勘違いでオーバーと思い込み)
支払いは、嫁さんが、私のカードですませました。
その間、私は駐車場で車の中にいました。
その時は深く考えなかったのですが、
クレジットカードって本人以外使えないはずじゃ?
カードの裏には私のサインもしてあります。
でも、お店側からは、嫁さんに何の確認もなかったとか。
料亭を利用した支払いです。
新年会で利用したもので、金額は約20万。
もし、もしもですよ。
私がカードを落として、誰かがそれを拾って、その人がよからぬ人物なら。
20万くらいならあっさり使われてしまうということになります。
クレジットカード利用の際の本人確認って、
どこでもそんなにおろそかなものなのでしょうか?
数えるほどしかカードの利用がないのでわかりません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
店員がズボラをかましているのです。
本来はサインしたものをカード裏面のサインと見比べて、類似しているかチェックしなければなりません(カード会社との取り決めです)。
しかし、最近の店員は、カードを本人に返してからサインを要求したりします。
これってチェックをしていないという明らかな証拠です。
私はその都度店員に注意していますが、「あ、すみません」と形式的に謝るだけです。
おそらくは、カード使用者に被害が及ばないように保険補償制度がありますので、気楽に考えているのだと思います。
>しかし、最近の店員は、カードを本人に返してからサインを要求したりします。
つい先日、カーディーラーでカードを使った時がまさにそうでした!
なるほどね、、、そういうことですか。
ご回答ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
#9です。
お礼ありがとうございます。別のほうも・・さて、そのお店というのは高級店のようですが、一見さんお断りのような高級店は「信用」も大切にします。特に客の信用は大切にしますので、もしかしたら「受け取ったカードは信用があるものとみなして、取り扱い、損失があれば店で被る」方針なのかもしれません。
特に地方で「それなりのお客」がくる場合、疑うのは失礼にあたるでしょう。世の中にはタバコの年齢確認だけで気分を害する人がいるぐらいですから・・
ということで、奥さまがカードで払ってもサインはもらわなかったのかもしれません。店の格と信用を守るためなら20万円ぐらい惜しくない程度の高級料理店なら、そういうこともあるのではないでしょうか。まあ、日本だけですけどね。
ちなみに蛇足しておくと、外国ではかなりきっちり本人確認される場合もあります。不正が横行してる国ではパスポートとカードの名前のスペルが違うだけで拒否される、ということもあるようです。(たとえば大木さんがokiなのかookiなのかoukiのように異なる場合です)
そうですね。
地元では一応老舗の高級店と言われています。
でも、クレジットカードが使えるレベルですが(笑)
>店の格と信用を守るためなら20万円ぐらい惜しくない程度の高級料理店なら、
数年前まではそうだったかもしれません。
でも今では2000円のランチなんかやってる始末で。
もし焦げ付いたら、20万は惜しいでしょうね。
外国は、外国そのものも数えるほどしか行っていませんが、
なによりも、クレジットカードを手にしたのが数年前なんです、私。
これから外国へ行く時も、さて、どうしようかと考えています。
補足回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
わざわざ裏を見てサインが同じかどうか確認する人のほうが珍しいくらいですよね。
お客を疑わず、信頼するのが良しとされる風潮がカード利用にも反映されているのだと思います。もともと本人確認は会社の被害を防ぐためであってお客のためではないですから。
もし規定通りにするべきと考えるなら
>>お店などで、ご夫婦で来られている際に、
>>奥様が旦那様のカードで購入された場合は、旦那様の名前でサインされます。
>これはわかるのですよ。
>横に本人がいるわけですから、確認してるようなものと思います。
いえいえ、横にいるのが本人かどうかなんて分かりませんし、後に残るのは本人のものではないサインだけですから何の証明にもならないですよね。
紛失して不正利用されたといわれたら会社側はお手上げですから、奥様のサインでは認められないでしょう。
たしかに。
杓子定規に考えれば、お店の人では本人確認も不可能ですよね。
筆跡鑑定ができるわけでなし、身分証明書だって偽造かも。
>お客を疑わず、信頼するのが良しとされる風潮がカード利用にも反映されているのだと思います。
横にいるのがダンナですという自己申告が信頼される。
さらには、ダンナは今席を外してるから、私が代理で、、、で通ってしまう。
そういうことなのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
クレジットカードの本人確認、というのは「カードの裏書と伝票に書いたサインが一致するか」で判断されます。
これが合っていれば、それ以外の本人確認は(日本では)されない、と思っていていいと思います。私は支払いのほとんどをカードにしていますが、本人確認されたことが1回だけあります。それは大きな家電量販店で、5万円ぐらいの買い物を立て続けにしたときです。買ったものはプリンター、モニター画面、炊飯器のようなものでしたが、3回目に本人確認が入りました。どうも適度に高額で裏で捌ける商品ばかり買ったようで、不法購入(カードを不正にしょじした者が、商品を買って現金化する)の疑いをかけられたからです。
カード会社と直接本人確認の電話をして「今日まだ購入するのか?」と問われたので「もう買わない」と答えて、決済が下りるようになりました。
それ以来、(仕事で購入することも多いので)そういう買い方をするときはコンシェルジュサービスを頼んで、一気に決済するようにしています。
で、現実的な話で言えば、3万円程度の決済まではサインを要求しない、というところも増えています。この場合サインをもらっていないので不正使用があれば、その負担は店側になるのですが、カード決済による多頻度大量購入とかキャッシュレスによるレジ管理の軽減とか、店側のほうにもそれを負担しておつりがくるメリットがあるので、そのようにしている場合もあるのです。
逆に10万円を越えるようなお店はほぼ間違いなくサインを要求するはずです。または暗証番号を打ち込むことで本人確認をします。ただ、先ほども書いたように本人確認はカードの裏書とサインが一致すればいいので、奥さまがそのように書けば通ってしまいます。
たとえ、名前がどう見ても男性であっても、(日本では)サインと裏書が一致すればそれ以上のチェックをされることはほとんどない、のです。
日本では、と散散書いていますが、外国に行くと違います。本人確認のため、パスポートの提示を求められることもありますし、その名前のスペルが一致していないと拒否されることも多いのです。これは、日本と違って犯罪が多いからでもあります。
私のカードも東南アジアに行った後、カード会社から連絡があり「いまのところ不正使用はないが、安全のため今のカードを止めて新しい番号にしたいがよいか?」と聞かれたことがあります。それぐらい、海外では神経質になっているわけです。
では、現金のほうがいいかというとそうでもありません。10万円ぐらいの価値をもつ現金であれば、アメリカでも殺人しても奪いたい金額になります。10万円程度で殺されては割があいません。また、現金そのものに偽札の可能性があるため、レジ事務がものすごく煩雑になる傾向があります。アメリカで100ドル紙幣を受け取ってくれない、ということがよくありますので、10万円=1000ドルとすれば、100ドル紙幣10枚を受け取ってくれないのは困ります。
そういう部分も含めて、海外では高額取引が小切手帳からクレジットカードに移行してきており、そちらのほうが安全でコストが安いのです。
翻って、日本は犯罪も少なく、カード使用にしても日本人ならパスポートや免許などの本人確認はいりません。カード払いのメリットとデメリットを見ても、カードの本人確認がおろそかでも、今のところそれほど大きな問題にはなっていないのです。
ただ、実際に数少ないとはいえ、本人確認をおろそかにしたために何十万円という被害にあうこともありえますから、店舗教育では徹底するほうがいいと思います。
嫁さんに確認してみたのですが、暗証番号は知らないとのこと。
もちろん、「でも、○○じゃない?」と一発で当てられましたが。
で、サインはした覚えがないそうなのですよ。
仲居さんにカードを預けたらそのまま奥へ引っ込んで、
会計までに10分くらいかかったのだとか。
そのまま、クレジットの控えと領収書をもらって終わりだったと。
嫁さんの記憶違いという可能性もなくはありませんが、
サインをしたとしても、私の字と嫁さんの字は全く違います。
代理、代筆で通っちゃうものなのでしょうかね。
疑問はいろいろ残りますが、実際通ってるわけですし(笑)
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
#3です。
元店員だという人でも間違った回答の投稿をしているひとも見かけます。
正しくは、カード裏面にサインしたものと、カード利用時のサインとが同一であるかどうかは店員がチェックしなければなりません。
http://www.j-credit.or.jp/customer/basis/use.html
たとえば、カード本人であったとしも、カード裏面のサインがローマ字であって、カード利用明細書のサインが漢字であったとすれば、店員はその間違いを指摘して本人確認をしなければなりません。
きっちりと店員が照合してくれるのであれば、カード裏面のサインは「ひらがな」で登録しておくのがいいのです。ひらがなは外人(たとえば中国人や韓国人)には真似することが非常に困難だからです。
サインはアルファベットでなければならないという決まりはないそうですね。
また、フルネームでなければならないという決まりも。
うちは、私もさんもカードを作ったのが数年ほど前だからか、
全てICチップ入りのせい?で、暗証番号確認がほとんどです。
サインの方が安全な気がしますね。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
本来は店頭でサインを確認するのですが、ほとんどのお店ではやってませんね。
後からカード会社から、本人の利用かどうかを確認する事は稀にですが有ります。
これは、大手のカード会社では不正利用検知システムと言うのを導入していて、何時ものカード利用のパターンと異なるとアラームを上げる仕組みです。
これに引っかかると本人に確認の電話が入ります。
また、御質問のケースのようにカードを紛失したり盗まれた場合は、紛失盗難があった事を直ぐに警察とカード会社に届け、本人の利用ではないと言う事が
判明すれば保険が適用されるので心配要りません。
通常は、届け出た日から60日前の保険が適用されます(もちろんその間の本人利用分は除外し、第三者の利用分のみですので、この場合には本人利用の確認が入る事もあると思います)。
また、届け出た時点でカードは利用停止になります。
ほとんどのお店ではやってませんか?
嫁さんの買い物につきあうことも多いのですが、
暗証番号の入力場面はそれなりに多いように思います。
でも、嫁さんがサインを求められてる場面はあまり見た記憶がありません。
皆無じゃなかろうか?
嫁さんの利用はホームセンターとか家電量販店とか、
低額利用がほとんどなのでそんなに気にしたこともなかったのですが、
20万って、小さな額でもないと思います。
なのに本人確認なし?と、ふと思ったので。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
今まで本人確認は一度もありません。
夫婦で同じ会社のカードをそれぞれ持っていますが、「こっちのカードを使って」と言われることがままあります。
ポイントの関係か何かなのでしょう。
で、一応念のため自分のカードも持っていって、何かあれば「あれ?間違ったかな?」と言って自分のカードを使えばいいかなと。
でも、一度も確認無しです。
サインだって明らかに違うのに。
カードを使うときの、人相、風体、挙動などを見ているのかもしれませんが、金額の大小でもありません。
問題があれば確認できると思ってるんでしょうか。
良く分かりませんが、30数年この状態です。
「カードを落として、誰かがそれを拾って・・・」はあり得ますね。
だから、財布より無くさないようにしてますが。
嫁さんね、時々子供にカードを渡して支払いさせてます。
大学病院とかの支払いですね。診察を受けているのは子供。
子供は「親のカードなんですが」と断って窓口に出すそうですが、
何の確認もなく通っている様子。
子供に代理で支払わせる親に問題があるのか、
親のカードだと断ってるに関わらずそれを通す側に問題があるのか。
どっちもどっちかな。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
だから保険がかかっているということでよろしいのでは?
そもそも、悪いことだと知りながらやっているアナタが心配するのはお門違い。
>だから保険がかかっているということでよろしいのでは?
よろしくないです。
あなたの考え方は、弁償すればよいというものと似ている気がします。
>そもそも、悪いことだと知りながらやっているアナタが心配するのはお門違い。
私は悪いことをしてる感覚はないです。
代理で支払いを頼んでいる、そんな感じです。
先方がご本人でなければと言えば、
駐車場の私に嫁さんから電話が入ります。
その時に出て行けばよいかな、と。
ダメなのかな。
杓子定規な意味ではダメかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
クレジットでのお支払いは、
サインか暗証番号の入力をしてもらわないとダメです。
カードには、英語で名前が印字されていますが、
サインの時には、その名前を記入していれば問題ないと判断されます。
お店などで、ご夫婦で来られている際に、
奥様が旦那様のカードで購入された場合は、旦那様の名前でサインされます。
お店側としたら、基本的にそれでOKということになってます…^^;
カードを落とされたり紛失したときは、
とにかく、すぐにカード会社に連絡してストップして下さい。
なので、ケータイ内、手帳などに、緊急連絡ができるように
使用クレジット会社の電話番号は登録しておく方がいいと思います。
>お店などで、ご夫婦で来られている際に、
>奥様が旦那様のカードで購入された場合は、旦那様の名前でサインされます。
これはわかるのですよ。
横に本人がいるわけですから、確認してるようなものと思います。
でも、今回のケースでは、私は車の中で姿を見せてない状態なんです。
まあ、宴会の時の状況から判断したのかもしれませんが。
ご回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
>くらいならあっさり使われてしまうということになります
そうですね。ノーサインのところも増えている。店員が挙動不審かどうかを見極めているのかもしれないが、これが無名の役者(芝居)だったらわからないだろうね。普通の人はやましいところがあると態度や言葉に出てくるから。
>そうですね。ノーサインのところも増えている。
別の質問で、ノーサインは低額の買い物の場合が多いという回答をいただいています。
数万、数十万でもノーサインが増えているということでしょうか。
それなら頷けます。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クレジットカード クレジットカードの利用可能額について 2 2022/04/08 23:13
- docomo(ドコモ) クレジットカード認証されない 12 2023/03/06 16:14
- メルカリ 「メルカリ の利用停止」についてどうしたらよいか、教えてください 3 2022/05/20 09:55
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) VISA LINE Pay プリペイドカードについて このカードの説明に「VISA加盟店ならクレジッ 1 2023/02/15 10:07
- クレジットカード クレジットカードご利用時の本人確認について 4 2023/01/25 15:34
- 電子マネー・電子決済 paypayポイントの確認と支払い方法について 3 2022/06/28 08:09
- クレジットカード クレジットカードのあとから分割について聞きたいことがあります たとえば家電をクレジットカードで購入し 3 2023/04/23 08:10
- クレジットカード 不正利用 ナイキジャパン 6 2022/08/22 17:35
- クレジットカード セゾンクレジットカードの支払い忘れ 6 2023/06/12 06:32
- クレジットカード クレジットカードの不正利用の被害届について 11 2022/09/21 13:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
準・究極の選択
「年収1000万円で一生カレーライス」か「年収180万円で毎日何でも食べ放題」
-
クレジットカードを本人以外が使った場合
クレジットカード
-
クレジットカードご利用時の本人確認について
クレジットカード
-
本人以外のクレジットカードを使用する人。
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
家族カードだと店側には分かるんですか?
その他(家計・生活費)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クレジットカード会社からの身...
-
クレジットカード 決済エラー...
-
クレジットカードを本人以外が...
-
クレジットカードで電話承認が...
-
クレジットカード利用時、お店...
-
レシート記載の「カード会社名...
-
主人名義のクレジットカードを...
-
クレジットカードによる買い物...
-
クレジットカード請求について
-
クレジット決済時についての質...
-
旧姓で間違えてクレジットカー...
-
電子コミックを卒業したい
-
クレジットのサインを拒否され...
-
13万円の商品をローン払いっ...
-
「goplayz.com」からの請求につ...
-
クレジットカードでの支払いの...
-
Jcbカード
-
クレジットカード
-
ベイシアBカードが三井住友カー...
-
iPhoneでの購入についてです。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クレジットカードの明細の内訳...
-
クレジットカードで電話承認が...
-
クレジットカード 決済エラー...
-
レシート記載の「カード会社名...
-
クレジットカード会社からの身...
-
クレジットのサインを拒否され...
-
クレジットカード請求について
-
クレジットカード利用時、お店...
-
iPhoneでの購入についてです。 ...
-
居酒屋で2回払いできる?
-
ベイシアBカードが三井住友カー...
-
クレジットカードを本人以外が...
-
旧姓で間違えてクレジットカー...
-
ガソリンスタンドのクレジット...
-
楽天カード株式会社から速報版...
-
酔っ払ったお客さんが支払った...
-
アメリカンエキスプレスってカ...
-
クレジットカードの署名欄は、...
-
主人名義のクレジットカードを...
-
カードでの支払い時に店員がか...
おすすめ情報