dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、都内でホステスクラブを経営している者です。

この度お伺いしたいのは、お客様が高額、あるいは何らかの事情(例えば、お会計のあと、もう一度飲み始める等)でクレジットカードを2枚ないし、2回にわけて使用しているケースで、お支払いの時にはこちらも何度も確認しているのですが、酔っ払っているからなのか、悪意なのか・・請求書がお手元に届くと、「1日に2回もいってないのに、ぼったくられた!」等のクレームをカード会社に連絡する方があります。
その都度、調査が入り、カードの利用がストップしたり、カードの支払いまでストップしてしまうというケースがあります。
その都度カード会社から信用をなくし、最悪カード加盟店契約解除になってしまいます。頻繁に起こることではないのですが、最悪の事態を防ぐべく、こちらにご相談させて頂きました。

この対策として、何か、別紙書面等で「私は2回のカード利用に同意します」のような「同意書」のような物を作ろうかと考えていますが、法的に効力はあるのでしょうか?

また、他に良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただきたく存じます。

よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

 門外漢ではありますが少々意見を。



 法的に有効である必要は全くないのではないでしょうか。お客さんはご自分でサインしているのですから、法的にはそれこそが有効ですので、それ以上法的に有効なものは不要かと思います。
 問題は、そういう苦情が来たときにカードの取り扱いができなくなったりストップするということであり、カード会社にそうされないためにはどうしたらよいか、ということではないでしょうか。
 それはカード会社にこの質問をすべきかと思います。こういうケースが多いのだけれど、そのためにはどういう手順を踏めばスムースに解決しますか、とカード会社と事前に話が付いていれば、簡単に解決するように思うのですが、いかがでしょうか。

この回答への補足

コメントありがとうございます。
カード会社にはこちらも被害者で、そんな事でカードが利用できなくなるのは理不尽だ・・という説明や、対策を聞きましたが、「そういう事は普通はおこらないはずだ、サインしてもらう時に必ずよく確認して下さい」としか言ってもらえないのです。
「あとは、お店とお客様の問題ですので」と・・・
もちろん、よく確認もしていますが・・・
ので、なにか、しらふになった時に「私は同意の上はらったのだ」という別文章みたいなものがあれば、ただサインするよりカード会社に「ぼったくられた!」というクレーム電話をしないのでは?と思ったのです。
こちらとしては、自分の記憶がない事をカード会社に「ぼったくられた」という形に報告して欲しくないわけです。
難しいです。

補足日時:2007/11/02 00:50
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています