
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
猫のブリーダーですが参考までに・・・。
動物の育成費は、自分で働き貢いでます(笑)
『貢いでる』と言うのには理由があって、仔猫が生まれてある程度成長したら販売をしますが、
母猫が3頭いて、年1回の出産・各々5頭の出産だったとします。
仔猫を1頭10万円で販売しても、年間の売り上げは150万です。
その中から猫達に与える餌代、年1回のワクチン代、年2回の検便・検査費用、
トイレや生活に必要な物の購入代金、繁殖前に行う股関節や心臓などのエコー診断などの精密検査代、衛生管理上必要な清掃道具や消毒剤、猫その物を清潔にしておくシャンプー代。
仔猫を販売するまでには、餌や離乳食、哺乳が必要ならミルク代。譲渡までにするワクチン代、健康診断代。
くしゃみをしたら即病院。下痢をしたら即病院。
スタンダードを見極める為にも、自分の知識向上の為にも、キャットショーに行けば出陳代に交通費。
そんな物を含めて支払うと、150万じゃ儲かりません。
私の場合、雄2頭、雌3頭、去勢済みの雄4頭の猫がいますが、儲かる様になるには、あと雌5頭は必要だと思います。
けれど『儲ける為』に繁殖・販売をしている訳ではないので、儲からなくても何の問題もありません。
と言う事なので、一生懸命働いて貢いでます。
それと、生死を彷徨う様な奇形は、繁殖プランをきちんと考えていれば考えなくても良い問題です。
奇形が出る繁殖は、ブリーダーではなく『繁殖屋』なだけの事だと思います。
他の方も書いていますが、365日、24時間、いつでもどこでも猫が主体です。
旅行には行けませんし、主婦をしながら子供を育て、家事をしてから猫のお世話をするので、休みなんてありません。
初日の出を見ながら猫のトイレの掃除するのなんて毎年の事ですし、
出産となれば徹夜ですし、未熟児が生まれれば24時間臨界体制です。
もう、産婦人科が減って行く理由が身を持って分かる世界です。
それでも続けられるのは『猫バカ』だからかも知れません。
こんな話が参考になるか分かりませんが、ブリーダーは『好きじゃなければ続かない世界』だと思います。
No.3
- 回答日時:
あなたがどんなブリーダーになりたいかでかわるのでは?
シリアスなのかバックヤードなのか。。。
犬だけで自分自身も食べる場合・・・
人気犬種(2-3犬種)にしぼり、種オス数頭にメス20~30頭もかかえヒート毎に毎度産ませればどうですかね。
食べれるかもしれません。産めなくなれば里親ないし。。。
人気がかげればすぐにでも次の種類にかえる。。。。
私もブリーダーをしていますが自分とお犬様のご飯は自分の仕事で食べさせています。
趣味の世界ってやつですかね。(若干逸脱気味かと思ってますがw)
1犬種のみです。(それもイマイチ人気ないですけどwww)
それでも男の子と女の子で20頭ほどいます。産める子は2-3頭かな。
1-2回産んでもらったらうちの場合は縁があれば里親に出しています(3~4歳くらいで)
仕事場も自宅から近くにし昼休みはお犬様のために帰宅します。
うちの産まれた子犬を売ったお金は老犬などの病院代の貯蓄がメインで
あとは展覧会費用にあてています。
それでも持ち出しがいっぱいですw
はっきりいって汚い事をやらないと犬では食べれないと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/26 19:52
そうですね・・・やはり汚いことをやらずにというのは無理がありますね
貴重な意見ありがとうございます
動物の生き死ににもかかわりますしもう少し勉強します
No.2
- 回答日時:
育成費用は当たり前ですが仔犬の販売がメインです。
その他付随して、消臭用品やペットフードの販売などです。
仔犬の販売については、販路が非常に重要です。
お客様に直接販売ができれば、ある程度の価格になりますが、
ほとんどのブリーダーがそういった販路を確保できず、
ペットの市場に仔犬を出しているのが現状です。
市場では、直販できた場合と比べると、売値は数分の一から、
場合によっては十分の一以下になることもあります。
これだと、ペットフードの費用や手間を考えるとあまり利益は出ません。
また、対象が生き物ですから、出産や子育てが必要です。
まさに24時間365日の体制で、基本は休みの日なんてありません。
交代制ならともかく、お一人でやられるのであれば、実際、休日は取れません。
出産はあなたの都合を考えてはくれませんから、
深夜、早朝、いつでもやってきます。
片手間、副業でできる仕事ではないと思いますが、
本腰入れてやるのであれば頑張ってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/26 11:18
生き物を育てる仕事ですので片手間、副業にはしたくないという感じですね
販路ですか・・・
確かにお店ではよく見ますが個人で見るか・・・と言われると
全くといっていいほど見ませんね
その辺りの流れも見なくては・・・保健所には嫌ですからね・・・
回答ありがとうございますその辺りの経路をたどってみます
No.1
- 回答日時:
>本題に入りますがブリーダーの方々はどうやって動物の育成費を稼いでいるのでしょう
・育てた仔犬を売る
高額で売れるような品質管理が必要です。
例えば、病気や奇形が少ない、トイレなど基本の躾が入っている、育成が難しい犬種を安定供給できる、など。
・優良な種付犬、種母犬を多く保有している
多くの仔が大会などで優勝しているなど、優良な父犬、優良な母犬が居ると、種付け料、種母料などで稼げます。
>育てる時間もかなり必要と聞きます
「かなり」どころじゃありません。「365日24時間、新生児を育て続けているようなもの」だそうですから、本当に動物好きじゃないとやってられません。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/26 11:04
生まれてきた子達を売るのが基本なんですね
となるとブリーダーになる前にある程度資金がないと難しいですね
回答ありがとうございました参考になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 奇形と聞かされたブリーダーさんの反応。
- 2 個人の犬のブリーダーさんに質問です。 何頭飼われていますか? 犬を探して、ブリーダーのサイトなどを見
- 3 良いブリーダー、悪いブリーダー
- 4 良いブリーダー、悪いブリーダー
- 5 猫のブリーダーと犬のブリーダーの違いについて
- 6 犬のブリーダー販売サイト[みんなのブリーダー]https://www.min-breeder.com
- 7 近々犬を飼いたいと思っているのですが、ペットショップかブリーダーからかで迷っています。調べたところ、
- 8 ブリーダーから購入したばかりの子犬の病気の治療費等について
- 9 二週間ほど前に二ヶ月半のパグのメスをブリーダーさんから購入しました。 ブリーダーさんのところでケージ
- 10 なぜ動物関係の仕事につきたいのかの志望動機変ですか? 私は幼い頃から動物が大好きで将来は動物にかかわ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
おとなしすぎるトイプードルは...
-
5
繁殖所で苛められていたトイプ...
-
6
チワワを売りたいんですが・・・
-
7
通常ブリーダーで1年のイヌの...
-
8
ペットショップとブリーダー、...
-
9
顔のかわいい(容姿の良い)犬が...
-
10
トイプードルの選び方
-
11
ミニチュアダックスの子犬の選び方
-
12
犬の価格の違い
-
13
アドバイスください。 現在生後...
-
14
英国ゴールデンレトリバーのブ...
-
15
チワワのブリーダー
-
16
ペットショップで動物を買うと...
-
17
繁殖引退犬を譲ることについて
-
18
教えて下さい!!(ブリーダーとの...
-
19
新種の犬の作り方?
-
20
パピヨンのブリーダーさんを探...