
現在さくらインターネットにて、○○○.sakuraweb.comというURLで仮にサイト公開していますが、○○○.comという形で独自ドメインの取得を考えています。
しかし、sakuraweb.comの方で、希望キーワードでの検索順位が20位、30~40位くらいにあがってしまっています。
現状で満足ではないものの、これを無駄にしたくないので、独自ドメインの順位があがるまで独自ドメインと、sakuraweb,comの両方で「同じサイト」を運用したいのですが、これは検索エンジンからのペナルティや、同サイトと判断されて片方しか表示されないなど、起こりえるのでしょうか??
ウェブマスターツールで登録するするつもりです。
それともう一つ、独自ドメインよりも、sakuraweb.comのドメイン年齢が高いため、SEO的には結局独自ドメインで得られるメリットはないのでしょうか??
こういった場合、どういった策がよいのかご教授願います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NO.2の回答者です。
補足拝見済み。301のメタは無い。
この辺は、実際に独自ドメインを取らないとわからないでしょうが、
同一ファイルで、メタ転送にしたら無限ループにするよ・・・
まあ、普通はリフレッシュ転送なんて使わないけど。
その辺のドメインの設定がわからないようなので、
ドメインの方向性と表現しました。
サブドメインをどうするのか、何の目的かは管理者の方向性って事で、その目的や方向性がわかれば、設定方法が決定するので、今はこれ以上回答出来ないのです・・・
まずは、
独自ドメインを取得したらサブドメインをどうしたいのか考えてみましょう。
それによってサーバの設定方法も正規化の方法も変わってきます。
この回答への補足
再度回答ありがとうございます。
色々ググり、試してみましたが、.htaccessで「Redirect 301 / http://XXX.com」ってことでOKでしょうか?
>サブドメインをどうするのか
サブドメインとは、独自ドメイン取得後の○○○.XXX.comのことですか?
それともXXX.sakuraweb.comの設定でしょうか?
前者であれば、当分使わないと思います。
後者であれば、naokita様の意見を聞いて、現時点ではhtaccessの転送にしようかなと思っています。
この場合の正規化ですが、移転前サイトであるsakurawebの方のページは念のためindex.htmlなどをそのまま残しているのですが、これは正規化として正解でしょうか?
それともスパムにならないよう、.htaccessのみにした方がいいですか?
ただし、htaccessのみだと検索エンジンのインデックスから排除されそうで怖いです。
この二つの選択で迷っています。
無知で恐縮ですが、よろしければご教授願います。
ありがとうございます。
301で転送し、googleウェブマスターツールで登録後、サイトの再審査の申し込みの欄に転送した旨を書き込んだら、もう新しいドメインがインデックスされました。
もう少し回答を待って、ベストアンサーを決めたいと思います。
No.5
- 回答日時:
この間回答させて頂いたGooSeoという者です。
すみません、分かりにくかったようですね。まずあなたが最も大切にしているSakurawebの前部分にある『お店のお名前』がまず一番重要ですよね。どこの会社もそうですが、有名なサイトになれば、必ず多くの人がその会社の名前をみんなが、この文章のように書き込みます。そうすると、あなた自身の文章が載せてある量がもしも少ないと、自分のサイト名で調べても他人のページがTOPに来ることが現実にありえます。今の段階ではSakuraweb自体は大きな会社さんなので、あなたの知らないところでSeo対策を行っていると考えて良いでしょう。なぜなら、これはSakurawebの上に他社のサイトがこないように、社員さんが管理されているからです。もしGooでしらべても、Gooが一番に出てこなければこれは一大事でしょ?ところで、もうすこしSeo対策についての概要を言いますと、Seoとは、うりたいお店の商品がお客さんの目に触れやすくすることです。仮りに商品名が『SEO』というものだったとします。そうすると、みんなが『SEO』を売り込みたいために、インターネットで1番目に表示されるようにみんなが競争します。だから、1番目に表示された人はSeoがうまく行ったということで、下の方にあると見てもらえないといったことを気にする人が多いようです。しかし、何で1番になるかはSeo対策なんかをする前に、あなた自身が決めることです。たとえば、お店の名前とSakurawebに意味的な関連性が深ければ、Sakurawebの方が有利かもしれませんね。たとえば『桜餅』を売っている場合なんかがこれに当たります。しかし、多分ちがうでしょうね。
もし順位を気にされるなら、両方使った方がいいと思います。2つあれば見つかるチャンスが2倍になるからです。文章が全く全部同じというのがペナルティの対象になるかは疑問があります。私が普段使っているブログ会社が別会社にすべて引越してしまって内容は全く同じですが、ぺナルティはありません。なぜなら、こちらが新しいページですよと古い信頼のあるページから、1ページづつ対応させて紹介されるからです。一言一句同じなら片方が消えることもありますが、現実にはありえないでしょう。というのも、新しいページにSakurawebとは入れないでしょうし、リニューアルしたページで各ページに共通して入る別の言葉やキャッチフレーズを入れておけば、両方が同時に存在することができます。
しかし、古いぺーじとは全く内容の違った別のページは何枚か作っておいた方が無難ですね。
つまりペナルティとは、相当悪質か法令違反の場合などです。しかし、あなたがされようとするレベルは、ペナルティというよりは、全く同じページが何枚もインターネットにあったらみんなが困るので、検索会社がよりいいものだけ残すようにします。なので単に「検索してもページがでてこない」だけの話ですから安心してください。表示されにくいのは、当然はじめのうちは新しいページです。見つからない場合は、http://c.Oshiete.goo.ne.jp/Kotaeru1などと実際に作ったページのアドレスを検索窓に入れて調べると出る場合もあります。しかし、推薦することで表示され易くなりますので、古いページは重要です。そして、何か新しい要素がなければ表示されません。新しい要素とは、あなたのページと比較するだけでなんくインターネットに掲載される全ページに対してという意味でもあります。
No.4
- 回答日時:
誤 メタ転送にしたら無限ループにするよ・・・
正 メタ転送にしたら無限ループになるよ・・・
こんな転送はしないって事。
一般的にはサーバサイドで転送します。
ありがとうございます。
301で転送し、googleウェブマスターツールで登録後、サイトの再審査の申し込みの欄に転送した旨を書き込んだら、もう新しいドメインがインデックスされました。
もう少し回答を待って、ベストアンサーを決めたいと思います。
No.2
- 回答日時:
単に、サブドメインに独自ドメインをマッピングする場合は、
ドメインの設定するだけで2つのURLでアクセス出来ます。
それとは別に、2サイト作るなら、マッピングせずに、
サーバ内に更にコピーするディレクトリやファイルを用意します。
つまり、別々の2つのサイトが出来る事になります。
この違いがわかりますか?
それによって、どのようにミラースパムにされずに、SEOを考慮した正規化を考えます。一方に統一すると言う事です。
1、canonical属性
2、301リダイレクト
今は、独自ドメインをどのように設定するかわからないので何も言えません。
(サブドメインの方向性もわからないので)
メリットを考えれば、
将来的な長期計画を考慮するなら独自ドメインのみでの運営でも逆転すると思われるので、メリットになると思いますが・・・
今か、将来かの違いでしょう。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
301ダイレクトを使えばスパムにならないとのことですが、その際転送前の元ページは301のmetaタグのみを書かなくてはならないのですよね?
それとドメインの方向性とはどういうことでしょうか?
ありがとうございます。
301で転送し、googleウェブマスターツールで登録後、サイトの再審査の申し込みの欄に転送した旨を書き込んだら、もう新しいドメインがインデックスされました。
もう少し回答を待って、ベストアンサーを決めたいと思います。
No.1
- 回答日時:
ドメインを別に取りたいという目的がはっきりしませんが、私が推測するには、ひとつはSakurawebの知名度が高い場合、各業者からの疎外要因となっているとお考えなら、確かにオリジナルドメインを設けるのは有効かもしれませんが、既に公開している場合には、既知のぺージなのでそれ自体で足枷(あしかせ)を無くすものではありませんが、取るべきキーワードがSakurawebが無くなるだけで随分楽にはなると思います。
もちろん他社が収得してないドメインならどのようなものでも可能だと思います。因みに有名サイトがとんでもなく究極のシンプルなドメインを別に使っていて驚きました。今あるページは保留して、新しいページに移行する場合にキーワードごとにリンク推薦してやれば新ドメインでの立ち上がりもスムーズで上がり易く楽に移行できます。なので、特段古いドメインは消さなくても放置しても良いもではと思います。Seoを考えるとやはり最大の敵はSEO業者達で、古いサイトによって、しばしば守られることもありますし、困ったページが続出したらそれを利用することも可能です。結構Seo業界は泥くさい手口が多いので彼らはゆうに百ページは確保していますから、あなたも1ドメインだけでなく、既存のSakuraweb以外に2ドメインくらい持っていても良いのではないでしょうか?この回答への補足
ごめんなさい、私のSEOの知識不足のため、おっしゃってることが難しすぎてわかりません泣。
独自ドメインにしたい理由は、単に短くて覚えやすいのと、信頼度アップのためです。
>新しいページに移行する場合にキーワードごとにリンク推薦してやれば
キーワードごととはどういうことでしょうか??今あるURLから、移行した旨を書きリンクするということでしょうか??
できれば今あるURLのページの内容はそのままにして、同じページを独自ドメインでアップしたいと思っているのです。
それがメリットなのかデメリットなのか、知りたいということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロリポップとムームードメイン
-
サーバーに独自ドメインを登録...
-
FC2のホームページ、サブドメイ...
-
アドレス ばれる
-
Hyper vでサーバーに接続できない
-
同じドメインで「WEB」と「メー...
-
URLアクセス時のエラーの意味
-
プライベートIPアドレスは全...
-
携帯へのボイスワープが即留守...
-
グローバルIPアドレスを複数欲...
-
FFFTPによるアップロード方法
-
FTRソフトが使えません
-
自分のURL(アドレス)を自由に...
-
転送した画像が表示されず、困...
-
VALUE DOMAINとロリポップどち...
-
レンタルサーバーにsquidのイン...
-
PDFファイル中心のサーバー...
-
ビルダー16問い合わせページ...
-
ホームページの公開中止するには。
-
商用可、マルチドメイン可の共...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドメインの複数箇所利用の可否...
-
独自ドメインの破棄について
-
サブドメインが安く沢山とれる...
-
アドレス ばれる
-
1回の契約で3つのサイトを運用...
-
ドメイン".tv"のサイト
-
1ドメインをサブドメインによっ...
-
ドメインアドレスとサーバーの...
-
独自ドメインについて
-
ドメインとSEO
-
独自ドメインの利点
-
FC2のホームページ、サブドメイ...
-
独自ドメインを移管、利用可能...
-
独自ドメイン取得後のHPアド...
-
アフリエイトをしたいのですが・・
-
ドメイン取得とレンタルサーバー
-
半永久独自ドメイン
-
自宅サーバーからレンタルサー...
-
メールアドレスの@以降を自分...
-
独自ドメインでの表示
おすすめ情報