dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飼っているプラティが
卵を持っているみたいです。
その場合は産卵箱に入れるそうですが、
産卵箱が無い場合はどうすればよいでしょうか?
一応、予備の水槽があります。それに移せば大丈夫でしょうか?

A 回答 (3件)

もし水槽に水草などが大量に入っているなら


それが隠れ家になるので
そのままでもいいとは思います。
多少は親などに食べられてしまいますが(食べられる大きさだったかな?)
プラティは稚魚を直接産む
とても増えやすい魚(だと思う)ので。

ちなみにグッピーで体験したことですが、
おなかが大きくなったからといって
産卵箱に入れるタイミングを間違えると
お腹の中で孵化することなく
卵の状態で出てきてしまうことがあります。
(この卵は孵化しません)
このことも考えると、
自然に任せるのが自分はオススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^O^)
参考になりました★

お礼日時:2010/11/28 17:45

でもね、あまり大切に(食べられないように保護)しすぎると


プラティーだらけになっちゃいますよ。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5541046.html
こんな悩みをかかえてる人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに増えすぎも
やばいですね(^o^;
しっかり考えて育てていきたいと思います
ありがとうございました(^O^)

お礼日時:2010/11/30 08:01

ANo1の方の仰るとおりです。



プラティーやグッピーは「卵胎性」の魚です。
受精卵を体内で育てて、稚魚を「産み」ます。

産後親や他魚に食べられてしまうこともあり
ますから、なにか水草を浮かべておくと良い
と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水草ですね!分かりました(^O^)

お礼日時:2010/11/29 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!