dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クーリーローチの卵?でしょうか・・・・・

クーリーローチが2匹の水槽に今日水替えをしようと思ったらこんなものがついていました。
なんだかカエルの卵みたいなのですが・・・。
これってコケですか? もしかしてローチの卵でしょうか。

クーリーローチがドイツラムの卵を食べてしまうので別水槽に
うつしていましたが、はっきりいってあまり環境よくありません。
ローチ好きの方には怒られそうですが、

30cmのプラケース
フィルターなし
大磯砂
アナカリス

を入れている状態です。
結構コケもついていますが。

もしこれが卵ならおたずねしますが、
水替えなどはしばらくしないほうがよいのでしょうか。
親は別水槽にうつすべきでしょうか。

すみませんがよろしくお願いします。

「クーリーローチの卵?でしょうか・・・・・」の質問画像

A 回答 (2件)

No.1です。


> スネールかユスリカでしょうか・・・・。
・スネールが繁殖しているのならば、スネールの可能性が大です。
雌雄同体のモノアラガイ、サカマキガイの卵に似ています。
http://oo.spokon.net/yasu/kai/sakamaki.htm
モノアラガイ、サカマキガイは大繁殖するので、卵塊は見つけ次第撤去した方が良いでしょう。

> 水槽をリセットするか少し様子をみるか迷っています。
・余程、スネールだらけでは無い限り、そして、見目麗しくない水槽でも飼育者が耐えられる場合。
ドジョウの飼育水槽ならばリセットは必要無いと思います。

ウチのクーリーローチの暮らす水槽は、今年4年目です。
大きな流木にミクロソリウムが活着し、ミクロソリウムは50cm程に成長しています。
流木に活着したミクロソリウムの根や葉っぱの間を夜間、クーリーローチが絡み(這いながら)ながら泳いでいます。
流木の元は、ヘドロ状のスラッジで小汚い状態です。
ですが、ヘドロ状のスラッジの中に偶にドジョウが潜っているので掃除は最低限に控えています。
ただし、スネールの卵ならば撤去は必要ですけど。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘頂いた通り、サカマキガイの卵のようでした。がっかりやらほっとしたやらです。
丁寧にご回答有難うございました。
あと過去ログをみたら以前ハニーグラミーの繁殖の件でもご回答有難うございました。
ハニーグラミーの相性について再度質問をしましたので、もしお時間あるときにでも
見ていただけると嬉しいです。このたびは有難うございました。

お礼日時:2010/09/30 20:32

クーリーローチの卵は、かなり目立つ「緑色」。


水草の葉や茎などに粘着卵を、生み付けるのではなく、ばらまくタイプ。
で、ほとんどが産卵と同時に、他のクーリーローチや他魚に食べられちゃう。
ただ、中にはブリブリッと卵塊を産卵することも希にあるようです。

写真の卵は、緑色でもなく、ばらまき型でもないので、クーリーローチの可能性は低そうです。

> はっきりいってあまり環境よくありません。
> ローチ好きの方には怒られそうですが、
・いいえ。
本来、ドジョウの飼育環境は、ゴチャゴチャしていて、多少ヘドロ状のスラッジが水底に溜まっていて汚れているくらいの方が向いています。
キラキラ美しい水槽環境は、ドジョウには迷惑だったりします。
見た目は小汚くても、飼育水自体は濾過器で浄化され、清水である必要はもちろんあります。

> もしこれが卵ならおたずねしますが、
> 水替えなどはしばらくしないほうがよいのでしょうか。
・卵は仔魚とは違い、とても丈夫です。
一般的な水替え程度では、ビクともしないので水替できます。

> 親は別水槽にうつすべきでしょうか。
・クーリーローチの卵ならば、親や他の魚やエビ、貝類とは隔離した方が安全です。
孵化した仔魚は、底砂に潜ります。
だから、仔魚を目にすることは滅多にありません。
仔魚の初期飼料はイソフゾリアやブラインシュリンプでOKです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。
ローチの卵じゃないとすると、
スネールかユスリカでしょうか・・・・。
ちょっと気持ち悪いです。

水槽をリセットするか少し様子をみるか迷っています。

お礼日時:2010/09/29 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!